dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔流行っていたものが、今になってリニューアルして流行ることってありますよね。
ファッションとか特にそうだと思うんです。

そういう流行には、周期があるんでしょうか?

流行に乗せるデザインが出来る人は、その流行の周期とか分かってるんでしょうか??

良ければ教えてください!^^

A 回答 (5件)

流行は、作られるもの。


周期とかそういう事じゃなくて、メディアがそれを誘発してるだけ。

ファッションなんかはその最たるものだよね。
冷静に考えてみよっか?乱暴に言っちゃえばコスプレだよ。なりたいキャラクターがあって、それに近い格好をしたいだけであって。服の良し悪しとは、本来は機能とか布地の質の良さで論ずるべきであって、デザインなどは蛇足に過ぎない。(機能をデザインというならば、それは確かにそうなのだが。)
で、例えばテレビにカッコいい芸能人が出てて、その芸能人が「今こんなのにはまってるんですよ~」これで流行は作られる。今はテレビだけじゃなくて、雑誌、ネットなど色々あるよね。

次に何を流行らせるか?それを決めているのは、まあトップクラスのデザイナーだろうなぁ。いや?実はコメンテーターと呼ばれる人種なのだろうか?

とりあえずパリコレとか見ても、あの良さを実感出来た事は一度もない。あれらはデザイナー個人の感性であって、万人に共通して通用すると思う方がどうかしてる。そういう尖ったものだと解釈してる。
あれはあれで、そういう表現なんだから自由だと思う。僕のように合わない人は多いと思うが、良いと思う人だって少なからずいるはずだよ。そういう類のものであって、流行とは無縁。

ただ、それを政治的(そう。まさに政治)な観点から大衆にフィードバックする者達がいる。まあ、それがコメンテーターとしてよく認識されてる・・・まあなんだ?タレントだよ、タレント。社会的に影響力が強い奴らね。
そいつらが、本当に良いと思ってんだかなんだか知らないけど、それらを絶賛するわけだ。歴史的な背景とか織り込んでもっともらしく。それがフィルター。
で、大衆の中にもコメンテーター的な人がいて、やっぱ同じ事をする。こちらは政治とかお金とか絡まないだけ善意的だよね。(それが良い事だとは決して思わないが。)
そうやって、皆の中に浸透していくもの。それが流行なんだなぁ。

そういう舞台裏的なもの?はネットが普及した事によって簡単に目につくようになった。
いい例が「木こり」だよね。今も「木こり」が流行ってるのか分からないけど、僕の周囲では未だによく見るファッション。木こりのコスプレ(そして何故か大抵の場合、ハットと呼ばれる被り物を被っている。皆一様に。)して何が面白いんだか、と合わない人は思ってしまうのです。恐らく、ファッション雑誌で猛プッシュされてたから流行っていると思うんだが。
そういう合わない人は割合としては極少数なのだろうけど、でも絶対数は決して少なくない。そういうのが見えるようになっちゃったんだよね、今の時代。

”周期”とかそういう話も結局はそこから来てると思う。
そう、実は昔からあるやつで、別に斬新でもなんでもなかった、ってのが分かっちゃうんだよね。
メディアが発達するにつれて、その傾向は顕著になっていると思う。古くは雑誌、今はネットか。昔の出来事や歴史を大衆が知るところとなってしまったわけで。

商社みたいなものだよね。
多分、在庫状況とかそういうので決定されてる気がする。あとは仕事の持ち回り?そんなとこでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございました^^!!

お礼日時:2012/03/04 14:14

あります。


服の種類なんてそんな無限大ではないのでローテーションで回っています。
女性の服だと
セクシー→フェミニン→セクシー→フェミニン とか
ミニスカ→パンツ→ロンスカ→ミニスカ
みたいにローテします。
30年くらい前は長めのタイトスカートを履いている人が多かったです。
ロンスカ=カッコイイ的な感じでしたね。不良のお姉ちゃんとかみんなロンスカです。
バブルになったらボディコンなどの超ミニになりました。
弾けたらGパンの女性が急増したと思います。
その後マイクロミニが流行り女子高生がみんなパンツ見えそうなスカートになりました。
ミニスカ→レギンス→マキシワンピ

流行の周期がわかってるんじゃなくて、作る人が決めてるんですよ…
何人かの有名モデルや芸能人に着せて「流行先取り!」ってキャッチコピーを入れてファッション雑誌を販売すればそれで完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございました^^!!

お礼日時:2012/03/04 14:12

流行の期間はバラバラだけど、お婆ちゃんのときの服に似たデザインが50年して



流行になるってことあるらしいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな昔の服が、また流行るってすごく面白いですよね!

教えてくださってありがとうございました★

お礼日時:2012/03/04 14:13

#1です。



色々長々と書いたけど、結論は影響力の差だと思う。

ちゃんとした機能を備えていて、素材の質もそれなりに良くて、しっかりまとまった技術で製作されたもの。
その点さえ抑えておけば、あとは影響力、営業力の問題だよ。
多分、持ちあげれば(周りがちゃんとフォローすれば)その辺の仕立て屋さんのデザインでも大きなムーブメントを創り出せる。しまむらで売ってる服だって、多分誰かが持ち上げれば、たちどころに流行りだすと思うよ。

その影響力、営業力は、関わる人間の質だろうなぁ。
素体が美しい、生き方がカッコイイ。そういうのが著名人。彼らが自分の趣味嗜好に基づいてしている事(それがつまり”ファッション”)はみんな真似したいじゃない?しっかりまとまっててお仕着せ風じゃないでしょ?そういうのがカッコイイんだよ。こういうのは、政治的な思惑とは無関係に流行ったりする。それが本来の意味での流行りなのかもしれないね。

雑魚い芸能人が、スタイリストから着せられた服でテレビ出てて、それを皆が真似するのは・・・なんか滑稽じゃない?それがつまり「木こり」なんだけどさ。どう考えてもあれカッコよくないよ。センス良いとは思えないよ。分かんない。よくある脇役にしか見えないんだよね。
背の高い人が自分なりの考えに従ってやってたら、それなりに見栄えのするスタイルなのかな?本当にカッコイイ木こりファッションを一度で良いから見てみたい気もする。
    • good
    • 0

ファッションのおおまかな流行は、元をたどるとその2年前に業界の上~の方の人達が会議の様なもので決定します。


それによって繊維の生産から変わっていくので、便宜上世界の業界の上~の方の人が勝手に決めちゃうのです。
2年後は、何十年代風のこれをはやらせまーす!みたいな発表はあります。
でもそうやって業界大手の手によって大まかな流行が作られてはいますが、
小さなブランドやショップオリジナルなど少量生産のところは、
生産に機動力があってそんなに前から準備しなくても店頭に並べる事が可能なので、
流行に乗ったデザインをする人はほとんどが、色々見て捉えた感覚的なものが多いと思います。

流行ってのは元をたどると実はこんないい加減なシステムなので、
流行の周期を分析して解明…とか、くだらないですよ。
ショーとかを見て、感覚的に流行を捉えるくらいに考えておいた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございました!!

お礼日時:2012/03/04 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!