アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中世スペインのことを調べているのですが、よくわかりません。申し訳ありませんがご存知の方、教えてください。

たとえば、ドン・キホーテ・デ・ラマンチャ伯爵という人がいたとすると
「ドン」は貴族の称号
「キホーテ」が名前
「デ」は「~の」とかいう意味で
「ラ・マンチャ」がシノン(領地名?)となり、
ラマンチャの地の伯爵であるキホーテさんという意味ですよね?

ハプスブルグ家、などという言葉も聞くので、シノンの他に、苗字もある気がするのですが、、、

(1) 爵位がある人には、苗字がなかったのでしょうか?

(2) あったとしたら、苗字は、どのように名乗ったり呼ばれたりしていたのでしょうか?

A 回答 (1件)

水戸光圀という人をご存知でしょうか。

水戸家といいますが、姓は徳川
ですよね。
フランス王家もユーグ・カペーが起こしたカペー朝から、ヴァロア朝・
ブルボン朝となります。革命時に捉えられたルイ16世は、革命政府から
市民(当時ミスターのような敬称)カペーと呼ばれていたそうです。
つまり、水戸家やブルボン朝と呼ばれていても姓は別にあったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lupinletroisさま

水戸黄門にフランス王家--わかりやすいご説明、ありがとうございます。
領地名とは別に姓もあったんですね。
そういえば、昔読んだ「ベルサイユのバラ」にルイ・シャルル・カペーと書いてありました!
ルイ16世の場合は王様なので、ただの伯爵などとはちがうかもしれませんが、捉えられて王位をとられてから
カペーと呼ばれていたということは、姓より領地の名称をつけて呼んだほうが敬意がこもっているからかもしれませんね。
おかげさまでだんだん頭の整理がついてきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/16 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!