dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前からなんですが、服やらなんやらとほしい物が沢山あるのですが自分は部活をしていて体が持ちません。なにかいいお小遣い稼ぎはないでしょうか?

A 回答 (6件)

ANo2&4です。



自宅近くのホームセンターでの男子学生アルバイトの仕事内容は、主に商品陳列や補充などの裏方作業や灯油や園芸用品の販売係ですね。
女子学生は殆んどがレジ係ですけどね。

なお、甥が高校生の時にスーパーでバイトした時も商品補充などの裏方作業でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーは近くにあるので考えてみます。

お礼日時:2012/01/26 20:08

なら、お父さんから仕事を発注してもらえばいいと思います。



仕事の種類と時給は君の交渉能力次第。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガンバリます

お礼日時:2012/01/26 13:23

ANo2です。



そうですか。
新聞配達は朝が早いし休めないから辛いかも知れないですね。

高校生では年齢的に無理かも知れないですが、ゲーセンのバイトは楽でしたよ。
私の、専門学校時代は駅近くのゲームセンターでアルバイトをしましたが、当時としては時給が良かったですし、主な仕事はゲーム機トラブルの修復(修理)や両替(昔はお札の両替機がなかった)でしたから、遊んでるようなバイトでした。
但し、深夜11時までの営業でしたから、18歳未満や高校生バイトは採用されないでしょうね。

高校生が出来るバイトは、ファーストフード店などの飲食業及びスーパーやホームセンターなどの小売業に限定されるかも知れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。
ホームセンターはどの様な事をするんですかね

お礼日時:2012/01/26 13:22

バイトは無理そうなので、家事を代行してお小遣いをもらう。



あとは成績がアップしたら臨時でお小遣いをもらえるように交渉するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事でバアチャンからお小遣い貰っている時期があったのですが、お父さんに真顔でバアチャンに金ねだるの程々にしろよっていわれたので厳しいですね。
勉強ですか…無理です!!

お礼日時:2012/01/25 20:38

私の高校時代は朝刊(新聞)配達を朝3時から6時少し過ぎまで頑張ってました。


配達部数は360から380部と専業者並みでしたが、高校生だったせいか給料は1万5~6千円/月でした。

しかし、44~45年前の時代だったので、今の価値に換算すると10万円ぐらいだと思います。
ちなみに、自動車教習所の普通自動車免許の教習料は3万円ぐらいでした。

まぁ、新聞配達は根性がなければ出来ないバイトですね。

その他、春休みや夏休みは市内の工場などでバイトしましたが、日給(8時間)550~600円でしたから、お金の有り難みが分かりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり部活やっているので、なるべく体力使わないアルバイトしたいです。。

お礼日時:2012/01/25 20:34

私の頃は、新聞配達というのがメジャーでしたね。



お金になるのは、夕刊よりも朝刊の配達。

でも、部活で体がもたないんでしょ、ならば無理だよ。

そこをがんばってこそ、意味があるんだから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですが、僕が入っているサッカー部は名も知れていてかなり練習キツイので(汗

お礼日時:2012/01/25 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!