プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

医学部受験を考えている高校生です。
自分には注意欠陥障害気味の所があり不注意な性格をしています。
仮に僕が注意障害であったとして、医師になれた場合、手術を頻繁に行なう医師にはなれないと思います。臨床をせず医師として活躍されている人はいるのでしょうか?

A 回答 (6件)

解剖学、生理学、生化学などの基礎研究を行う研究職がありますが、甘い世界ではありませんよ。



臨床医はどんな患者にどんな治療をして何人治ったかが評価されますが、研究職の場合は、どんな新しい発見をしたか、が評価されます。そのために常に新しい分野を探して研究を続けなければなりません。実験を行うためには注意深い観察力が必要です。私の場合は、あるサンプルを薬品で処理しているときに、泡の出方がいつもとなんとなく違う、ということに気づき、そこからある発見をしました。この「なんとなく」に気づくことが重要なのです。注意力が弱いと、「なんとなく」を見過ごしてしまいます。

発見では1番であることが重要なのです。2番目は100番目と同じで「カス」です。
物理学の世界で有名な話があります。1928年にディラックが電子の反対粒子である陽電子の存在を予言しました。そして1932年カール・アンダーソンがこれを発見し、ノーベル賞をもらいました。しかしその後、他の研究者が宇宙線を観察した自分の写真を調べたところ、陽電子が写真に写っていたのです。その研究者は、アンダーソンよりも前に陽電子を写真に写していたのですが、これを見落としたためにノーベル賞を逃してしまいました。

もし、質問者さんの脳に基質的な異常があって、つまり本当に病気であって、注意欠陥がコントロールできないのであるなら、研究職は無理かもしれません。臨床医と違ってミスをして人が死ぬことはありませんが、研究業績が上げられないと契約を更新しない、つまりクビということになります。

注意欠陥障害というのは、医師の診察を受けてそのように診断されたのでしょうか?それともただ単に自分で注意不足のことが多いと感じているだけなのでしょうか?
単に注意が散漫なだけなら、いろいろなことを注意深く観察し注意深く行うことを繰り返してゆくことで注意深くなれます。しかし、脳の病気で注意力が弱い場合、薬物療法などで改善できないのなら、研究職はあきらめた方が良いかもしれません。

実を言うと、私は大学院終了後も基礎の研究室で研究職に就きたかったのですが、定員に空きがなく、10年以上は空きができそうになかったのであきらめて臨床医になりました。
研究職になるためには研究で業績を上げるとともに、研究職の定員に空きができるのを待たなければなりません。ある日突然誰かが退職して空きができる場合もありますが、これは「運」です。最近は一定期間業績が上がらないと解雇されて空きができることもあるようですが、業績を上げられないと自分が解雇されてしまいます。
    • good
    • 0

臨床をやりたくないとなると研究医の基礎研究分野でしょうね。


病気の原因究明や遺伝子解析などを行う分野です。
ただし給与は安いです。二流企業のサラリーマンレベルでしょう
同じ研究医でも臨床研究ですと臨床医である分、専門職手当がもらえますが、臨床が必要です。
    • good
    • 0

まったくの基礎研究者になるくらいでしょうね。


ただし,医学部以外出身の人たちと肩をならべて競うことになりますので,医学部に6年いた時間によるデメリットが生じます。医師で研究者というのは,臨床医としての経験と知識を研究に注入することができますからメリットはありますが,臨床を経験せずというのであればいかがなものかと思います。iPS細胞で有名な山中教授ももともと臨床医をやっておられたわけですし。

それから,他の回答にある精神科医,放射線科医,病理医はちゃんとした臨床医ですので,あしからず。
医学部を卒業した後の2年間は研修医として臨床につかねばなりません。
「不注意な性格」がコントロールできないのであれば,この道は選ばないほうがご自身のためかもしれませんね。
    • good
    • 0

単に臨床をしない医師という意味であれば、


放射線の読影医とか、病理の診断医とかもいますが、
臨床経験なしに、なれるかどうかはよく知りません。
また、注意欠陥障害気味の人がなるべき職種かどうかも
よくわかりません。
    • good
    • 0

医学の基礎研究を行なう研究者は臨床業務にはつきませんよ。

また法医学者、厚生労働省の役人になって医療行政に携わる人も臨床業務はありません。
    • good
    • 0

研究所とかでは、いるとおもいますよ。



また、精神科医師なんかなら、良い仲間だとおもいます。精神科患者と遊ぶという、雰囲気です。

でも、医師になる段階で実習とかありますから、臨床をせずには、ありえないと思います。

歯科医とか、精神科医とか、比較的、臨床が、少ないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報