dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
『屋台』
食べ物の屋台・縁日等の屋台・お祭りなどの御殿屋台と様々な『屋台』があります。
みなさんが、今までで一番思い出に残っている『屋台』はなんでしょうか?

自分は小学生当時に兄と行ったお祭りの『わたあめの屋台』です。
凄い人込みで・・・・帰ってきたら、あんなに大きかったものが半分以下にしぼんでました。
大泣きした記憶があります。

よろしければ、お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

こんばんは。



確か水飴を売っている屋台だったかな?
その店にパチンコというかピンボールのゲームがあるんですね。
1等~ハズレの穴があって、
1等の穴に入れば、水飴5本。
ハズレに入れば1本だけだったんですけど、
1等の穴の直前に釘が刺さっていて、
絶対に1等には入らないようになってました。

同じように2等の穴の直前の釘の間隔が、
やっとボール一個が入るぐらいの狭さだったり、
せいぜい当たったとしても水飴2本がやっとでした。

子供の頃は、そんなカラクリにも気付かずに、
1等の穴に入れようと夢中になってました。

関西弁で言うたら サギやで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『パチンコとかのピンボール』
ありましたね^^。
昔は、縁日というと必ずいらっしゃいました。
自分の二番目の兄が、ものの見事にはまりまして・・・!(^^)!
「おまえの小遣いもよこせ」
と言われて、泣く泣く渡した(正確には取られたです)思い出があります。
大人になって分かるんですが、なんでしょうか・・・一種の魔法というか・・・絶対に出るんだ!みたいな思い込みにさせてしまいますよね。
そういえば、最近は一切そのような『屋台』は見かけなくなりましたね。
嬉しいような、寂しいような・・・それだけ今の子供さん達はクールなんでしょうか?
古き良き『昭和の時代』ですね。(同年代ですよ!)!(^^)!
でも、最後の一言・・・回答者様の意外な一面が見られました。
いつも、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 20:19

屋台と呼べるところに行ったのは一度きりです。


花火大会などにやって来るのは夜店と解釈しております。
福岡市に行った時食べたのですが、
とんこつラーメンではなく、中華そばでした(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『屋台のラーメン』
困りましたね!(^^)!。
これは、自分に「ラーメンを食え」という事でしょうか?
少しそれます・・・・・。
じゅん君は失礼でしたね。申し訳ありません。
同年代ですよ。42年生まれです。4歳だけ上ですよ。
じゅんさんでしたね・・・・・。訂正させて頂きます。
福岡・・・てっきりとんこつかとおもいましたよ。^^
中華そば・・・でもこれがシンプルで一番ベストかな?
麺・シナチク・海苔・チャーシュー・卵・・・・・。
どうしよう?とまりませんね。
『ラーメン』・・・いつか皆で食べられたらいいですね。
お互い色々大変ですが、頑張りましょう!これからも宜しくです。

お礼日時:2012/02/18 21:49

こんばんは^^



僕はマンモス団地に住んでいるので、格好の「稼ぎ場」らしく
実に多種多様な屋台が来てくれます

その中でも一番のお気に入りは
やっぱり「ラーメン屋」ですね

醤油味のラーメンとワンタンだけのシンプルなメニューなんですけど
その何とも言えない深みのある味といったら!
もうチャルメラの音が聞こえたと同時に、条件反射的に
外に飛び出してしまっています(笑)

店主とも顔なじみになって
僕が結婚していた時、元嫁とよく一緒に行きました

離婚して、直後に一人で行ったんですが
一言「あれ?今日嫁さんは?」
と聞かれて困ったような顔をしていると
察してくれたのか、その後は関係のない楽しい話を振ってくれましたね
こうゆう、味のある店主の人間性も、大きな魅力ですね

その他、おでん屋さんだったり、八百屋だったり
パン屋だったり移動図書館だったり
いろいろと「屋台ライフ(笑)」を楽しんでいます^^

ああ・・よかったご質問に間に合って
僕は土曜の夜は必ず夜勤なんで、間に合わない事が多いんですよ~(T_T)
今からもちろん夜勤です
それでは、行ってきます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行ってらっしゃいです。
そうだったんですね・・・・いつも締切が・・・って散々皆さんに言われてます。
今度こそ(どうだか?)努力します・・・なんて舌の乾かないうちに。(だったりして)
『屋台のラーメン屋さん』
うーん・・・・三軒目ですね。
羨ましいです(泣)。
ワンタン・・・・これって反則!大好物なんです。どうしよう・・・・オロオロです。
先日は暖かいお言葉・・・ありがとうございました。
でも、回答者様も、諦めないで下さい。文面に人となりが出てらっしゃいます。
必ず素敵な方がいらっしゃいますよ。応援してます。
それてしまいました・・・申し訳ありません。
様々な『屋台』が来て下さるんですね・・・。
今度内緒で住所教えて下さい・・・遊びに行きます。!(^^)!
お仕事頑張って下さい。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2012/02/18 21:13

 こんばんは。


 遠い昔私が子供の頃、実家の近所に来ていた「べっこう飴の屋台」です。
 すごく愛想のいいオジサンが「美味しい、美味しい、べっこうのお菓子!」
 と言って売ってくれるんです。ツヤツヤで綺麗で甘いべっこう飴、懐かしいです。
 特に私は赤紫色?が好きでしたね。私の一番の思い出です♪
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『べっこう飴の屋台』
縁日では見かけた事があります。
でも、少し違った感じかもしれませんね。
自分が見たのは「ハサミ」で、様々な形を作ってくれるんです。!(^^)!
『鶴』とか『カメ』とか・・・変わったところでは『仮面ライダー』なんかもありました。
何か食べるのがもったいなくて・・・結局溶けてしまい、ゴミ箱に・・・なんて罰当たりな事もしてしまいましたね。
あんころもちさんは、赤紫?ですか・・・自分はやっぱり黄金っていうんでしょうか?
あのキラキラ輝く色が大好きでした。
こちらも又、良き昭和の時代のお話ですね。!(^^)!
太陽の似合うあんころもちさんですよ。

お礼日時:2012/02/18 21:03

ぽんきちさん、こんばんは!(^^)/



昔、元気なだけのOLだった頃、残業のたびにお世話になった
『ラーメン屋さんの屋台』を思い出します。
夜の9時とか10時に行くので、お客さんはおっちゃんばかり。
酔っぱらってゴキゲンなおっちゃんに「ねーちゃん、よく一人で
屋台で食えるねぇ」なんて、よく言われてました(笑)
「だってー、ここのラーメンってめっちゃ美味しいじゃん!」と
ゴキゲンなおっちゃん達に答えてました。酔っぱらいの群れに、
いともあっさり溶け込んでた(爆笑)

屋台の親父さんはちょっと強面で無愛想なんですけど、ある時私が
おつゆも残さず完食して「美味しかったぁ、ごちそう様!」と言った
時に、親父さんが照れ臭そうにニカっと笑って「どーも」と一言。
その笑顔が・・・・・何だか可愛くて、今でも忘れられません。

20年ほど前の思い出です。
あの親父さん、どうしてるかなあ・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『ラーメン屋さんの屋台』
いいですね。!(^^)!
一番の回答者様と同じですね。
地元には残念ながらないんです、ですから憧れのような部分があります。
因みに今でもあるんでしょうか?
自分の地域では、一時期『屋台村』なるものがブームになってね。^^(今はもうないです)
大きな体育館のような場所に、様々な屋台が出店していて・・・・。
若かったですから、スナックのお姉さんたちの仕事終わるのを待ってよく行きました。(夜11時開店でしたから・・・・)。
今では外に出る元気はありませんが・・・・!(^^)!
無愛想・・・そういう方に限って根はいい方なんですよね。逆に自分のような者にはご用心ですよ。
あらら・・・益々ラーメンが食べたくなってしまいました。
カップラーメン・・・あったっけ?ありがとう!

お礼日時:2012/02/18 20:53

こんばんは。


いつもそうなのですが、飲み会のあとであるラーメンの屋台へ行くことがあります。
あれがまた美味しいんですよね。替え玉頼んで美味しいです。
私の感覚では、屋台 = ラーメン という図式が出来上がってますから。
このラーメンの屋台は地元では有名です。

他にはおでん専門ではないのですが、おでんを置いてるとこも多いので
特に今の時期などではつい、熱燗と一緒に頼んで・・・。
これは特にどこって決めていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『ラーメンの屋台』
いいですね。憧れです。
実は、自分の住んでいる地域には、ラーメンはおろか、おでんなどの屋台は一件もないんです。
「サザエさん」とかドラマとかで、屋台でラーメン食べたり、一杯やったり・・・・・。
いつか経験してみたいなあ・・・とずっと思っています。
飲まれたあとのラーメン・・・・これは分かります。
何故か?入ってしまうんですよね。いわゆる『別腹』なんでしょうね。
先日、回答者様が言ってくれたのですが、似ているのかもしれませんね。!(^^)!
いつか、一緒におでんと熱燗で乾杯・・・できたら話は尽きないでしょうね。
ラーメン・・・食べたくなってしまいました。

お礼日時:2012/02/18 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!