
windowsXPです。
突然、CPUが重くなったので、タスクマネージャを見てみると、
setup.exe
というのがCPUパワーの90%以上を使って動き出していました。
ですが、タスクマネージャでは、イメージ名がsetup.exe
ということだけがわかって、なんのsetupなのか、実際のexeファイルが何なのか、何が動いているのか全くわかりません。
なんのsetup.exeが動いているのか、わかるようなユーティリティソフトってありますか。
また、このsetup.exeって何なのか、推測でわかるかた、いますでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
SlightTaskManager が実行ファイルまでのパスが表示されますので使いやすいと思います。
インストールも必要ないですから、試してみてはいかがでしょ。
http://uechoco.s14.xrea.com/download/stm.html
お世話になります。
使ってみました。
これなら、パスもちゃんと見れますね。残念ながら、setup.exeは終了してしまっているので
何だったのかはわかりませんが、今度は、これなら使えそうです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ユーティリティソフトはわかりませんが、推測はできます。
Google Chrome インターネットブラウザをお使いでしょうか?
Google Chromeは、バックグラウンドで強制的にアップデートを
行う仕組みになっているようでそれが原因になっている可能性が高いです。
メモリリソース・ネットワーク環境によってはアップデート中CPUが100%近くになりアップデート完了までパフォーマンスを圧迫するという状態になります。
日記ブログですが、Chromeが原因だった場合の対策、回避方法のリンクがあります。
参考にしてみてください。
参考URL:http://office.2-d.jp/gw/modules/pblog/index.php? …
No.4
- 回答日時:
No.1です。
Windows Vista以降の表記だと、それなのですが、
XPはちょっと違うのかも。
パス、とかそういった名称のもの、ありませんか?
要するにフルパス表示することで見当をつけやすくなる、ということで。
他の方が書かれているように、ソフトの自動アップデート関係の可能性もありますので
ちゃんと何のソフト関係かをよく見た方が良いかと思います。
自動アップデート関係なら、ソフトの設定で停止する方法もあります。
>パス、とかそういった名称のもの、ありませんか?
ないのですよ。あれば解決しています。
なので、XP用のユーティリティツールを捜しています。
No.3
- 回答日時:
flash player とか real player のアップデーターのように自動でインストールされるソフトが走っているのかもしれませんね。
このような時にはXPでなくともそこそこのメモリーを積んでいるWindows7パソコンでも一次的に動作が重くなりますね。(あくまでも推測です)ありがとうございます。多分、その辺なんでしょうね。
real playerは、ときどき動いているようですが(今回とは別のときに確認)、これって何をしてるのでしょうね。
単なるアップデートなのでしょうかね。
普段は全く動く必要ないとおもうのですが。無駄な動きはして欲しくないものです。
No.1
- 回答日時:
タスクマネージャで「表示」>「列の選択」から
「イメージパス名」にチェックを入れることで
そのSetup.exeがどこに存在するかが分かるかと思います。
差し支えなければ、そのイメージパス名を書いてみて下さい。
そのイメージパス名をたどって、そのSetup.exeのファイルのプロパティから判断すれば宜しいかと。
Setup.exeという表記自体は、
あらゆるソフトのインストールファイルの名称として使われていますので
それだけでは推測は難しいです。
Setupということで、何らかのソフトのセットアップファイル、
もしくは、勝手に自動起動してしまうということで
その名称を詐称したウィルス、スパイウェア等ということも考えられます。
お世話になります。
列の選択は見てみたのですが、イメージパス名なるものがないのですよ。
ちなみにわたしのタスクマネージャは、バージョン5.1となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
CD-Rで、焼くときにエラーがで...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
この名前の実行ファイルは何を...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
録音ソフトを入れたら、xpに行...
-
PCの動作が非常に遅く 早くする...
-
シャットダウン時にメールを自...
-
Adobe Application Manager に...
-
Windows XP の効果音などを使っ...
-
ノートパソコンのハードデスク...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
PDFの切り取り
-
win10 見えないフォルダーを可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
QTTabBarが無反応になる
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
インストール済ソフトのシリア...
-
パソコンが操作不能です
-
susie のように非常にカンタン...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
窓の杜とは 何が出来るのでし...
-
付箋の×をクリックしたら消えて...
-
古いゲームのスピードが速すぎて
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
-
Vistaは何故不評?
-
dos版のN88BASICのソフトをWind...
おすすめ情報