プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法律でよいのか、福祉なのか医療なのか行政なのか、カテゴリが分からず、カテゴリ違いでしたらすみません。

30年あまり一緒に暮らしてきた継父との扶養について質問させてください。

継父は、母と婚姻をしないまま事実婚と言う関係で、私達と家族として30年あまり過ごしてきました。
また、自分(加えて、弟)との間にも養子縁組を行っておりません。

今のままでは、継父とは言え、親族関係とはならず、扶養義務がないので、扶養手当がつかないのではと友人から指摘されてしまいました。

このたび、この継父が高齢ともなってきたので、私か弟かの扶養家族としたいのですが、もっとも一番良い方法は何なのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。

継父と母は、入籍しさえすれば、私や弟は継父を扶養家族とできるのでしょうか?
それとも、私か弟が、継父と養子縁組をしなければならないのでしょうか?

できれば、継父の親族とは関わらないで済む方法であればよいのですが。

A 回答 (1件)

「扶養家族」という言葉はその人の生活状況のことであり、事実関係ですから、誰かがその人を家族として養えばそれで扶養家族になります。

今の日本には「家」制度はないので、「家族」というものについての法律の規制もありません。
なお、税法上の配偶者控除や扶養控除の対象としたり、民法上の相続人になるかという点では、法律上の親族関係がなければなりませんから、事実婚の関係(内縁関係)は対象になりません。社会保険に関しては、状況により扶養の範囲に含まれる場合があります。勤務先の扶養手当についてはその勤務先が基準を決めることですから、ここで聞かれても判断できません。
http://www.h6.dion.ne.jp/~pnest/wedding/jijitsuk …

その人がお母様と入籍すれば、あなたや弟さんとの間に姻族関係(血族の配偶者=親族)が生じますから、税法上の扶養控除の対象とすることが可能です(生計を一にしていたり所得がないなど他の要件を満たすことは必要ですが)。もちろん養子縁組をすれば直接の親子関係(法定親族)が生じますから、その場合も同様です。このような法律上の親族関係を持った場合、その人の親族とも法的につながりますから、「その人の親族とは関わらない」ということは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!