dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子どもが、新幹線が好きで、
一度乗ってみたいのですが、
東京駅から片道30分程度で、オススメの新幹線を教えて下さい。

宿泊せず、ただ往復乗れれば良いかと考えています。。。

A 回答 (6件)

小さいお子さん連れですからお子さんの楽しめるところがいいですね。



大宮駅まで新幹線で行って、鉄道博物館に行く。
帰りは京浜東北線でも何でも♪

入場券で入って、ひたすらホームで新幹線の発着を眺める。
これ、うちの小僧は大ハマりでした。何時間でも過ごせるので、飲み物と軽食は必須です。
うちはパパと行きましたが、駅前のデパートまで移動すればパパでもおむつ替えのできる場所があるので郊外の大きな公園に行くより気楽だったみたいです。 

小さい子って、新幹線好きですが「乗っている」と、今乗ってる新幹線は「見えない」ので、「乗っている事を喜ぶ」ようになるとかなり大人びてきた証拠だったりします。ですから、新幹線に乗る日はあまり盛りだくさんになりすぎないように、ホームで過ごす時間を多めに取ってあげたり、新幹線を見ながらお母さんもくつろげる場所を確保するのがいいかもしれないです。


品川駅付近には新幹線の見える芝浦中央公園があります。
http://www.toretabi.jp/facilities/vol22/01.html
秋葉原にも鉄スポットが。
http://blogari.zaq.ne.jp/cuass/daily/201012/31
新幹線は止まらないけど、新宿駅界隈なんかも鉄スポットが結構あるのでうちの子は好きでしたね。

駅ビルの屋上なんかには、小さなお子さんの楽しめるプチ公園のある場所が多いので、そういうところをチェックしていくと楽しいと思います。あとは「鉄スポット 新幹線」で検索すると色々でてきますよ。

新横浜駅付近はあまりこれといった遊び場はないように思いますが、ラーメン博物館とか楽しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「乗っている事を喜ぶ」この点が心配の一つです。。。

1度東京駅の新幹線ホームに行ったことがありますが、
実際に走る新幹線の大きさや迫力に圧倒され、見ている間はビックリして固まっていました。。
なかなか帰ろうとせず、どうせならどれか乗車してみたいな、と思った次第です。
帰ってきてからテレビに東京駅がうつると「みたみた!」と嬉しそうだったので、楽しかったんだな、とわかりました。

早速教えていた情報全て調べてみました!素敵な沢山の情報をありがとうございました!!

お礼日時:2012/01/19 23:34

#3さんとかぶりますが、2歳ぐらいだと新幹線に乗ってもそれほど喜びません。


私の息子も2歳ぐらいの時に新幹線に乗せましたが、10分もすれば飽きてしまっていました(そのときは旅行だったので、降りるというわけには行かなかったです)

ですので、東京駅をちゅうしんとすれば、JR東海なら新横浜、JR東日本なら大宮ぐらいまでがちょうどいいと思います。

それよりも東京駅で新幹線が来るのを見ているほうが喜ぶと思いますので、まず東京駅で東海道新幹線をたっぷり見学したら(種類が少ないのですぐに飽きると思います)、隣のJR東日本のホームに移動して(新幹線改札を出ます)大宮まで新幹線に乗車し、降りたら鉄道博物館に行くのがいいと思います。このときに大宮駅からニューシャトルという線路の無い(ゴムタイヤ式)小さな鉄道(?)に乗れますので、それも楽しいと思います。

鉄道博物館は本物の車両の展示と大きな鉄道模型、それに自分で運転できる小さな電車がありますので、子供は小さな電車に乗りたがると思います(うちの子は平日で空いていたので、5回ぐらい乗りました)
後は新幹線が見える3階のビューデッキでゆっくりと本物の新幹線を楽しむのもいいでしょう。

鉄道博物館のある場所は、JR東日本のすべての新幹線が通るところなので、いまだと200系・E1からE5系とバリエーションが豊かです(ちなみにJR東海は300系・700系・N700系の三種類ですし、色も全て白地に青線なのでバリエーションの楽しみはありません)

また同じE2系でも路線によって赤色の色がすこし違いますので、それでどこを走る新幹線かも見ることができます。

ということで、親は大変疲れますが、子供は大満足で帰れる1日になると思います。

この回答への補足

黄色い新幹線やはやぶさもみれそうですね!!

補足日時:2012/01/19 23:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鉄道博物館、大好きです
2回程行きました。
2回行っているのに、全然見きれていないです。。。
なのでまだまだまた行きたいと思っているところなのですが、
車で行っていたので、今度は電車で行ってみるのも良さそうですね!
3階のビューデッキの存在は何となくわかっていたのですが、辿り着けませんでした。。。(悲)
駐車場側のお庭も行ってみたかったのですが、いまいち移動の仕方がわからず、まだ未知の世界です。。。(情)

ビューデッキ今度こそ行ってみたいと思います!

ありがとうございました!!

お礼日時:2012/01/19 23:45

皆さん色々おっしゃってますが、私は小田原(片道)を


お勧めします。理由は以下の5点。

1.新幹線は東京に近いところでは全力疾走しない。
東海道新幹線だと新横浜より先、東北・上越だと
大宮より先じゃないと、「ぶっ飛ばす」感じがしない。

2.うまくすると富士山が見える。

3.小田原下車後、ホームで待つと、全力で飛ばして
いく「のぞみ」を見ることが出来る。本数が多くそれほど
待たないでも何本も通過するので、楽。

4.小田原行きの「こだま」は大概空いていて、自由席
でも問題なく座れる。本数も30分に1本と多い。

5.帰りに「小田急の特急」も乗れる。小田急の特急は
予約すれば一番前に座ることが出来て楽しいうえに、
新幹線の半分くらいの料金で乗れる。
http://www.odakyu.jp/romancecar/line_up/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど・・
おもしろいです!!
ぶっ飛ばす感じ、富士山がもしかしたら見える感じ、ロマンスカーの1番前!どれも私にとっては魅力的です!!
子供がもう少し多きくなったらこのバージョンで行きたいと思います!!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/19 23:39

乗るだけでいいのであれば、一番短い路線


東海道新幹線ならば、東京~品川 大人運賃160円 自由席特急料金840円(2歳のお子さんは無料で可)
東北新幹線ならば、東京~上野 大人運賃150円 自由席特急料金840円
が一番安価でよいと思いますが、走っている情景も見せたいというのであれば、
ちょっとお高めですが、
東海道新幹線ならば「新富士駅」まで「こだま」で行って駅ホームで通過する新幹線を見せてあげるのも良いかと思います。(運賃2,520円 自由席特急料金2,410円)
東北新幹線ならば「熊谷駅」あたりが良いでしょう。(運賃1,110円 指定席特急料金2,500円)

もう少しお子さんが大きくなったら大宮まで行って「交通博物館」を見に行くのも良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細を教えて頂き有難うございました!
新富士駅、熊谷駅、目安にしてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/19 23:37

>2歳の子どもと新幹線に乗ってみたいのです


東京駅から片道30分程度で、オススメの新幹線を教えて下さい。



◇東海道新幹線「東京-新横浜」

◇上越・長野・東北・山形新幹線「東京-大宮」

でしょうから、
往復で違う車両を見せたい、体験するなら「東京-大宮」
<ひかり>や<のぞみ>を見るなら、体験乗車なら「東京-新横浜」

この回答への補足

黄色い新幹線や
青と言うか緑と言うか、はやぶさとか
なかなか見れないので、色んな種類が見れる線路の方が良さそうです。。

補足日時:2012/01/19 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。
要は2通りと言うことですね!

東京ー大宮間、魅力的です。

有難うございました!

お礼日時:2012/01/19 23:24

オススメの新幹線というより、観光地ですよね。

東京から新幹線こだまで30分強なら小田原があります。
大人1人片道で自由席3130円ぐらいですね。小田原はご存じかもしれませんが、小田原城などが有名です。徒歩10分程度で城内のはこども遊園地などもあります。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小田原城の中に子供遊園地があるとは知りませんでした!
有難うございました!

お礼日時:2012/01/19 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!