プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今まで特に気にしていなかったのですが住宅のベタ基礎の外周根入れ部は
なぜハンチを付けていているのでしょうか?
通常ベタ基礎は接地圧を考えた時にハンチはなくてもよさそうに思いますが。
梁の役目ですか?それなら立上り基礎があるので問題なさそうですが。
凍結深度?って言っても暖かい地域もみなつけていますし。

あと、割栗石は近年使いませんが、住宅の砕石で一番いいのはどの砕石でしょうか?
もともと砕石地業は地盤にくい込ませるためのもののような気がするのですが
小さな砕石を厚みをつけて敷き込んでもあまり意味がないように思います。
かといってバラスのような単粒度砕石では少しはくい込みますが転圧するとウナルだけですし。

A 回答 (7件)

建物に対して,横からの外力に対抗する為。

台風や地震ですね。
建物の自重と家具や人の重さにだけ、保てるように作るのなら,質問者さんの言うように建ててもいいんですけど。
耐震基準などの構造力学的に,要求する数値が大きくなったので、強度を増すためにハンチをつけています。

砕石を使わなければ,接地する地面との抵抗が少なくなって,地震の時に横滑りしやすくなります。杭を打っていれば別です。
地面の均一化を計る(不同沈下を防ぐ)のが大きな理由ですけど。
一番いい砕石? 単価の高い業者の砕石ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

強度ってどこの強度でなんしょう?
通常大規模建築物の場合はハンチなんてものはなく
耐圧版だけですよね?
横からの外力に対抗するためなら根入れ深さを増してやればいいのではないのですか?


>地震の時に横滑りしやすくなります。

砕石地業はくい込みのためではなくμ確保のためだったんですか。

あと、砕石はどの種類のものが良いのか教えていただければと。

お礼日時:2012/02/15 22:41

>なぜハンチを付けていているのでしょうか?



もし、ハンチをつけずに施工するとしたら・・・・、
どうなるでしょう・・・・。(笑)。

土の中は、ノートに絵をかくようにはいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>もし、ハンチをつけずに施工するとしたら・・・・、
>どうなるでしょう・・・・。(笑)。

どうなりますか?
その意味は基礎梁を逆打ちするとした場合、
内側の型枠が地獄で施工できないからと言う意味ではないですか?
ハンチと言うよりもハンチをつける立下り自体がなぜ必要なのか疑問なのですが。
接地圧を考えると底版は平らでもよさそうです。
外郭の曲げ抵抗は木造レベルなら立ち上がりの基礎で十分のような気がするのですが。
パンチング防止ですか?

お礼日時:2012/02/15 22:48

質問文から類推すると、建築知識がお有りのご様子


もう少し、文献や専門家に聞く等されればよいかと思います
と言うのは、この欄での説明では、納得される程の量は書けない?
昨日も、HMで建設中の建主がご相談に遣ってきました
地盤改良=杭・地業=栗石他・ベタ基礎鉄筋+コンクリート・
連携プレーになっていない施工写真でした
HMが下請けに丸投げ=無知識職方による施工 かと思います
部分の集合で成り立つ建築ですが、部分が好連携されなくては
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの一級建築士さんに聞いても誰も明確に答えてくれません。
そういえば何でだろう?って感じです。

お礼日時:2012/02/16 16:46

No1の補足です。


砕石の種類は,考えなくて構いません。
自然石を砕いたのでも,解体現場から出たコンクリートを砕いたのでも、転圧と過重により壊れなければいいんです。

ビルの耐圧版と比較されていますが,耐圧版は,主に下からの圧力に対して設けられるものです。一般住宅のベタ基礎とは考え方が違ってきます。

これ以上の説明は,No3の言うように,現地の地盤や建築設計を見なければ、納得のいく説明は難しいと思います。

最初に戻りますが,ハンチをつける事で,型枠を省略できる事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>耐圧版は,主に下からの圧力に対して設けられるものです。
>一般住宅のベタ基礎とは考え方が違ってきます。

ベタ基礎も耐圧版同じじゃないのですか??
ベタ基礎も接地圧に対してスラブ計算しますよね?

>最初に戻りますが,ハンチをつける事で,型枠を省略できる事も考えられます。

この意味がわかりません。
ハンチがなくても型枠は必要ですが…?

お礼日時:2012/02/16 16:50

私は、



いままでべた基礎スラブ筋を短辺、長辺で変えたことはありません。
理由は、施工時の煩雑さをなくするためです。
ついこの間まで、無筋コンクリートがまかり通っていた木造の世界では
簡単が一番なのです。

もちろん端部のハンチの影響を考慮したこともない。
狭い、環境の中ではありますがその例も見たことはない。

構造的な意味合いでもって根入れを深くしているとは考えにくい。
もちろん、片側土圧などの要因が影響していないとするならばですが。

考えられるのは、非常に不確定な凍結深度の関係ではないでしょうか。

>凍結深度?って言っても暖かい地域もみなつけていますし。
ですが、暖かい地方では0cm、と規定されたものがなければ
なにか根拠をみつけなければなりません。
あるかも知れません。しかし、
私の狭い仕事の範囲内において規定されたものを見つけることはできません。

また、埋め戻し土で、周囲を最低の12cmではすぐに基礎底が
現れそうです。
あるいは、横滑りしないとも限らない。

不確定な要素をすべて検討しなくても、(もちろん検討してもいいし
される方もおられるのでしょうが・・・)安全側と見られる、経験則?
みたいなものに左右されているのでしょう。


>もともと砕石地業は地盤にくい込ませるためのもの
ですが、
それは割栗石のような場合ではないのでしょうか?。
砕石地業では上からの力が均等に地盤に伝達することを
目的としていませんか?。


以上、夜間に酔っ払ってレスしました分の返信です。

m(_ _)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>考えられるのは、非常に不確定な凍結深度の関係ではないでしょうか。

最低基準の12cmとベタ天をGLより上にするために必然的にあのような形になるのでしょうね。

>それは割栗石のような場合ではないのでしょうか?。
>砕石地業では上からの力が均等に地盤に伝達することを目的としていませんか?。

砕石と割栗は目的が違うのですか?
均等に伝達も砕石がどういう作用で均等に伝達させているのでしょう?
なくても均等に伝達しそうですが。

お礼日時:2012/02/16 17:20

>通常ベタ基礎は接地圧を考えた時にハンチはなくてもよさそうに思いますが。



底盤は平らで施工したほうがいいと思います。ですが結構な残土処分とコンクリートの打設量になるので単に残土の余計な処理分と、砕石(割栗)とコンクリートの節約以外のなにものでもないと思っていました。

地盤を固める意味では、割栗石が一番いいと思うんですが、砕石しか見たことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

根入れ12cmを守ってGLより基礎天を上げると
スラブ厚を基礎天から取れば自然と周囲にハンチが付くことになりますね。

>地盤を固める意味では、割栗石が一番いいと思うんですが、砕石しか見たことないです。

なぜ砕石でいいのか理由がどこにも出ていないんですよね。

お礼日時:2012/02/16 17:24

>なぜハンチを付けていているのでしょうか?



基礎梁(縦)と、スラブ(横)の接合部を、しっかり固定する為

大きな応力が掛かる部位、もし、横からの応力が、大きければ、基礎梁(縦)が、回転する。

よって、基礎梁の回転を防止する為にも、縦横の接合部を補強する必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

構造的な考え方とすれば基礎梁と言うことだと思いますが
基礎梁なら立上りがあるのだから大型建物の耐圧版上の梁のように
立ち上がりがあるのだから基礎上で考えてやればいいのでは?と思うのです。
木造でパンチングを考慮するような荷重もかからないですし。
たぶん根入れの12cmが決まっているのでそれを満足しつつ
天端からスラブ厚を決めていくと内側に型枠が不要なあのような形が合理的なんだと思うのですが
それだと結局構造耐力的な意味ではなく凍結震度を守るためと言うことになるんですよね。
結果的にはアゴを設けた形なので水平ずれの抵抗が増すと言うことにもなるでしょうけど
それは副産物と言う程度なのかな?

砕石については図面で12cmとか中には15cmとかありますが
砕石の層が仮に5cmと15cmでどのような違いがでるのかこれまたわかりません。
水平ずれとか食い込ませるとかの考え方なら地盤面と基礎底の間に砕石が存在していれば
いいだけだと思うのでなぜ15cmもの砕石を入れないといけないのか不明です。
単なる割栗石のこば立て高さのなごりと言うだけではないのでしょうかね・・・


ハンチも砕石も色々見て聞いて調べているのですが
どこにもきちんと意味を説明している文献がないんですよね。

お礼日時:2012/02/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!