dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主党の小沢一郎元代表が無罪になったのは、政治資金規正法が、国会議員達(特に小沢一郎議員が関与)が作った法律で、国会議員本人に何ら監督責任を認めないザル法として作られているために、起訴されないようになっている。秘書の責任でトカゲの尻尾ぎりで終わるようになっている。小沢一郎元代表は、自民党時代から田中角栄元総理・金丸信元副総裁の下で、金権政治を支え政治の中枢にいた人物で、政治資金規正法も、そういった長い間の苦い経験を基に作られているので、国会議員本人には直接被害は及ばないで無罪となる。いつもトカゲの尻尾ぎりで終わってしまう。その為国会議員本人の監督責任を問える法律にしない限り、日本の政治は前進しないで,後退ばかりを繰り返すことになると考えますが如何でしょうか。憂国の志士

A 回答 (7件)

小沢を擁護するようで申し訳ないが。



小沢は衆議院選の中選挙区制を廃止し、小選挙区制への移行に貢献した人物である。その一つの理由は、中選挙区制だと選挙に金がかかりすぎるから。

自民党を離党した理由の一つは、金のかからない選挙制度を模索するため。当時の宮沢総理は、それをやるやる、って言ってて、全然やらなかったから。

政治資金規制法は、小選挙区制だから有効に機能する制度。

本当に小沢って汚い人物なの?

今、超党派でまた中選挙区制に戻そうって話があるけど、私は反対。
    • good
    • 2

 _真の革命は、あらゆる形の政府を破壊することです


 _権力は自由を破壊し、暴力を生み、貧困を生み、飢餓を作り出す
 _金は全く無くなる。というのもお金は権力と政府の果実だからです
 _金は政府によってあなたに与えられた、単なる毒にすぎない

 日本のような国、どこの暴利なのか分の判らない状態が続きますが、権力と政府のザル、マスコミの果物カゴ、それらが人々の人生を圧迫することそれらはやめる、その方向を打ち出すべきではないでしょうか。

 _将来、とても近いうちに、皆が自分のお金を公共広場に持って来て、それを燃やすでしょう

 _彼ら自身は自由とお金と権力を欲しているのです。彼らは不正行為によって欲しいもの全てを得たいのです。そしてこれがあらゆる所での現実なのです。
    • good
    • 0

ザル法?



そういうのは、逮捕・有罪になった秘書がいる現実を失念している認識じゃね~の?


政治資金規正法の適否を質問者の知性で理解できるとは思えない

改行もしないような醜悪な文章を記す人間の知性レベルなど・・・という話である


小沢なんぞどうでもいい

政治資金規正法に限らず、法はザルになりえる危険性が解釈の恣意性から生じるものであって、それをどう監視・牽制するか?という段階で考えるのが有権者として必要なレベルであろう

「法律は難しいから分からない」というなら、専門家に任せればいいだけであろうが、どうせ、同法の立法・制定経緯などすら前提にしてないだろう評論など無価値としか思えない

『ザル法』という言葉すら怪しいものである
そして重要なのは、法律は、犯罪者と取り締まるために存在するのではなく、適法に行動する人間を保護することが主眼でありえることである。

というか、そもそも無罪じゃないだろうに。
確定してもいないし、控訴審になることが決定したにも関わらず無罪という・・・・溜息しか出ないのだが・・・

安っぽい義憤は、吐き気がするほど気分が悪くなるが、その義憤の妥当性を思慮しようとも思えない俗人では論じても仕方ないだろう・・


以上・・南無三
    • good
    • 0

政治資金規正法は、設立当初からそういう問題点が


指摘されていた法律です。
逆に言えば、そうでなかったら、成立しなかった
法律でもあります。

汚職は、計画的にやられますから、厳罰が効果的
な犯罪なのです。
この点、感情的になされる殺人などと異なり、抑止
効果がはっきりしています。

あの英国も、かつては汚職が盛んでしたが、キーラー嬢
事件をきっかけに、刑を重くしたら、汚職が激減しました。

本当に減らしたいのなら、厳罰化が一番なんですけど
あまり期待できないですな。

ちなみに、一般にアジア諸国は汚職が多いとされて
います。
しかし、戦前の日本は、他のアジア諸国と比較して汚職が
少ない国だったのです。

それは、刑法の団藤重光教授によりますと、戦前の汚職は
天皇に対する犯罪で、許せない、という感情が強かった
からだ、といいます。
反面、公務員職権乱用罪は多かったそうです。
現代日本では、汚職が増え、公務員職権乱用罪が減りました。
    • good
    • 1

お怒りは至極ごもっともですが、議員に連帯責任は諸刃の剣



の恐れがあります。議員を貶めんとする個人又はグループ

から多額の報酬につられ、何とかその議員の秘書となり違法

行為をなす輩が出てきそう。大抵の議員は金欲しさに法すれ

すれの日常だろうから、うまく芝居が打てそう。それは兎に角

法律は全て解釈次第と思います。最高法規の憲法ですら

解釈改憲の繰り返しです。最後は最高裁が時の政治権力

や民意等の時流に配慮して判断します。

議員におのれが首を絞める法改正を期待できそうもない

でしょうから、まずは民意が疑惑許さじでもっとまとまる事が

必要でしょう。2回の検察審査会の判断が国民の圧倒的

多数なら、その力をバックに小沢裁判控訴審で3人の検事

役弁護士の迫力が増し、ひいては判決に好影響を及ぼす

事を期待したい。それも次回の衆議院及び参議院選挙で

小沢氏及び彼の側近、チィルドレンが再選を果たすようなら

そこまでの国民なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。やはり我々国民が、利益誘導にのらない、良識ある選択ができるかどうかに、かかっているのですね。

お礼日時:2012/05/10 16:08

ザル法って便利ですよね。



通常の活動をしていて誰にも迷惑を掛けていない、国の政治を歪めている訳でもない活動に難癖を付けて特定の議員を捕まえて潰す事が出来るので。

特捜部、ヒラメ裁判官、任意に審査員を差し替え可能なインチキ審査員くじ引きソフト、検察審査会に捏造取調べメモを流して強制起訴に持っていく最高裁判所事務総局等、何より捏造情報を振り撒くマスコミ等が一体となり、経済界、官僚、その後ろに控えて思いやり予算等の元日本を属国状態に置いておきたい外国勢力等にとっては何よりの法律です。

自民党漆間官房副長官が最初から言っていたように、「自民党に波及せず」の通りになりましたね。
自民党の森英介法務大臣が指揮権を発動して民主党政権の成立を阻んだのが始まりとも言われていますが。

http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/675.html
麻生内閣の森英介法務大臣が[自分が指示して大久保秘書を逮捕させた]と財界人に告白!

今問題なっているのは何でしょうか。
単なる土地購入資金の記載期日ずれでしょう。
現状でも全く問題無いと総務省担当者や会計専門家も言われています。

秘書が "政治資金報告書の作成が完了して提出しました" と報告したのに頷いたのが違反で罪に服すべきだと考えられているのでしょうか。

それよりも捏造取調べメモを作成した検事や、検察審査会はどのような情報を元に強制起訴に持っていったのかを調査するべきでは?

裁判所から検察審査会への関連資料提出命令にも殆ど従おうとしません。

時間が無いのでこの程度で終わります。

詳細は次のサイト等を参照ください。

http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm
http://eritokyo.jp/independent/today-column-ozaw …
テーマ:小沢一郎
    • good
    • 0

自分の首を絞める法律を本気で作るわけがないだろう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りですね。我々国民はマス・メディアに踊らされないことですね。有難うございました。

お礼日時:2012/05/10 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!