dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
ご相談させてください。

30歳女です。

11月に入籍し、わずか1ヶ月で離婚してしまいました。
理由は、私が旦那さんの家と合わず、嫁として失格だと悩み心身を壊してしまい、別れて欲しいと言ったためです。

たった1ヶ月で離婚してしまい、自分の甘さ、周りへの迷惑等をひしひしと感じています。
今後は反省しながら生きていこうと、思っていました。

しかし、離婚からわずか5日で元旦那さんからやり直したいと話がありました。元旦那さんは長男だけど、二人で暮らしてもいいからと。
恋愛感情はあったので嬉しかったのですが、混乱してしまい、返事をまって貰うよう伝えてその時は別れました。

悩みながら家族に相談すると、家族は反対でした。復縁するなら縁を切れと…。当然です。それくらいの覚悟が必要だし、今度は泣いて帰る事は許さないと。それでもいいから彼と頑張っていきたいのか、あたし次第なんだと思い、もう少し考えることにしました。

しかし、気になる話がありました。元旦那さんが、私に話しているものと両方の家族に話しているものとで全く違うようなのです。特に彼の実家にうちの両親が話し合いに行った時など、可哀想で話せないくらいの事を言われたと…。

確かに離婚の時も、離婚したいと言ったのは私ですが、その日の内に離婚届けを準備してきて提出したのは、彼なんです。プライドを傷付けてしまったのでしょうが、私が何度話し合いたいと言っても全く話し合う余地はありませんでした。

なんだか彼を信じられなくなってしまい、どうしたらいいのかわかりません。

私の両親は、『結婚は苦労するものだ。我慢しなさい。けれど彼は止めなさい。彼の話はころころ変わる。誰と結婚しても苦労するんだから、それでも彼と苦労したいなら縁を切ります。』と。


混乱してしまい、こんな相談をするのも情けないのですが、私はどうすればいいでしょうか?
厳しい意見や、経験談、こんな生き方がある、という感じでも構いませんので、回答頂けると有り難いです。

尚、補足が必要でしたら補足致しますが、中傷はご遠慮願います…。

A 回答 (17件中1~10件)

>私はどうすればいいでしょうか?


僕は短い言葉で言えば、結論として、ここ1ヶ月以上の貴女の発言から持ち出された離縁の話を、関係者さんのみなさんから水に流してもらい、やはりなるたけ短い時間で復縁していただき、やり直しの気持ちを持ち、家庭の主婦として、二人で目的と希望のある家庭を築いていただきたいです。
>理由は、私が旦那さんの家と合わず、嫁として失格だと悩み心身を壊してしまい、別れて欲しいと言ったためです。
この記事の部分をそのまま読んだ者なら、他の多くの回答者さまからの印象と同じになりますが、なんだ、子供の言い草で、結婚も早かった。。そんな印象を持ちます。しかし一方では、あなた本人にしかわからない他家のことがらが、あなたは実家の環境、価値観でしか世を、他家を見れないので、あなた自身が一番身も崩すほどのことも含めて、結婚してみて解ったことの「問題」は、貴女自身にしかわかるものではないでしょう。それは病人本人にしかわからない苦しみがあるように。しかし、たった30日の間しか持たなかった結婚期間になぜに離縁を叫んでしまったか。。少しでも、貴女自身も他の記事にもあって、みなさんに迷惑かけたとあるが、覗き趣味ではない、この離縁騒動の核心があるように想うから聞きたい部分です。
>しかし、気になる話がありました。元旦那さんが、私に話しているものと両方の家族に話しているものとで全く違うようなのです。特に彼の実家にうちの両親が話し合いに行った時など、可哀想で話せないくらいの事を言われたと…。
この部分に関しては、可愛そうで話せない内容に読者としては、記事のほかの部分よりも、誰が可愛そうかも含めて、その内容を知りたい部分なのですが。。それももういいではないでしょうか。新郎が嫁の親と実の親の間で、迷う言動を発することは有り得るし、あったとしてもやはり貴女をまだ愛してることを軸にした、想像ですが、彼の心の状態でしょう。記事の気になる話も貴女がもう水に流すことが必要ですし、売り言葉に買い言葉を嫁ぎ先3人対貴女家3人でしていても、らちがあきません。「喧嘩」状態も含めて、あるかもしれない彼の弱さも貴女の腹に押し込み、二人の将来を両家にみていただくしかないでしょう。
娘を他家に嫁に出すも親御としての決断もあり、こう短くしか持たなかったことは、ホッとするのもつかのま、今は逆にきわめてより心労が重なる事態は、貴女の反省にあるように残念なことを起こしてくれた親不幸者です。だが娘はやはり自分の子なので、親のお気持ちとしては、娘は可愛いを軸としたことで彼は駄目との感想を打ち出してきてしまいました。そんな彼への印象もくつがえさせるのも、実のある二人の生活を時間をかけてみていただくしか、納得させるものはないでしょう。もちろん、人生のパートナーが、もう今の時点でとうてい自己からみて改心の余地もないとみてしまうことも許されます。また、通常の家庭を築けないし、あれやこれや将来をイメージし、言い方としてはまずいが「嫁の利害」を考えてしまうのも理解できます。
結婚のお披露目もついさきごろ、いろいろ今までありがとう。。との両親への挨拶をなされたお二人は、大人になるとの決意でもあったのです。しかし、結婚は他人同士のすることで、他人の価値観の対立を他のカップルよりもはやめにしてしまったとも解釈できます。いつかは対立してくるものであるので。
記事は貴女が書いたので、貴女の心象が中心なのですが、他のたくさんのみなさんの回答も含め、お二人に不足してることのポイントにも目覚めまして、来年は桜をお二人で見れますような心の環境の整備も含めてお願いします。どちらの親も人生の先輩。言い張るのではないです。謝るべきは謝るのであり、こらえるときはそうして、これからをむしろお大切に。

この回答への補足

補足質問させて頂きたく、失礼します。

彼の家や彼の職場(職種)が、地域の繋がりや人の繋がりを非常に重視したところなので、彼とやり直すには大変と感じています。

親を頼らず二人で生きようとしても、仕事柄住む場所は彼の実家(職場)の近くでなければいけません。私の家と縁を切っても、あちらの家族との縁は何があっても切れません。さらに長男ですし、いずれ実家に帰るつもりでしょう。

その場合も、二人うまくやっていけるでしょうか?

補足日時:2011/12/30 23:06
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3711710さんは、早いうちに二人でもう一度頑張ってほしい、という意見なんですね。
離婚の理由は皆さんが感じているように、私が子供だっただけです。それ以外のなんでもありません。ただ、本人にしか分からない事と言ってくださり、嬉しく思う自分もいます。ありがとうございます。
私はあちらの家が合わないんだと思いたくありませんでした。でも小さな事が気になってしまい、食べられなくなったり、吐いてしまったり、過呼吸になってしまったり、1週間で急激に痩せてしまい、終いには自殺願望まで出てしまいました…。誰も悪くないのに、こんな風に思う自分が嫌でした。結局あちらの家が合わなかったのです。彼は長男だし、家族とも仲が非常によく、今まで一人暮らしなどしたことがありませんでした。私の家とは真逆でした。彼はそんな私の変化には気づきませんでしたし、ただ笑わなくなった事に不安と不満を抱いていたようです。
そんな中私が彼に離婚して欲しいと伝えたところ、十分に話し合わずに離婚してしまったのです。少々我慢をして頑張る事を止め、離婚を叫んでしまったのです。皆さんの思うように、結婚も早かったし、甘かったのです。

両親は私の行いによって、彼はだめとの感想を打ち出してしまった…彼の印象をくつがえさせる…

両親も私も、こうなることなど望んでいなかったはずです。やはり私次第、なんですね。

何度も回答いただき、本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/12/30 01:13

前向きにとの貴女の、そしてお二人のご意向に


大賛成です。やり直しですね。どこの夫婦もやり
直しはしてます。
補足読ませていただき、とりいそぎですが、
あまり自己を問い詰め過ぎたり、ご主人さんにも
そんなことのなきように、お願いします。

貴女のご意向、良かったです。

質問書も輝くように見えてます。
遅くなりましたが、では、また。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

彼と話し合い、やり直す事になりました。しかし、些細な事から彼に対して不信感が出てしまいました…。やり直したいと言ってくれた彼の態度が、横柄だと感じてしまうのです。純粋にやり直したいのではなく、職場や近所に恥をかきたくない思いが強い気がします。

彼もやり直す事を考え直し、お互い離婚の事実を一度受け入れようという話になりました。
彼は職場にも離婚を話していなかったのですが、話す決意が出来たそうです。

私も彼も、付き合っている時から話し合う度に苦痛を感じていました。今後やり直しても、少し先の未来や、何十年後の未来に、幸せを連想することが出来ないとお互い話しました。

彼は私との子供を望んでくれていますが、私との未来に幸せを連想出来ないという意見は一緒です。私も子供が生まれれば変わるのでしょうが…。しかし、連れ子だった私としては、自分の子供には親の離婚を経験させたく無い想いがあります。

こんなままでやり直して上手くいくとは思えません。

私は、彼を幸せに出来ないみたいです。私自身、育ててくれた家族を…血の繋がらない父を捨てる覚悟も持てません。お互い無理ばかりで、苦しいだけです。

一度離婚の事実をお互いに受け入れようと思います。

その後、どうなるかは分かりませんが…。

日曜日の夕方、彼が私の家に謝りに来てくれるそうです。そこで多分、最後になるかと思います。

お礼日時:2012/02/04 00:11

こんばんわ~。

お寒いですねー。
>今日彼から、返事が早い方がいいと話がありました
この話、彼の意志表示はあちらさまの総員の意見であり
やはり男の思考であり、長男であればわかる気がします。
いい彼のお気持ちではないでしょうか。

今日何日か?携帯みましたなら回答してるのが今6日であるので、
急いでかいてますが、「なんとか早めに帰るように努力してみたい
。。」このようにお答えくだされば、貴女の考える時間も増える
のではないでしょうか。。彼の心に傷的な現象を生み出さない
で欲しいと思います。
本当は場所を設定し、お二人の時間も欲しいですね。
1年越えたらだめでしょう。最も遅くても2012年の秋彼岸あけまで
ですよ。それもあるていどは戻ることをにおわせておき。最もいい
のは2月3日の立春あけ。次が春のお彼岸あけですね。こう僕がかって
に言っていますようですが、人間の心は彼岸などを境にいい方向に変化
してきた僕なりの経験から回答してます。また貴女ご自身がだらけない
ためにも。。

世間は結婚し、子を持ち大人と認めます。
厳しい意見ですが、もうデート段階ではないのですよ!彼の貴女への愛情
には変化はないですね。
女性が辛いのは嫁になることである。。こういう諺がありますね。
しかし、天下はいつか取れます。貴女が独りで船長で舵を取れます。かな
らず。旦那をどんな色にも染められます。家庭の女の意向、センスが一家
を左右してるのです。

なを気持ちが復縁と決まってから、ご家族のみなさんには気持ちをお伝え
すればいいと思います。
彼の貴女への愛情は全然消えてません。好きなのです。彼には今段階で言いた
いことはたくさんございましても実際生活でやってもいけます。
どうぞ長い期間に貴女が自分をあまり責めないで、責め過ぎないで考えて
欲しいです。
なにか復縁条件をつけるなら、これでしょう。大家族の中で自分の妻がいたら
ないことがあっても、護って欲しい時があるのが女だから、そうして欲しい。
この条件では?僕からかってながら。

この回答への補足

こんばんわ。

彼ともう一度やり直してみようと思います。

彼の発言やあちらの家での事等不安はありますが、まずは二人でやり直したいと思います。

あちらの家族にも、私の家族にも、迷惑をかけたことをしっかり謝るつもりです。認めて貰えないかもしれませんが、自分の撒いた種ですから…。

夫婦として、二人の生活をしたいです。

別居出来るかもしれませんし、出来ないかもしれません。しかし、うまくやろう等考えず、まずは二人で未熟ながら成長していけるよう、頑張っていきたいです。

私、何もしようとしませんでした。

二人で周りを認めてもらえるよう、頑張りすぎずにやってみます。

すぐには籍を入れるつもりはありませんが、前向きにやってみます。

補足日時:2012/01/11 19:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、すみません。

返事が早いほうがいい、というものが、私の『もっとじっくり考えたい』という気持ちを無視しているようで、世間様に離婚を知られないために再婚したいというようにとってしまいます。違った意味もあるのでしょうが…。

その後、戻りたい気持ちはあるが、すぐに持てないし考えたい、離婚をしてしまったことをちきんと受け入れて考えたい旨を話したところ、やり直してくれると判断したのか、大変喜ばれてしまいました。正直、ちょっと待って…と言ったのですが…(涙)

彼としては、やり直すかやり直さないかの気持ちだけ聞きたかったようです。

今までは家族を第一に考えていたようですが、私を第一に考えると言ってもらえましたが…。結局同居しろともいうのです。

荷物を取りに行った時でさえ吐いてしまったあの家に、仕事もしながらもう一度住むなんて…。離婚に至った原因の大きな部分が完全同居でしたので、このまま再婚などうまくいくと思えません。7人家族で皆何もなかったように等出来るのかも分かりませんし、体がもつかも分かりません…。考えただけで具合が悪くなってしまいます。

別居したいと伝えても、まずは家に帰れと…。
もう一人息子がいるのですが、あちらの家族は彼を頼っているようです。

自分の心身を蔑にし、実家を捨ててまで嫁ぐ覚悟が、まだ持てません。

いつか天下が取れるのかもしれませんが、体が20年以上ももつのか…。

もともと私は、基本的に前向きで楽観的な考えを持っていました。職場でも明るく楽しく、仕事をさせてもらっていますし、前向きにやっていました。友人からも『あんたなら同居大丈夫でしょ!』と皆に言われていましたし、自分でもそう思っていました。そんな私が彼の家族とうまくいかなかったことは、本当に驚いているし、残念ですし、今は合わないんだと思います。彼もそのことに気付いています。前の私なら『こうしよう・ああしよう』と頑張れたのですが…。あの家ではただ吐くばかりで…。

お礼日時:2012/01/08 11:26

お礼ありがとうございます。


読ませていただいております。

使いたくない言葉ですが彼家は総員が「嫁をもらう」
立場や思考なんですね。

また、なんか提案もしたいし、やはり心配なので
回答させていただきます。
また。

この回答への補足

こんばんわ。
今日彼から、返事が早い方がいいと話がありました。離婚した事周りに言ってないけど、伝わってきたら諦めるかもしれないと。

そろそろ答えを出さなくてはいけないのかもしれません。

しかし、全然答えを話し合えていない気がします。

私は今まで、彼は私と話し合ってくれないと思っていました。自分の家族とは三日三晩話し合うのに、私とは話し合いませんでした。

なんで?と思っていましたが、私とは話し合いたくないんだなと思うようになりました。彼が逃げる性格なのかもしれませんが、私の態度がいけないのかもしれないと…思うようになりました。

そして、やはりこの復縁は、毛色が違う事にも気付きました。

私は、今まで至らなかった事をもう一度謝り、今は彼とやり直して頑張る覚悟がまだしっかり持てないと、伝えるつもりです。何ヵ月かで覚悟が持てるかもしれませんし、何年もかかるかもしれません。彼がずっと待てるとも限りません。ただ、彼は返事を急ぐようなので、今の自分の気持ちを伝えようと思います。

回答ありがとうございます。

補足日時:2012/01/05 22:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

そうですね、彼の家では、嫁をもらう意識でいると思いますし、当然だと思います。彼との話し合いで、彼が復縁の話を家族にした時の反応を聞きました。その一つに『あの子、うちに戻って来れるの?』とあったそうです。復縁後別居するとは考えていないのだと思います。

しかし、彼の住む地域では(そうでなくても、ですが)当たり前のことなのです。嫁、なんですから。あまりにも習慣や考え方などが違っていました。それでも合わせていくべきでした。甘かったです。嫁として何もできませんでした。あんなに彼は自分の両親と一緒に住みたいと願っていたのに、私はその願いを叶えてあげられませんでした。

今は結婚についての本や、相手を思いやる為の本等読んでいます。皆さんの回答も、何度も何度も読み返しています。少しでもお互いの為になればと、まずは自分を変えたいと、思っています。相手を責めるのでなく、これまでのこと心から感謝・謝罪をし、自分がこれからどうありたいかを考えていきたいです。

お礼日時:2012/01/02 23:21

新年おめでとうございます。



そうでしたか、僕も田舎育ちで、今は田舎ですので、ご主人さんの
実家、お仕事、人間関係が地域と密着になされてるのもわかりますよ。
お正月三が日ぐらいは、のんびりして、貴女ならなんとか自己内面
をご主人さんとも二人だけで密に話ができると思う。ご主人さんも話を
したがってるでしょう。彼は貴女のお父さんに見られてしまった内面に
ついて自己反省なされていますとも。。
貴女のお母さんは生き別れかそうでないか。。わかりませんが、それを
思うと貴女には是非ともお幸せになって貰いたいです。実のお母さんも
どこかで心配なさってますよ。

地域と密であれば、今回の事態が恥ずかしいこともわかります。でもそ
れは人の噂75日ってぐあいで片付けましょう。
実のお父さんが一番心配してるが、縁を切るということは、それほど強く
言葉であらわして人生の厳しさを今回で教えたかったという言葉ですよ。僕
は親の態度しては、りっぱな態度、お父さんだと思います。

貴女も実の母にはもっと甘えたいことが多かったのです。その貴女に「今回
は皆様に大変な迷惑をおかけしまして、すいませんでした。初心に帰り、ま
た同様の生活を、与えられた縁を大切にしますので、させてください。」
このように言わせることは可愛そうですが。。言えるような自分を作って
くださいね。桜咲くころまでには。他に言いたいことが腹のなかにあっても
それを押えて言うことは辛いですが。。

地域との密着、顔を張る親方みたいなご主人とのプライドだね。。5日目に
届けを持ってきたのは。。本人どうし話がかたまらないのにねー。

どうか観音さん、心は実は優しい、気が弱い善女人、子供のころの苦労もあ
った質問者をお救いください。
僕からのお祈りでした。

では、また。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年明けましておめでとうございます。
回答ありがとうございます。新年からこのような相談に回答いただき、大変ありがたく思っています。
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

新年早々、彼と相談してみました。
やはりお互いのわだかまりもまだ残っており、素直に話し合う事ができたり出来なかったりという状態でした。

私の両親は、心から彼とは反対のようです。他の人となら賛成して送り出せる、と言っていました。どちらにしろ、出て行くからには親に頼らず自分の家を作っていく覚悟が必要だと思いますが、彼との場合は本当に絶縁になります。
妊娠・出産でも、帰省はできません。
孫が出来ても家に連絡してくるなと。
人生は厳しいものかもしれませんが、彼と生きる道を選べばそういった覚悟も必要だと思います。

彼とやり直すなら、両親にも頭を下げ、それでも頑張っていきますと伝えるつもりです。他に言いたいことがあっても、今の自分には何も言う資格はありませんし、それも試練の一つなのでしょう…。

ただ、彼側はそういった試練?があまりないように感じます。家も絶縁しないし、家族も仲が良いし、別居しても職種がら職場から離れられません。(=彼の実家からも近い)

確かに彼は、離婚の際自分の家族とは寝ずに一晩話し合っても、私とは話し合ってくれませんでした。私の言い方なども悪いのでしょう。話し合いたいと思ってもらえなかったようです。

こんな状態では、自分を殺して彼と一緒になっても、また体を壊してしまう気がします…。

もう少しよく話し合ってみます。

お礼日時:2012/01/02 13:32

そこまで親に反対される彼には何かしら原因があるかと思います。


入籍して簡単に離婚に至ったのですから、今回は慎重になりたいと伝えてみませんか?
簡単に再婚はしない、二人の価値観や暮らしをすり合わせて再婚するかもしれないし、そのまま別れてしまう事になるかも知れないと彼に伝える。

以外にも彼が他の女性と交際して再婚してしまうかもしれませんし、貴方にも別の出会いがあるかもしれません。
いきなり再婚を決めずに、そのうち3年くらい離れてみて考えてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回は私も時間をかけるつもりでいました。時間と言っても、納得できるまでというものさしのない時間ですが…。

お互い別の人と上手くいくかもしれませんし、私達でなければ上手くいかないかもしれません。

でも、彼とはやり直すかもやり直さないかもしれないので、なるようになるではなく、よく考えてよく話し合いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 22:57

はじめまして。



20代後半・既婚女です。

質問を拝見すると、ご両親のご意見が、一番客観的でこの質問を読んだ方の多くと同じ意見なのではないかなと思いました。

質問主様は当事者なので当然ですが、いろいろな悩みと状況の変化で視野がかなり狭くなってしまっているように感じました。

まず、やり直す・やり直さないはどうしても今すぐ決めなくてはいけないことではありません。
もし、今すぐやり直すかどうか決めろ。今決められないのなら復縁はなし。というようなお話でしたら、そもそもおかしいですよね?

ですので、じっくり時間を取ってご自身の今の状況、気持ち、これからの長い年月をどのように過ごしていきたいかを考えられるとよいと思います。


個人的な感想を言わせていただくと、別れた相手の方とは現時点では復縁しない方がよいのではないかと思いました。

別れを切り出した時にプライドを傷つけられたからか話し合いもなしに、とありましたが、夫婦でありながら対等に話し合いができないというのが一番引っかかりました。

また、家同士の関係もご苦労されているようですが、結婚した以上、離れて暮らしてもどうしても家の付き合いは切り離せないと思います。
よっぽどお相手の方が間に入って調整役としてがんばってくれないと、よりを戻されてもまた質問主様が苦労されることになるのではないかと感じました。

ご両親もおっしゃっているように、結婚した以上苦労はつきものだけれど、結婚での苦労は2人が同じ方向を向いて新しい1つの家庭を作っていく上で、初めてのことだらけで迷ったり悩んだりする過程だと思っています。
その他に、家同士の新しい結びつきや新しい環境の中で、どうしようもない問題・腹立たしいこともいろいろ起こると思いますが、基本的には夫婦で助け合って着地点を探すことだと思います。
けれど、今回の質問主様のされている苦労は、ちょっと毛色が違うように感じました。

質問主様のご両親は今回のことですごく心配されていると思いますし、一番の味方だと思います。
今は冷静に耳を傾けられないこともあるかもしれませんが、時間を置いてもう少し今回のことを客観的にみられるようになったら、ご両親を捨ててまで選ぶ一生の伴侶であるかをじっくり考えられるとよいと思います。


生意気なことも申しあげましたが、これからの長い人生を幸せに過ごせる選択をされることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、すぐに答えを出すのは難しいですね。彼には早い方が、と言われましたが、簡単な問題ではありませんし…。

私の両親も仕事や家事や私の件で疲れきっており、話し合うのも申し訳ない位憔悴しています。

私の相談は毛色が違う、んですね。

やはり視野が狭いようで、客観的には見れていません。
私もマイペースなので、もう少し落ち着くまで時間をかけていきます。

本当に皆さんからの回答には、頭が上がりません…。有り難いです。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/29 23:43

こんにちは。

29歳の既婚者です。

私は結婚して2年目を迎えます。

結婚して1年目を迎えてから、子供を設けるかどうかで夫婦間の考え方が違ってきてしまい、恋人同士の時とは違って夫婦になってからの現実的な問題に戸惑うときが増えてきました。

でも結婚をして今まで知らなかった苦労を感じながら成長して、親に対しての感謝の気持ちを今まで以上に感じられるようにもなってきました。

人それぞれ結婚という形は違うと思いますが、

私が考える結婚は、
両親と同居をしていても別に暮らしていても、
自分達の家庭を築いていくことによって、親から精神的に自立をして成長していくものと考えています。
それには夫婦で良いときも悪いときも話し合いがきちんと出来ることが必要だと思います。
そして自分達が出した決断は、これからは必ず自分達の両親などを巻き込んでいくことになってしまうから、慎重に責任を持っていかなければいけないですよね。


今、その方と復縁をしたとして、二人でどんな未来を作っていきたいのか。

10年後や20年後やもっと先のことを二人でどうしていきたいかを話し合えるまで、復縁するのは避けたほうがいいと私は思います。

もし二人でやり直すなら、その気持ちをお互いのご両親にきちんと伝えて幸せな姿を見せてあげてください。


最後に私から勝手なお願いですが、
戻ってきた自分を迎え入れてくれたご両親をいつまでも大事にしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚二年目とのこと、夫婦悩みながら歩まれているのが目に浮かびます。
うらやましいです。

私もそんな風に彼と歩いて生きたかった。私が考える結婚も、rico410さんと一緒です!例え離婚するにも、話し合って納得して離婚したかったです。ですから、離婚した翌日だったけれどきちんと話し合えた事は本当に嬉しかったです。

私たちがお互いを見つめ、前を向いて歩いて行くとき、どうしてもお互いの両親が気になってしまいます。

本当は彼とやり直して、親にも縁を切られてしまっても二人幸せに頑張っていきたい気持ちはあります。

ただ、今回この様に迷惑をかけてしまったこと、本当に申し訳なくて情けなくて。
私を受け入れてくれた両親を、今度こそ大事にしたい気持ちもあるんです。
両親を気にするあまり、甘えてしまったり、自立出来なかったり、悩んでしまいます。

両親としては結婚するなら他の人と、と強い気持ちがあります。彼との話し合いも、絶対にしたくないと…。
両親が私を絶縁してしまっても、私が両親を想うことで『両親を大事にしている』事になるんでしょうか?
ここを乗り越えてこそ、大人になれるでしょうか?

お礼日時:2011/12/29 23:24

たった5日で復縁とは早いとアナタは書くが、


では、1年後なら? 2週間なら? 半年なら?事態は変わるでしょうか?

カレにとっては、その場の勢いでパーパー離婚してしまったなら、さっさと元に戻しておくという意味合いしかないのではと。

ふとそのようにおもったのですが。
アナタが1ヶ月で離婚に踏み切ったなら、カレも、5日で復縁を・・・も、同じです。

二人で同じように、「法律」を正直に守っているというか、もてあそんでいるというか。

どうせなら、律儀に復縁、離婚と何度でも繰り返したらよろしいのではとおもう。
保育園に子どもを入れるために、ペーパー離婚して、’母子家庭’だってありですから。
夫婦喧嘩で離婚もありでしょう。

重たく考えない。
どうせ、子どももいないし、同居するならどうとか言うことも含めて、
事態が全部、自分のおもうようになってから・・・というより、
ならないことを前提として、復縁だけはしておく。
それから、また仕切りなおしてもいいでしょう。
×は一度ついたのです。

ただね、問題は、アナタが出たり入ったりをあなたの実家が許さないというのは当然です。
アナタも大人になって、自分で自分の「屋根」の心配はするべきです。

自分で雨露をしのぐことが出来ないなら、「保護者」の言うことを聞かなければならない「子ども」になるだけです。
これは、別にアナタの年齢も関係ないし、収入も関係ないでしょう。

矜持としての問題に過ぎないです。
子どもなんだから、一人前に自分で法律婚をすることはいかがなものかというだけのこと。

離婚にしても、復縁にしても、自身の生活をこの先どうするかです。
糊口を自分でしのげないのに何をしているんだか。

法律的には、何度でも離婚再婚できるでしょう。
今だに、300日条件はつくでしょうが、相手が同じなら、問題ないのでは?

真面目に法手続きをしているだけのことにすぎません。
毎回、ケンカするごとに離婚・再婚すればいいでしょう、タダですから。

ね? 問題はそこではないはずです。
たかが、紙、法律の問題ではないでしょう?
ダンナの家族でも、ご実家が許さないでもなく、あなた自身が子どもだという「保護者」いるということに過ぎない。
ダレがアナタの保護者として適任かをココでたずねてどうします?
ずっと、子どもでいたいわけですか?

オトナになって、何度でも復縁、離婚をするのも、また、見事だとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに自分の屋根が今ありません。今は親の屋根に雨宿りしています。

実は離婚の条件として、家を出るように言われました。私も、そうするべきだと思いました。
しかし、私の反省を知って、家を手伝うことを条件に戻ってもいいと言ってくれました。


でも私もコドモですね。自分の足で立ちたいです。大人になると同時に親を捨てる……。なかなか踏ん切りがつきません。

お礼日時:2011/12/29 23:06

40代の既婚母親です。



どうしても夫が復縁を望むなら「今度は夫が婿になり、私の名字を名乗って」という条件を出して彼をテストしませんか?
彼が望むのが親と縁を切ってでもの復縁なら、条件を飲み、貴方の婿になってくれるでしょう。

再度、同じ復縁をして夫の名字になっても「夫の親との確執、義親にとっての息子の嫁」は夫の口先だけでは埋まらない溝かと思います。
同じ相手との再婚を覚悟するなら「じゃあ今回は私の名字で」と飲んでもらい、貴方のご両親にも縁を切らずに彼が婿になる再婚をしたい!と説明をして許しをこうことは出来ませんか?

義親との事が離婚の全てなら、彼が再婚時に貴方の名字になるくらい簡単かと思います。
彼の覚悟のほどを見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなり、すみません。

婿養子、ですね。

これは私の家の事情で、出来ません。私は母の連れ子ですので、名前を継ぐなどすれば別問題が生じてしまいます。

何より、私の両親が彼を拒否しています。

それから、彼はこう言いました。
『俺と二人で頑張っていきたいって思ってくれるか、聞きたい。そうしたら、なんでも(別居)やっていきたい。貴女次第だし、返事も待つけど、自信が無いとか言う理由でなく、俺を納得させて欲しい。』と。

彼は何があっても家と縁は切れないので、なかなか踏み切れずにいます…。

お礼日時:2011/12/29 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A