アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事で同じような間違いを何度も繰り返すことは当たり前ですか?

私は管理系の部署に所属する者です。
業務の流れで、支店の営業事務がやった仕事を再度チェックすることがあるのですが、毎年毎月何度も同じような間違えをする人がいます。都度、どこが間違っているのか・正しいやり方など電話・メール・マニュアルを配布するなど改善を試みました。が、なかなか減りません。
メールで指摘しても、詫びも訂正した報告もなしです。

私は、1度ミスしたことは特に注意して、同じミスはしないが当然だと思っています。中途入社なのですが、初めて勤めた企業なので比較ができません。これって当たり前なんでしょうか?
その人は、私より年上で、入社が先です。

会社にいるとイライラが止まらず、ダメなのに顔に出てしまいます。当初意欲的だったはずなのに、ネガティブな発言を多くしてしまい、帰り道でいつも、何であんなマイナスな発言してしまったんだろうとか、またイライラを表情に出してしまった。とか思いながら帰ることが多いです。
上司を観察していると、何事にもニコニコしていて、まるで仏のようだと思うと同時に、自分と比較してしまい余計に肩を落とします。

A 回答 (9件)

40過ぎの会社員です。



基本的には、質問者さまの仰る通り、「同じミスはしない事が当然」ですね。人間ですから0にならないかもしれませんが、少なくとも0に近付けるべきでしょう。

ただ、間違った場所と正しいやり方を伝えるだけでは、改善を試みたとは言えないと思います。
ミスが起こるのには理由がありますよね。
一番分かりやすところでは「その人」が無能であるというもの、質問者さまはこの可能性が高いと思っていらっしゃるようですが。
それ以外にも、その職場または人に仕事が集中していて非常に多忙でありミスを防ぐ余裕がないとか正式な手順を踏む余裕がないというケース、その人自身ではなく上司が誤った方法を指示しており正しく対応できないというケース、なんのためにしているかが明確でなく誤っているという認識がないケース、正式な手順が非常に煩雑であり実情に合っていないケースも考えられます。ざっくり考えただけですので、他にもあるかもしれませんね。

質問者さまのお仕事が、「営業事務がやった仕事を再度チェックし、誤って居た場合には正しいやり方を伝えること」なのであれば、今の質問者さまのなさっておられることだけでは不十分でしょう。
手厳しい事を言えば、「何度も同じミスをしている」と分かっているのに、「正しいやり方を伝えている」だけの質問者様も、ミスを繰り返しているのです。メール、電話、マニュアルと手段は変われど、同じ内容を繰り返しているのですから。

私でしたら、上司と相談の上、まずは「同じミスを繰り返す人」に連絡を取り、同じミスを繰り返している自覚があるのか確認します。自覚がなければ、まずは自覚して頂かないと始まりません。この場合、メールだけは不適当です。事実はメールでお知らせするとしても、一方的に通知するだけではなく、電話などで相手の反応を見る必要があります。実際に会うのがベストなんですけれどね。服装や机の様子からも仕事の状況は読みとれますから。
相手が自覚のなさからミスを繰り返していた場合には、これで減少する可能性があります。

ついで、相手が自覚はしている場合には、なぜミスが起こるのか、相手自身にも理由を考えてもらいます。場合によっては、やりかたを一緒に話しながら、相手のやり方をチェックします。
相手の理解不足が原因であれば、これで解決する可能性が高いですね。
逆に、あまりにも実情に合っていないマニュアルだったのなら、マニュアルの見直しが迫られる可能性もあります。

最後に、相手が無能である場合、やる気がない場合、あるいは非常に多忙などで個人の能力が問題ではない場合、この場合には上司にあらためて相談します。人事に関わってくるからです。質問者さまの部署が人事も兼ねていらっしゃるなら、人員の増加や配置換え、問題社員の処分といった扱いに進むでしょう。
それが不可能であれば、「その支店がする営業事務には間違いが多い」ということを前提に、その対応策を決めておく、あるいは間違いが致命的なものにならないよう防御策をこうじることが必要ですね。

ただ、これは私が質問者さまの職場や仕事を存じ上げないままに想像したものなので、本当にこれで良いかは分かりません。一度、上司の方とご相談なさってみてください。

イライラするのは仕方ありませんが、人は間違いをするものです。間違いをしないのであれば、質問者さまがしていらっしゃる仕事は必要ないですよね。
「世の中には、いろんなレベルの人がいるんだな」と、少し突き放してみることを覚えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 2

まあ同じ失敗は三度やれば大概は信頼を失います。



多分皆がそのことに気づいていると思いますよ。
そういうのが日本の会社組織って奴です。
案外寛大な面も持ちます。

だからこそ、ご質問者様がチェックしてる訳でもありますし…。
会社が不要だと思わなければ他の社員がどう思おうと良いのです。
余計な気を使うだけ損です。

事務的に間違いを指摘するだけで良いでしょう。

人間誰でも欠点はあるのですから、ある程度寛大にならないと自分自身が損します。
人の欠点がわかるって事は少なくともその点に関しては貴方の方が優れているって事ですから…
    • good
    • 1

同じミスは二度としない が理想


そうもうまくいかない が現実
次はきちんとやる と心がけ、手を変え品を変え模索するのが正しい姿

私のかつての先輩と似ているような気がするのでね。
年上で社歴も上で、手書きの書類で毎月同じところを間違えていました。
「後でチェックしないんですか?」
「しない。しろと言われてないから」
「あーやってこーやってみて下さい」
「わかったわかった」←聞いてない証拠
やればいいんだろ と思っている人は永久にミスがなくなりません。
チェックするのは自分の仕事じゃない などと考えている人も同じ。
(でないとチェックする人がいる意味ないじゃない とほざく)

やる気がない。聞く気もない。覚える気もない。能もない。
>詫びも訂正した報告もなしです
この誠実さの無さがまた腹が立つんですよね。

その人と話した事はありますか?
あまり接した事がない人なら、あなたの事を
重箱の隅をつつくむかつく奴 と認識していて、余計に聞く耳を持ってないのかも知れません。

お互いあまり知らない人なら
>会社にいるとイライラが止まらず、ダメなのに顔に出てしまいます
ここまでになるのは早い。結論づける要素が少ない。誤解の要素の方が多いかも。

支店の人だからそう機嫌を取る必要がない と言うのであれば
電話で、相手を責めるのではなく今後どうすればいいかを30分以上ネチネチと言う。
FAXに「毎月間違えないで下さい」と大書きして何かのついでに送る。
ちょっと事情は違うけど、毎月赤伝を切ってた下請にこうしたら改善されました。
    • good
    • 0

> 仕事で同じような間違いを何度も繰り返すことは当たり前ですか?



当たり前のハズがありません。
仕事ではミスをしてはいけませんので、異常であり、ミスを繰り返す人は無能です。

なぜミスを繰り返すか?とか、なぜ謝罪が無いのか?を考えてみて下さい。
NHKの受信料を払わないとか、国民年金に加入しないのと同じ理屈で、これらは法律で決められた義務であるにも関わらず、罰則が無いからです。

道路交通法などでも同じです。
駐車違反でも何でも、取り締まらなければ、違法駐車が増えます。
たまに摘発すれば、「みんなやってる」などとゴネる輩も居ますが、そう言う輩にもキチンと違反キップを切ったり、従わなければ公務執行妨害などで逮捕するなど、厳正に処罰をすることですよ。

ミスしても、指摘や指導するだけなら、またミスを繰り返します。
まずは叱責し、次は始末書を書かせ、それでもミスが改まらない場合、減俸や降格など懲戒処分にし、「もし次回、同様のミスがあれば解雇も考える」と言い含めたら、普通はミスに気をつけますよ。

それが初歩的な経営や労務のマネジメント(管理)です。
    • good
    • 1

こんにちは。



質問者さまの仕事はチェックだけですか?
【1】どこが間違っているかを見て、間違った人に訂正してもらっているのか?
【2】質問者さまが代わりに間違えを直しているのか?

会社には色んな人が居て、指摘を受けたら今度繰り返さないように注意する人も居れば、
あぁ、間違えが有ったんだで終わる人も居ます。
忙しいからと言う理由も有りますが、性格や仕事に対する姿勢も関係するでしょう。


私は製造・ラインで働く立場なので、自分の役割に集中するようになりました。
以前は、自分が教えた通りに進めずに間違いが有り、それを見つけると注意・指摘してたものですが。
私は上司ではないので、その仕事をした人の責任だから、注意・指摘すべきでないと考えるようになりました。
「そこ危ないから通っちゃ駄目、なんで言った通りにしないの!」と怒るよりも、
実際に痛い目に遭って、自分のやり方を考え直す機会を持ってもらう感覚です。

実際に、私に仕事を教えた同僚も、結構いい加減で反省してないのか同じことの繰り返しでした。
でも今は、仕事でミスすることで今後どうなるのか?少しずつ理解できるようになったのか、
以前より増して注意して仕事するようになりましたよ。
そして、私自身も注意・指摘することが激減して、気持ち的にも楽になりました。
何でも抱えるもんじゃないなと思うようになりましたよ。

先に入社したから、しっかりしているとは限りません。
自分に仕事を教えた人だからと言って、自分よりシッカリしているとも限らないのです。
能力の違いなのか、何を重視して仕事してるかの違いなのでしょうか。
私も納得いかない、ストレスに感じること、今でも有ります。。。
    • good
    • 0

はじめまして!



私は製造業で働く40代後半の男性です。

仕事はラインで作られた製品の完成品検査を行っている者で日々、作業者の出した不良品を発見して出した本人に注意を促しています。(年上・年下・先輩・後輩等関係なく)

その業務に就いて暫くした時に上司に言われた事が三つあります。
一つ目は“人間はロボットやコンピューターではないから失敗するだから人間なんだ!ロボットやコンピューターはボタン操作一つでミスもすれば故障もする”
二つ目は“失敗した人を責めるな!失敗する環境を責めろ!”
三つ目は“人の能力は千差万別で1回言われただけで習得出来る者も居れば100回言わなければ習得出来ない者も居るしそれ以上かもしれない”と言われました。

当初、私もazzetlaさんと同様にイライラして顔に出ていたと思います。

ミスをする人は決まっていて又同じミスの繰り返しだったのです。

その都度、注意を促して作業標準書を作成していましたが同じ事の繰り返しでした。

その時に上司に相談をした時に上記の三つを言われたと同時に“お前はミスの内容に怒っているのでは無くミスを出した作業者に対して怒っている。【罪を憎んで人を憎まず】ではないけれど、ミスをした作業者に負荷が掛かり過ぎてないか?作業を分配できないか?何故、同じミスが出るのか本人に確認したか?”とも言われました。

その後、上司と本人を交えて作業方法の見直し・作業負荷の分配等を行ってからはミスが激減しました。

azzetlaさんも一度解決策を上司とミスをしている本人を交えて模索してみてはいかがでしょうか?
質問文から、本人には容易に会う事が出来なさそうですので自分の上司に相談をして業務負荷の見直し・業務内容の分配を検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

最後まで調査分析評価すればいいと思いますけど。


人はミスをするという前提で
危険予知や危機管理は行われていることですが
人的ミスを防止する為に
労働時間の管理やハード面、ソフト面での
防止策はとられているのが普通でしょう。
多くの人が同じ様にミスをするのなら機構的な要素ですが、
防止策を講じたのにも係わらず特定の人が
防止策をすり抜けて間違いを犯すというのは
個人の人的要素でしかないと思います。

覚える気がない、覚えようと思っていない、病的な要素で覚えられない、
ミスに気付かない、気付いても直さない、チェックする気がない、
会社に不満を持っていて能動的なサボタージュ、単なる嫌がらせ、
意図的な攻撃、
など、原因や要素は様々あるでしょう。
数回指摘しても駄目なら
間違って送られてくるのがわかっているので
注意して見る為にチェックも細かくなるってこともあるでしょうが
その人に対する部署での別のダブルチェックを入れれば
少なくとも貴方が目にすることは少なくなりますね。
何処まで深く追求するかは
その内容の深刻度や重要度によるのではないでしょうか。
こいつの書類はどうせ間違っているで済むのなら
数値を採用しないだけってことで無駄な調査する人件費も
使うこともないってことですね。
    • good
    • 0

それも給料の内です。



どんなものでも無駄な仕事は一つもありません。

ミスをしない方法を見つけて教える方が良いと思います。
    • good
    • 3

居ますよ、何度も何度も同じようなミスを繰り返す人間は。



人は、大きく2通りに分かれます。
管理する側の人間と、管理される側の人間です。

また仕事に対するモチベーションにも各自大きな違いがあります。

質問者さんのように自分自身に厳しくできる人は、そんなに多くありませんよ。

良い意味でも悪い意味でも十人十色です。
「色々な社員が居る」が前提になれば、気持ちが少しは楽になりますよ。

あとはミスの再発防止策ですが、その指導まで質問者さんの業務範囲なのでしょうか?
過去のミスの発生比率を部署単位のグラフなどにして、各部署の責任者に部下のミスの再発防止を徹底させられないのですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!