dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣ってきたシコイワシをオイルサーディンにしてみました。
塩水で1時間漬けた頭と内臓のないイワシを鍋に入れ
ローリエ、鷹の爪、ニンニクを入れて弱火でオリーブオイルで1時間煮込み、消毒した容器に密封しました。
このように作ったオイルサーディンは何日間くらい保つのでしょうか?
検索してみても数ヶ月であったり数週間であったり、結構ばらつきがあってわかりません。
ヤバそうな匂いがしたら捨てる、くらいの考えでもいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

カモのコンフィなどフランスにもオイル煮の保存食がたくさんありますね。



基本的にどの程度、細菌にふれさせずに密閉できたかで、保存期間は変わります。

1. 調理中から鰯が全く空気に触れず油にすっかりかぶっている状態で、
2. 油が熱いうち(100度に近い温度)に消毒した耐熱容器に入れ、
3. ほとんど空気が入らないようにしてふたをし、
4. 蓋を逆さにして密閉容器を自然に冷ませた場合

この場合は高熱でほぼ殺菌された状態で密閉してますので、常温/冷暗所に保存すれば何年でも持ちますよ。

たとえばアンチョビの場合、かぶるほどの塩に開いた鰯を半年漬け、その後生のままオイルに漬けるのですが、塩分により腐る事はありません。サーディンはそこまでの塩分がありませんので、オイルの温度と空気に触れるかどうかで保存期間が変わると思います。

昔のように、やばそうな匂いがしたら捨てるでも大丈夫だとは思いますが、消毒に不安があるならば、冷蔵庫保存で1ヶ月程度で食べきる方が安全かもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!