プロが教えるわが家の防犯対策術!

単相ヒータ2本を使用するのですが、他に三相ファン等があり主電源は三相で入ってきます。
電源の三相に単相ヒータを接続するのですが、どの相に接続するのが最適でしょうか?
また、ヒータのみの使用電流を電力量計で計りたいのですが、こちらもどちらに接続するのが最適でしょうか?

A案)
R-S相に2本のヒータを接続し、電力量計は単相用を使用し計る。

B案)
R-S相とS-T相にヒータをそれぞれ接続し、三相用の電力量計を使用し計る。
(R相とT相にCTを取り付け)

ご教示お願いします。

A 回答 (6件)

 高圧受電又は自家発電で無い限り電力会社との契約により三相電力から単相電力を取り出しは契約違反になりますのできません。

    • good
    • 0

>主電源は三相で入ってきます…



低圧受電ですか、高圧受電ですか。

>電源の三相に単相ヒータを接続するのですが…

低圧受電なら、電力会社に無断で接続してはいけません。
電気工事業者から電力会社に申込を出してもらい、以後の接続工事は電気工事業者に任せます。

高圧受電なら、主任技術者 (or 保安協会など) の指示を仰いでください。

>R相とT相にCTを取り付け…

CTが必用なほどの大容量ヒーターならなおのこと、このようなネットの Q&A に頼っていてはいけません。
負荷容量に対して電源の容量にどの程度の余力があるかにより、A案か B案かが決まります。
    • good
    • 0

主任技術者が選任されている場合のみ接続可能です、主任技術者にお聞きください



主任技術者が居ない場合には電力会社との契約で使用できません
    • good
    • 0

【スコットトランス】経由でヒータ接続すれば問題は解決かな・・・

    • good
    • 0

小容量の設備であれば問題になりませんが、ある程度の容量がある場合、出来るだけ各相の負荷を等しくして配電設備のトランスやモーター負荷等にアンバランスな状態を起さないようにする必要があります。


B案の方がアンバランスが少ないので良いです。
負荷の不平衡率は次の式で計算される筈です。
(RS,ST,TR間の各相の最大負荷-最小負荷)/((RS,ST,TR間の三相及び単相負荷合計)/3)

内線規定に不平衡負荷の割合は30%以内とするように規定されていますので調べて対処してください。
詳細は電気工事店や第二種/第三種電気主任技術者(電験三種)等の資格を持っている人に問い合わせ下さい。


"内線規定 不平衡負荷"  でサーチ
==>
http://www.denki.or.jp/counseling/?c=37
不平衡負荷の限度 他

その他一般情報
http://www.jeea.or.jp/course/
音声付き電気技術解説講座
    • good
    • 0

定格電流は容量が解かっているので選定段階で解かりますし電力量も同様です。




回路をチェックしバランスの良い接続を行います。

配線系のシンプルさも考慮します。

容量と許容電流の関係で並列またはR-S, R-T間等に接続します。


ヒーター実測の必要があれば電流と電圧を測定し実状把握、電力算出も簡単です。(ヒーターは力率=1)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています