dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役所関係に詳しい方にお願いします。

4月から専門学校に通っています。
今は社会人時代の貯金で生活していますが、金銭的に不安なため、奨学金の申請をしました。
無事に奨学金がもらえるかのお返事はまだだったのですが、今日(5/11)になって『保証人(私の場合は親です)の住民票』が必要との書類を渡されました。親の住民票の提出期限は5/15(火)までとなっています。

その書類を渡されたのが本日11日の夕方で、当然役所は終了しており、明日(土曜日)明後日(日曜日)も当然開いていません。

住民票を手に入れるには14日(月曜日)しかないのですが、娘の私が親の住民票を請求することは出来るのでしょうか?
ちなみに関係ないかもしれませんが、住民票には『本籍、筆頭者の記載されていないもの』と指定があります。

あと、私と親の住民票は同じ県内ですが別々の住所になっています。
親が住んでいるところは山奥の田舎で、コンビニもないようなところなのでFAXも期待できません。(FAXが大丈夫かも分かりませんが・・。)
郵送するにしても確実に15日には間に合いそうにないので、どうしようかと困っています。

そして、都会のように土日でも空いている臨時?のようなところを探してみたのですが、ここは田舎のせいか探しきれませんでした。(多分ないです)

あとは、私の住んでいる地域で、別の地域に住んでいる親の住民票が取れることをに期待するしかありません。

文章が分かりにくいかもしれませんが、どなたかご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

家族なら請求可能(本人確認のため証明資料提示必要かも)



以前は別の地域の市役所からの取り寄せは郵送でしたが、電子時代(オンライン)ですから(FAX利用など可能かどうか)住んでいる地域の市役所(本庁・支所)へ電話照会しては?(その時、親の住んでいる市役所も言う)・・・田舎の町村役場ではオンライン化していない場合があるかも(多分オンライン化している)。
ちなみに、某市役所の支所(市民センター)で申請した近隣地域の町役場からの戸籍謄本・住民票を即時受領(10分程度)したことがあります。

>本籍、筆頭者の記載されていないもの

申請の時に言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

請求可能ということでホッとしています。
親の住んでいる地域にはコンビニFAXはありませんが、役場にはきっとありますね。月曜日の朝一に現在住んでいる役所に確認したうえで足を運んでみます。

あと、
>本籍、筆頭者の記載されていないもの
は間違いでした。

正しくは『本籍、筆頭者の省略されていないもの』でした。
失礼しました。

どうしようと不安だったので気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!