アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、中学2年生です。
1~100まですべて足そうと思ったら、1+2+3+4+5+6・・・
という方法のほかに、もっと簡単で、すぐに解けるやり方はありますか?
小学6年生の時、このような問題をやったのですが、思い出せません。。。
誰か教えてください!

A 回答 (6件)

1+2+3+4+・・・+97+98+99+100


=(1+100)+(2+99)+(3+98)+(4+97)+・・・+(50+51)
=101×50
=5050

そのうち、1からnまでの自然数を全部足したらn×(n+1)÷2、という公式が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんとなく思い出しました。
これからもこの公式で当てはめてやってみます。

お礼日時:2012/03/26 20:29

 ETVで秋山仁さんが解説してました。


 まずご質問であり既に回答があるのが「三角数」というそうです。

  ●○○○○-
 ●●○○○ ↑
●●●○○  ↓4
●●●●○  -
|←→|
 4+1
 このように、もう一つ作って引っくり返して並べて、平行四辺形の面積的、その半分と考えればいいようですね(まあ三角形の面積ですが^^;)。
 すると、4×(4+1)÷2=10。
 1~nまでですと、n(n+1)/2となるのもうなづけます。

 番組では、これから進んで「四角数」の紹介もありました。奇数の和です。
 1=1=1^2, 1+3=4=2^2, 1+3+5=9=3^2, 1+3+5+7=16=4^2, ……

○●△▲
●●△▲ →このように、○、●、△、▲と2乗になって行く。
△△△▲
▲▲▲▲

 n個の奇数ですと、1+3+5+…+(2n-1)=n^2となります。

 さらに「ピタゴラス数」の紹介もありました。
 直角三角形の斜辺が5、他の2辺が4、3の直角三角形は、辺の長さの関係が4^2+3^2=5^2となる、よく出題される三角形ですね。この関係を満たすのがピタゴラス数です。
 i^2+j^2=k^2となる自然数を探すのは大変そうです。
 しかし、上記の四角数を使うと、効率よくピタゴラス数が探せます。
 i^2、j^2、k^2は四角数ですから、四角数+四角数=四角数になるものを探せばいいということになります。

 上記の○、●、△、▲の並びを見れば分かるように、2辺を占めるものが自然数の2乗になればいいということになります。
 なぜなら、その一つ内側は自然数の2乗の数で、もちろん全ての和も自然数の2乗になるのが四角数です。
 そうして探して、12^2+5^2=13^2などが紹介されていました。

 さらに、3乗の数の立方数と2乗の数である平方数(四角数)との関係も示されていました。
 1^3+2^3=3^2, 1^3+2^3+3^3=6^2, 1^3+2^3+3^3+4^3=10^2, ……

○●●△△△▲▲▲▲
●●●△△△▲▲▲▲
●●●△△△▲▲▲▲
△△△△△△▲▲▲▲
△△△△△△▲▲▲▲
△△△△△△▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 3乗の項は立方体になりますが、なんとか平面に展開して図示すると、こうなります。
 ここでさらに続くところが怖いくらいでした。

 一番上の辺の長さを○、●、△、▲の数で表せば、1+2+3+4(=10)と三角数です。
 上図は一辺がその長さの正方形です。○、●、△、▲の数は自然数の3乗でした。
 ですから、1^3+2^3+3^3+4^3=(1+2+3+4)^2だということになります。
 1~nなら、1^2+2^2+3^2+4^2+…+n^2=(1+2+3+4+…+n)^2となります。

 1から続く自然数それぞれを3乗して足したら、三角数の2乗になるわけで、しかも2乗は四角数でした。

 すると、自然数の3乗の和は、三角数の四角数というわけです。

 もうこうなると、「それ狙って自然数作ったんじゃないの?」と錯覚してしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
とても参考になりました^^

お礼日時:2012/03/31 19:02

すでに答えが出ていますから蛇足です。


これって、一個おきとか2個おきでも出来ますよ。
1+3+5+7+9だとすると10×5÷2=25です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
2個置きでもできますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 20:36

1+2+3+・・・・・+99+100


100+99+98+・・・・・・+3+2+1

上下足すと 101×100
これは欲しいものの2倍だから2で割って (101×100)/2=5050
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
次も、これでやってみます!

お礼日時:2012/03/26 20:35

逆にして、足せばよいですよ。



S = 1 +2 +3 +...+99+100
S = 100+99+98+...+2 +1

この2つを足すと

2S= 101+101+...+101+101

2S= 101 × 100

よって

S = 5050

ガウスが幼少のころに思いついたと言われるやり方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガウス、懐かしいです。
思い出しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 20:32

大学受験生です。


解答しますねー^^

1+2+3+・・・・・・98+99+100

1+100=101
2+99=101
3+98=101・・・であることに着目すれば簡単です。

このような式が50個出来ます


101×50より、答えは、5050です(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
これは、ガウスの計算ですか?
受験、頑張ってください!

お礼日時:2012/03/26 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!