アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1、
0°<θ<180°とするとき、方程式
3sin^2θ+(√3-3)sinθcosθ-√3cos^2θ=0の解は
θ={問一}、{問二}である。

2、
△ABCにおいて、AC=4、BC=6、∠C=60°であればAB={問三}であり、
この三角形の内接円の半径は{問四}である。

3、
0°<θ<180°とするとき、方程式√3(cos^2θ-sin^2θ)=2sinθcosθの
解はθ={問五}、{問六}である。

4、
一辺の長さが3aの正三角形ABCにおいて、辺BCを三等分する点をD、Eとする。
このとき、AD={問七}であり、cos∠DAE={問八}である。

5、
円に内接する四角形ABCDがあり、対角線ACとBDは垂直で、この四角形の
面積は50/9である。ACとBDの交点をEとし、∠BAE=45°、AE=1、BC=aとすれば、
aの値は{問九}である。また、この円の半径は{問十}である。

この五題がわかりません;;;
解き方、答えを教えてください、よろしくお願いします!;;

A 回答 (3件)

方程式の問題を先にやります。


1、
0°<θ<180° ……(1)とするとき、方程式
3sin^2θ+(√3-3)sinθcosθ-√3cos^2θ=0の解は
>θ={問一}、{問二}である。
因数分解すると
(3sinθ+√3cosθ)(sinθ-cosθ)=0
3sinθ+√3cosθ=0より、合成の公式より
2√3sin(θ+30°)=0
(1)より、30°<θ+30°<210°だから、
θ+30°=180° よって、θ=150° ……問1 
sinθ-cosθ=0より、合成の公式より
√2sin(θ-45°)=0
(1)より、-45°<θ-45°<135°だから、
θ-45°=0° よって、θ=45° ……問2

3、
0°<θ<180°とするとき、方程式√3(cos^2θ-sin^2θ)=2sinθcosθの
>解はθ={問五}、{問六}である。
1と同じ考え方です。
与式を2倍角の公式により書き換えます。
√3cos2θ=sin2θ
sin2θ-√3cos2θ=0より、合成の公式より
2sin(2θ-60°)=0
(1)より、-60°<2θ-60°<300°だから、
2θ-60°=0°,180° 2θ=60°,240°
よって、θ=30°,120° ……問5問6

2、
△ABCにおいて、AC=4、BC=6、∠C=60°であればAB={問三}であり、
>この三角形の内接円の半径は{問四}である。
余弦定理より
AB^2=6^2+4^2-2×6×4×cos60° cos60°=1/2より
   =28
AB=2√7 ……問3
三角形の面積Sと内接円の半径rの公式 
S=rs s=(a+b+c)/2 より、
S=(1/2)×6×4×sin60°  sin60°=√3/2より、
 =6√3
s=(6+4+2√7)/2=5+√7
r=S/s=6√3/(5+√7)
     =6√3(5-√7)/(25-7)
     =√3(5-√7)/3 ……問4
4、
一辺の長さが3aの正三角形ABCにおいて、辺BCを三等分する点をD、Eとする。
>このとき、AD={問七}であり、cos∠DAE={問八}である。
図を描いて考えましょう。
△ABDで余弦定理より
AD^2=(3a)^2+a^2-2×3a×a×cos60°=7a^2
よって、AD=√7a ……問7
△ACEで同じく、AE=√7a,DE=aだから、
△ADEで、 DE=aだから余弦定理より、
cos∠DAE={(√7a)^2+(√7a)^2-a^2}/2×√7a×√7a
    =13a^2/14a^2=13/14 ……問8   

5、
円に内接する四角形ABCDがあり、対角線ACとBDは垂直で、この四角形の
面積は50/9である。ACとBDの交点をEとし、∠BAE=45°、AE=1、BC=aとすれば、
>aの値は{問九}である。また、この円の半径は{問十}である。
これは図を描かないと、説明読んでも理解できないと思います。
△ABEで、対角線ACとBDは垂直だから、∠AEB=90°
∠BAE=45° ……(1)だから、残りの角∠ABE=45° …(2)です。
だから、△ABEは直角二等辺三角形
よって、BE=AE=1 ……(3)です。
△ECDについて考えます。
(1)より弧BC上の円周角だから、∠BAC=∠BDC=45°
(2)より弧AD上の円周角だから、∠ABD=∠ACD=45°
以上より、∠ECD=∠EDC=45°だから
△ECDは直角二等辺三角形
よって、EC=ED=xとおきます。図から
内接四角形の面積=△ABC+△ADC=50/9
(3)より、
△ABC面積=(1/2)×(1+x)×1
△ADC面積=(1/2)×(1+x)×x
△ABC+△ADC
=(1/2)×(1+x)×1+(1/2)×(1+x)×x
=(1/2)(1+x)^2
=50/9 より、
(1+x)^2=100/9
1+x=10/3だから、x=7/3 ……(4)
△BCEで、(3)(4)より、
a^2=BE^2+EC^2
  =1^2+(7/3)^2
  =58/9
よって、a=√58/3 ……問9
円の中心をOとする。
△BOCで、半径BO=CO=Rとする。
∠BOCは45°の円周角の中心角だから、∠BOC=90°
だから、R^2+R^2=a^2 が成り立つ。
2R^2=58/9 R^2=29/9
よって、R=√29/3 ……問10

のようになりました。
問題51つだけでも結構大変なので、次回からは問題を分けて提示した方がいいと思います。
間違いなど何かあったら連絡をお願いします。
    • good
    • 0

問一,三等分,五題は算用数字を用いて問1,3等分,5題と書きましょう。

漢数字だと読み取りにくいので。
    • good
    • 0

問題を解くより


教科書を最低3回じっくり読み、また全てのも問題を回答していったほうがいいと思います。
また、基本をしっかり抑え覚えるようにしてください。

基本を理解していないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!