dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、自宅で法事があるのですが、お茶の出し方を教えて下さい。
普段はお坊さんが来られた時にお茶をだし、終わった後はコーヒーをだしたりしています。
法事の時(家族など6~7人くらいの少人数です)は、
結構長いので、お坊さんが途中で「ちょっと休憩しましょうか?」といわれ、
お仏壇の方から、こちら側へ向いて雑談されたりします。
その際も、お坊さんにお茶を出しますよね?
そのときは、家族の方にもお茶を出すんでしょうか?
お坊さんだけ飲んで頂くのも気まずい感じがして、出しています。。。
お坊さんには、茶托・蓋付きで出して、こちら側は、
お盆に人数分湯飲みだけで持って行き各々取って飲んでもらっています。
まわりに聞ける人がいなくて、自己流なので
間違っている所とかおかしいところを教えて頂けませんか?

それと、もう一つモヤモヤしてることなんですが。。
回し焼香する際、お坊さんは必ず自分で持ってこられたお香?を出して使われます。
家では、焼香セットを用意してお香もちゃんとあります。
「どうぞお焼香を・・・」といって回されるとき
「どうぞ使って下さいね」と言って、
自分のお香の入れ物を焼香のお盆にのせられます。
なので、私たちもお坊さんのお香を使わせて頂くんですが。。。
すごくやさしくて良い方なんですが、なんだか聞くに聞けなくて^^
どうしても自分のじゃないと香りが許せない!とかあるんでしょうか?
我が家のは、焼香セットを買ったときについていた物なので
高価な物ではないですが、一般的な物だと思います。
浄土真宗本願寺派です。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

休憩しましょうか?と言われたときは、お坊様だけじゃなくて、「みなさん休憩いたしましょう」との意味合いですから、家族全員でお茶を飲んでも差し支えないと思います。

逆にお坊様お一人だけとなると。。。お坊さんのほうでも気を使ってしまうものと思います。やり方にも問題はあるとは思えません。

香のことなのですが、これは「どうしても自分のじゃないと香りが許せない!」ということではなく、呼んでいただいて読経させて頂くわけですから、香を持参させてもらったのでどうぞお使いになってくださいという意味合いだと思います。そしてご自宅にある焼香セットについては、ご自分たちでお使いになってくださいということになります。

立場というのがあるのです。法事だから読経してやるというような上からの目線ではなく、呼ばれて読経をさせて頂く立場がお坊さんなんです。呼ばれれば饗応接待をどこの家でも受けることになります。皆さんから有難いといわれるんです。でしたらお坊さんのほうからも「(些少ではありますが)どうぞお使いください」と言われるものがあっても不思議ではありません。

そのようなときは変に考えず思い切って使わせていただきましょう。与えることで与えられる、本来の大乗仏教を信奉する者の基本的な心構えです。優しい方でよかったですね。

以上です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

モヤモヤも無くなりましたし、すごく勉強になりました。
まだまだ勉強しなければならないことばかりですが
がんばります^^
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 13:43

 新潟の在住の、浄土真宗大谷派の門徒です。



 お茶の件、こちらはたいがい別室にお寺様用の着替えの部屋を用意しており、休憩の時は、皆さんに「それでは少し休憩を 云々」と挨拶してそちらへ移動されます。

 その部屋にはお茶の道具(茶碗、ポット)などと、梅干しなどを用意しておき、引っ込んでこられたらお茶を出しています。

 祖母が生きていた頃は、出席された縁者の方々にもお茶を出していましたが、いまは出していません。

 他家の法事に列席しても、お茶は出てこないからです。
(^^;
 ほんのちょっと前、読経が始まる前まで飲んでいたので、出さなくてもいいんじゃないかということと、こちらの場合、参会者は少ない所でも20人を越えます。

 30人を越える家もありますので、時間的に厳しいからでしょう(必死になれば出せますが)。

 10人に満たないなら、時間もかかりませんので皆さんにお出しすればいいんじゃないでしょうか。

 やはり、自分だけ飲んでいるのはばつが悪いでしょう。


 お香は、お寺様が持ってこられたセットを使います。

 こちらでは、焼香すると、100円ずつお盆に焼香料(お香の使用料というベキか?)を載せて次の人へ回します。

 お寺のものを消費するという前提の習慣ですので、我が家の物は使いません。

 ちなみにその焼香料はそのまま集めて、袋に入れて、当家の御布施、参会者からの「志」などと一緒に院主様に渡します。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お盆に小銭を置くのは祖母が言っていたのを思い出しました。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
これからまだまだ勉強がんばります^^

お礼日時:2012/04/27 14:19

お茶の件はそれでいいと思います。


お香の件は意味がある事があるので 事前にお坊さんに聞くのが一番。わからない事はきちんと質問して聞くのが一番の心配りでないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 14:00

全て、お坊様に直接、お尋ねされるしかありません。



一人一人のお坊様のやり方がおありですので、宗派などを書かれても全く無意味であり、無駄としか書けません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!