プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学生の息子ですが国語と数学が苦手です。他の教科は80点は取れますが国数は60点以下です。読解力がないのか数学の問いの理解ができない問題の意味がわからないようなのです。小さな頃、様子見になりましたが、言葉の遅れで一度だけ言語の先生に会った事があります。数年前いじめで学校に行けなくなった時期があります。忘れてしまいましたが心理テストでは知能は普通でしたが言語の数値が低くかったかもしれません。見通しがたたないと不安になるそうです。自閉症のとは診断された事はありませんがもしそうだとしたら養護学校には行っていませんが勉強の教え方に工夫は必要でしょうか。言葉の理解を深めるにはどいしたらよいですか。

A 回答 (5件)

問題の意味が分からないというのは読解力がないのもありますが教師の教え方にも問題があるかもしれません。


なぜなら数学(中学~高1)は問題文に出てくる単語1つか2つで公式が導けるからです。
例えば高校の数学になりますが
1列に並ぶ順列などと書いてあればP
○○となる組み合わせなどと書いてあればC
円になる順列とかいてあれば円順列 などです。

よほどの読解力が必要となるのは、全統模試や標準テストの応用問題くらいで、基本問題は単語と式をセットで覚えるだけでいいのです。あとは少しの応用力と計算力。

また言葉の理解を高めるには読書が一番です。
読解力も付き言葉の引き出しも増え、読むのに慣れてくると速読もできるようになり問題の理解も早くなります。
まさに読書は頭の栄養です。

無理強いすると嫌いになるだけですから少しづつでいいと思います。
お勧めは「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」です。息子に読ませてましたが、おもしろいのか読んでいて一人で笑っていますが、教科書でも乗っていないような難しい言葉やなぜか保険の知識や闇金のことなど、私ですら詳しく知らないことまで覚えています。
多少イタズラの知識が付くのが困りものですが、とても優れている本だと思います。
あと多少のR15以上の言葉などwまぁ中学生には問題ありませんので読ませてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。オススメの本も教えていただきありがとうございます。R15は何の事ですか?また、数学もそのようにピンとくるようになれば理想なのですが。まだまだ大変ですが参考になりました。

お礼日時:2012/04/06 13:35

1番さんの回答を見て、


成る程確かに拙宅でも母はいつも本を読んでいたなぁと思い出し。

子どもがコトバを覚えるのは、ほとんど全て、母親からです。

私が小一で市の読書感想文コンクールで最優秀賞に選ばれたのも、
母親のおかげだと思っております。
私の教科書の朗読をいつも聴いてくれてましたから。

受験の成功も、自分ではなく母親の手柄だと思っております。
    • good
    • 0

こんにちは。



我が家の長男も国語が苦手です。(他も大したことないですが)
家庭教師の先生が、読解力が弱い様なので小学生レベルの問題集からはじめてみては、とおっしゃってくださいました。
別に能力が低すぎるからとかではなく、やさしい所から始めて少しずつ自信をつけていくといいです、という事でした。

他の教科はすばらしい点数を取られているので、勉強の仕方で変わりそうに見えます。
一度、試されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そのような考え方もあるんですね。本人次第ですが参考になります。

お礼日時:2012/04/05 23:17

学校の問題文なんて、新聞読むより簡単だと思います。


ただ、昨今のゆとり世代でスト、日本人なのに日本語ができない者が増えています。
これは、発達障害などの病気か、ただのゆとりか、専門医の診断を経ないと分かりません。

ただ、点数はそんなに悪くは無いので、病気とかではなく、ただの苦手科目レベルかもしれません。
今後の事を考えますと、学業としてではなく、日常レベルの国語はしっかりマスターしておかないと
一生を左右しかねない場合があります。また、国語の読解力を深める事で数学の点数が上がる可能性も
あります。

マンガしか読んでいないとかつじアレルギーになる可能性がありますので、読書量の1/3でいいから、
活字の本を含めるようにしましょう。まあ、興味のある本を図書館で見つけて感想文ノートを作り、
親子ともども、読書の習慣を強化するのがいいと思います。

あと数学は、既存の基本をしっかり理解(体得)し、その上に新たな基礎を築く事が重要です。
したがって、点数が取れないのは、既存の基本の構築に不十分なところがあるからにほかなりません。
小学校の算数を完全マスターすれば、中学数学の半分強はクリアしたも同然、また、中学数学を完全
クリアすれば、センター試験の数1aで半分前後は点数が取れます。解法の丸暗記という無駄な時間を
過ごさず、教科書レベルの公式を自力で導き出せるぐらいの理解を深めましょう。

80/80/80/60/60としても平均72点、深刻ぶると重圧がかかるので、気楽に考えましょう。
学歴がすべてではないですが、勉強できた者でも就職で苦しんでいます。既往症があるならば、
その快復も見越して、将来、何になりたいか、そのための勉強でどれぐらい必要かなど、しっかり
親子で話し合いましょう。現代社会の厳しさは職安に赴けば嫌でも分かります。

長文になりましたが、あせらず地道に一歩一歩進んでまいりましょう。
ご健闘を祈ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。少しあせるところもありますが過去にさかのぼって体得するという事をアドバイスしてみます。そこから何かみえて自信とやる気に繋ががれば嬉しいです。

お礼日時:2012/04/06 12:37

う~ん。

失礼ながら,あなたの質問文も,ところどころ記述内容が一人合点で,読点もなく読みにくいです。あなた自身が国語は得意でしたか?

勉強法という直接の回答にはならないのですが,
 ・親子で理屈っぽい会話が成立していますか?
 ・家庭に,小説の文庫本でいいですから,「文字文化」が存在しますか?
そんな危惧を覚えました。うちのうふくろは両方を満たす人であり,ぼくは国語の勉強というものを大学受験までしたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。受験まで勉強しなかったというのは凄い事だと思いました。私なら漢字を覚えるにしても実際書いて練習しないと難しい漢字は覚えられませんでした。息子は朝晩は新聞を読んでいるのですが小説などは読むタイプではないようです。うちは何もさせてくれない手のかかる子がおりまして途切れ途切れにメール致しました。
読書が大切なんですね。

お礼日時:2012/04/06 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!