dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
28歳、男です。

結婚を機に、長期間(30年くらい)使用できる
機械式の時計を購入しようと考えています。

現在欲しいなと思っているのは、

・グランドセイコー SBGR051
・ロレックス    エクスプローラー1

この2つのどちらかです。
自分なりに調べてメリット・デメリットを考えてみました。


SBGR051
メリット
・さりげない雰囲気(知る人ぞ知る)
・オーバーホール代がロレックスより安い
・整備記録がつく
デメリット
・部品の保持期間が短い(10年程度?)
・デザインが落ち着きすぎ(?)

エクスプローラー1
メリット
・誰でも知っている(わかりやすい)
・ケースが厚く、再研磨も安心
・部品の保持期間が長い
デメリット
・オーバーホール代が高い
・若いうちしか似合わない(?)


自分なりの考えですので、間違っているところもあると思います。
実際に使用している方からの感想・アドバイスを頂きたいです。
特に、「何年くらい継続使用できるか」が知りたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして、某デパートで時計販売を10数年しているものです。


GSとロレ、いい選択だと思います。

オーバーホールの話はロレもメーカーに出せば記録は残ります。
GSも研磨は可能(有料)ですし、部品保管期間も10年では確かありません。もっと長いはずです。

両メーカーは修理はしっかりしていますし、再修理もすくないのでアフターより
ご本人が気に入るかに重点をおいたほうがよいのではないのでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ロレックスも整備記録が残ることは知りませんでした。
参考になりました。

お礼日時:2012/01/05 21:42

上記クラスの機械式の時計であれば、メーカーの部品がなくなっても、オーバーホールさえ定期的にしていれば、腕のある時計職人の方にお願いすれば、おそらく50年くらい楽勝で使えますよ。



父親の遺品であるオメガの機械式時計を先日オーバーホール出してみましたが、普通に動いてますので。
それは1960年代のものらしいのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

50年以上前のモデルでも使えるということで、参考になりました。
やはり高い時計は値段なりの価値がありそうですね。

お礼日時:2012/01/05 21:39

セイコーの時計はわかりませんが、自分の持っていた20数年前に買って動かなくなっていたロレックスの時計はオーバーホールに出して動くようになって新品同様になって帰ってきましたよ。


銀座のレキシアに出したのですが金額は8万円でしたよ。
自分も若い時は、さほど使用する事はなかったのですが今になって身に着けても馴染むような年齢になってきましたけどね。
長く使用したいのであれば定番の型をお勧めしたいのですが、好みもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
動かなくなっても、予想より安い金額でオーバーホールできそうなことがわかり、参考になりました。

お礼日時:2012/01/05 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!