アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離婚に伴う固定資産の贈与後の登記簿に関する質問です。
固定資産は分割で所有権を所有しており、ローンの連帯債務者は夫婦になっています。
今は、所有権の私の持ち分を相手に移転するところまで出来ています。
ここで補足ですが、その家には相手方が継続して居住します。
ローンの連帯債務者を外し相手方一人の債務へ変更する手続きはこれからなのですが、これは審査が通るとのことです。*もともとは収入に対して借入が多かったために収入合算でローンを組んだための連帯債務であり、今は残高も減り収入も増えたことから、連帯債務が不要ということです。
結果、ローン支払いも所有権も住人も相手方一人になり、その家と私の関係は一切なくなるかなと思ったのですが、そこで質問です。
登記簿に連帯債務者として私の名前が記載されていますが、これから連帯債務を外すので、ローンの手続き後は私は連帯債務者ではありません。
この場合、登記簿の抵当権の記載をそのままにしておいて、後々問題になることはないのでしょうか。
もしくは、抵当権の内容が変更になったので、その時点で相手方と銀行には、登記簿の記載を変更する義務があるんでしようか。
この辺りが、ネットで調べてもわかりませんでした。
変更するとしたら誰がいつ行うのでしょうか。費用はどれくらいかかりますか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>登記簿の抵当権の記載をそのままにしておいて、後々問題になることはないのでしょうか。



と言うことですが、もともと「ローンの連帯債務者は夫婦になっています。」となっていても、今回「・・・これは審査が通るとのことです。」であれば、従前の契約をそのままにしていくことはできないです。
ですから、現在の抵当権は抹消して、新たに、被担保債権額と債務者・所有者との間で契約し、それに基づき抵当権設定登記する必要があります。
その他にも、持分権の所有権移転登記のこともあります。
従って「・・・そのままにして・・・」と言うことはできないです。
銀行と、よく相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローンの連帯債務者を外して相手方一人の名義に変更する過程で、「現在の抵当権は抹消して、新たに、被担保債権額と債務者・所有者との間で契約し、それに基づき抵当権設定登記する」のながれになるんですね。
やっと理解できました。助かります。

お礼日時:2012/05/07 21:14

債務者の変更登記は対抗要件なので、 変更登記を留保しても、通常は問題ありません。



債務者が支払い不能で、第三者に代位弁済された場合は、多少問題があります。

返済期限はいつなのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答有り難うございます。

>債務者が支払い不能で、第三者に代位弁済された場合は、多少問題があります。
債権者から取り立てされる可能性があるということですか。
費用がかかってもここはやっておくべきということですね。

>返済期限はいつなのか?
まだ20年ほど残っていますが、繰り上げ返済を必死でやったため、あと800万程度です。わたしなら5年くらいで返済してしまいますが相手方はギリギリまで置いておくかもしれません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/05/06 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!