dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年東工大落ちて慶應理工に進学しているんですが、まあなんというか慶應にはすごく
がっかりしました。設備はしょぼいし東工大よりも生徒の質は低い。東工大コンプでつらいです。
来年東工大or京大を受けたいが二浪になってしまう・・・

A 回答 (6件)

気持ちは良く解りますよ。


東大、京大、東工大クラスを目標に1年浪人してがんばり
模試でA判定を連発してなら(DやC判定なら悩むこともないですが)
慶応ではがっかりしますね。
自分も同じようなものだったので大変気持ちはわかります。
また受験後30年たっても夢に出てきます。
でも2浪は将来不利になりますし、そもそも来年合格する保証は
無いです。
試験て水もの。A判定でも落ちることもあればD判定でも合格する時
もあります。時の運があります。
慶応でがんばって大学院で東大、東工大目指せばどうでしょう?

この回答への補足

もう一浪すれば東工大は受かりそうな気がするんですが・・・
あと電気系やりたいのに慶應学門2にしてしまい後悔しています・・・

補足日時:2012/04/03 22:18
    • good
    • 32

慶応の理工に入学して泣いてる? 


それを聞いたら慶応に落ちた生徒が怒りますよ。
貴方には感謝心がないようです。
天下の慶応大学に入学できたこと。
その学費を払ってくれる素晴らしい両親をもったこと。
感謝しかない筈です。
そんな後ろ向きの気持ちでは人生の敗者になりますよ。
貴方は世界一の大学に入ったんです。
胸を張りなさい!
    • good
    • 33

今年落ちたんでしょう?



まだ講義も始まっていないのに、慶應に落胆するのは早すぎるのでは。学生の質もまだ未知数。「学力は東工大生に匹敵する東大落ち」もそれなりに居るはずです。

慶應には慶應の良さもあるので(特に就職時、そして人脈作り)、4年間は我慢して慶應モードにシフトしてみることです。神宮や国立(競技場のほう)にも行ってみたりして。

それでも慶應の経歴を上書きしたければ、修士では国立大学へ。近くに目標があればモチベーションも維持できるでしょう。
    • good
    • 22

慶応でも東工大でもありませんが、私大から旧帝大大学院へ進学した者です。



二浪は友達関係などでもなかなかつらい思いもしますし、年齢が上がることで、就職など良いことは何もありません。よって、慶応からであれば、大学院から東工大へ進学することをお勧めします。もしくは東大への進学を視野に入れてもいいと思います。

当方の経験でも、旧帝大の研究費は、私大時代の10~50倍くらいになりました。一部では億単位の研究テーマを実施しているところもありました。予算も施設も実験規模もまるで違います。とにかく今の大学をできるだけ良い成績で卒業し、他大の大学院へ進学することをお勧めします。
    • good
    • 14

大学院は東工大を受験したらいかがですか?


私の兄弟が東工大の研究室にいたのですが、慶応から東工大の院に来る方もたくさんいたと言っていたのを思い出しました。
    • good
    • 28

 そりゃあ東工大と慶応を比較するのは酷でしょう。

でも来年受かる保証はないし、仮面留年してそのまま慶応を卒業しても「一留一浪」・・どんどん条件は厳しくなりますね。

 ここは慶応で真面目に勉強して、三年次での編入学を目指すか、もう一つは大学院への進学で東工大や東大を目指すかですね。

 元々理系は修士課程の修了者が多いのですから、東大・東工大への院を目指すのはとても現実的な選択だと思います。くじけずに頑張って下さい。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A