
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして、調剤薬局で薬剤師をしているものです。
私は、病棟経験はほとんどありませんので、あまりよいお答ができないと思われます。
例えば、CVラインと言われても、どういう投与法なのかわからないのが実情です。
ただ、カテコラミン製剤の投与法を、今日の治療薬から記載たします。
ドパミン塩酸塩(イノバン)などは、点滴静注。
ドブタミン塩酸塩(ドブトレックス)も点滴静注。
ドカルパミン(ダナドーパ)はドパミン離脱期に使用で、経口投与(顆粒)です。
イソプレナリン塩酸塩(プロタノール)などは、点滴静注以外にも、緊急時には静注、筋注、皮下注また、心停止時には、心内注射も認められているようです。
アドレナリン(ボスミン)などは、吸入(液剤)、止血としては、希釈して塗布・噴霧、注射剤に関しては、皮下注または筋注または静注。
ノルアドレナリンは皮下注または点滴静注。
ドブタミン離脱期使用としてデノパミン(カルグート)経口投与
急性心不全で他剤で効果不十分な場合、塩酸コルホルシンダロパート(アデール)は点滴静注が原則。
ブクラデシンナトリウム(アクトシン)は0.005~0.2mg/kg/分静注。
フェニレフリン塩酸塩(ネオシネジン)は皮下注、筋注、または静注または点滴静注。
エチレフリン塩酸塩(エホチール)など、錠剤の経口投与と注射剤の皮下注、筋注、静注。ただし、この薬はどちらかというと、低血圧症に使われるようです。
メキサンは省きます。
ミドドリン塩酸塩(メトリジン)などは、錠剤の経口投与。ただし、低血圧症に対してが適応。
リズミック錠剤の経口剤、やはり低血圧症に対して。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
末梢で流すとすれば、DOA(イノバン、カコージン)が多いと思うのですが、3γぐらいまでの低用量で、術後急性期に腎血流量を増やしたいときなどがあります。
これぐらいの濃度だと末梢血管もあまりしまらないし、希釈したタイプを使いますので、あまりトラブルになりません。そうは言っても側管から抗生剤とかを流すのは避けたいですが…何も起こらない場合もありますからね。
循環器の患者さんは、あまり水やNaもあまり入れたくないから濃度を高く調剤したものを使う事も多いと思いますし、投与量も多くなりがちで、心臓のそばで作用させたいというところもあって、原則、末梢からは使いません。
私のいた病棟ではトリプルルーメンのCVカテでメインと、昇圧系(カテコラミン)、降圧系(ニトログリセリン)を分けて使っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MtFの性同一性障害の者です...
-
心室頻拍に使う薬の使い分け(...
-
vehicleとcontrol
-
病院の守秘義務について
-
無消毒のバリカンでHIV感染の可...
-
献血後の性行為
-
トイレにスマホを落としてしま...
-
今日採血をしました。私のした...
-
注射器の針の研ぎ方、研磨の仕...
-
献血が好きという人の心理
-
注射後、腕がしびれる
-
ニューハーフさんには失礼な意...
-
点滴している上肢からの採血は...
-
採血、大腸と胃カメラの感染症...
-
TSUTAYAのDVDとかBluRayって消...
-
湧き水の水はどれくらいもつの...
-
新型コロナの抗体を、自然獲得?
-
消毒用のエタノールって飲んだ...
-
献血と体重
-
デイサービスで使用する整髪用...
おすすめ情報