
リッターSSのように輸出仕様のフルパワーをマフラーやインシュレーターで絞っている場合ならともかく、小排気量の125ccなどのスクーターでマフラー交換をしてる人って もしかしたら本気で排気効率が上がって速くなったと勘違いをしてるんでしょうか?
マフラー替えてる全ての人ではないにしろ 音を大きくしたいからではなく、他人のアドレスやシグナスと加速性能で差をつけたいとマフラー交換をしてる人って多いいはずです。
傍から見てると維持費を安く上げようと せっかく125ccにしたのにヨシムラ、タダオと高価な効果の無いマフラー買って金を浪費してる人が滑稽に見えてなりません。
速いのに乗りたいなら最初っから125ccの車両+高価なマフラー交換の費用で250ccのスポーツシティやフリーウェイ 或いはSYM New Fighter 150 ZR、KYMCO RACING KING 180 等シグナスXと同等の大きさで速いスクーターを買っとけば 静かで速く走れて満足できるはずです。
なんで大枚払って`悪あがきをしてるのでしょうか?
信号停止で 高価なマフラーに交換してる125ccのスクーターに並ぶ度にノーマルの古いスペーシ250で 余裕で先に行ってしまうのが時として気の毒になります。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あ、何か分かる気がする。
軽自動車をいろいろイジるお金があるんだったら、もっと大きな車が買えるだろう…的な。
プラスして、原付の購入理由も金銭が絡むのも確かにそうだと思う。
維持費が安いから…と思いつつも、何かカスタムしたいと、ウズウズしてくる訳ですな。
これも分かる、うん。
結局、これは人それぞれ価値観が違いますからね。
どちらが正しいとかはないんじゃないかな?
答えになってないですね…、すいません。
ちなみに、私は前者です。
回答ありがとうございます。
軽自動車は面白いから好きですよ。
カプチーノとか面白いですし、自分も昔のミラターボ(L200)持ってます。
ただ125ccのスクーターってアドレス以外は然程小さくなく、大して速くもなく、中途半端で 単なる移動道具の域を出ないものが殆どの気がします。
牛丼並を注文したのに腹が満杯にならず追加注文するなら 最初から【大盛】や【特盛】をナゼ頼まないのかな・・・
と言う事でしょう。
No.11
- 回答日時:
確かにマフラーを変更しただけでは大差ない事はあるでしょうね。
ですが、車種によっては既にメーカー側が生産中止にしてしまってる場合もあります。
そこで純正部品の購入が出来ずにというケースがある事も事実です。
バイク自体、趣味として乗る方も多いですし、車種によってはその人の好きな車種だという事もあるのではないでしょうか?
自分はVFR400RとNSR50に乗っていますが、かれこれ5回程、エンジンを載せ替えておりますし、VFRとNSRに拘りも持っている為、他のバイクを購入する気も起きません。
(NSR50に関しては知人の形見だという事もあります。)
「維持費を安く上げようと せっかく125ccにしたのにヨシムラ、タダオと高価な効果の無いマフラー買って金を浪費してる人が滑稽に見えてなりません」
と仰ってますが、なぜ効果がないと言い切れるのでしょうか?
セッティングを出してる方も中には居ますし、効果がないと言うのであればその根拠も述べて欲しい物です。
最初から速いバイクに乗れば誰であろうと速く走れるでしょうけど、その車種が好きで溜まらない人からすれば、手っ取り早く速くしつつ、自分に合った性能にしたいという方もいらっしゃいますし、なによりも最初から速いバイクに乗って、それだけで本当にバイクを楽しめると思いますか?
改造(メンテナンスを含む)するという事もバイクを楽しむうえでの1つの方法ですし、次はどこを改造しようかと考える事により目標にもなり、仕事をするうえでの葛藤にも繋がるのではありませんか?
信号停止で 高価なマフラーに交換してる125ccのスクーターに並ぶ度にノーマルの古いスペーシ250で 余裕で先に行ってしまうのが時として気の毒になります。
というところも気になりますが、確かに大通りだと納得いくかも知れません。
ですが、逆に細かい道などでは、その様に馬鹿にしている小型の物の方が小回りも効きますし、マフラーを交換する事により多少なりとも、加速性能は上がりますから、都内のこまごました道では250以上のクラスを置き去りにする事も出来ますよ?
要は、その目的によっても排気量や改造の意味はまるっきり異なりますし、趣味の事に他人がとやかく言う事はないと思います。
「滑稽」ではなく、寧ろ「愛情」ではないでしょうかね?
ご意見ありがとうございます。
なるほど、その車種に固執しているケースが多いということですね。
それと質問の対象は既にメーカー側が生産中止にしてしまってる古いバイクの事ではなく、アドレスV125,シグナスX、スペイシー100など比較的新しいものです。
それと古いスペーシ250以外にVlink125も乗ってますが、細かい道での小回りも取り回しも大差ありません。
No.9
- 回答日時:
>ただで貰ってきたボロバイクに新車以上のカネかける人もいますね。
俺だ。
新車時十数万円だと思われるバイクに、再メッキと磨きだけで30万は使ってる。
>原付以上の免許を持つ人が わざわざ小排気量の125ccを買う理由は 速さ2の次で『燃費』『保険料』『車両価格』など経済的理由じゃないでしょうか?
速さは2の次ですが、経済的理由ではないです。
バイクは複数台持っています、何しようと他人の事なのでかまわないのではないでしょうか?
>本気で排気効率が上がって速くなったと勘違い
排気効率が上がると早くなると言うあなたの考えこそ、勘違いです。
>金を浪費してる人が滑稽に見えてなりません。
浪費できない事をひがんでいるようにしか感じません、それぞれ価値や求めることが違うので、一方的な個人の意見を言われても滑稽です。
No.8
- 回答日時:
矛盾してます。
最初から大きな車両を購入してたならシグナスやアドレスを相手にしないのではないでしょうか。
同列のクラスだからこそ些細な競争心が生まれると思います。
同様にシグナスやアドレスの所有者にとって信号待ち後の発進から250ccのスクーターに先行されても痛くも痒くも感じないのでは。
速さなど度外視したバイクなど排気量の大小に関わらず大変な数があります。(そもそも250ccのスクーターに速い個体など存在しないでしょう)
それはカスタムの方向性にも速さを度外視した車両も然り。
違法は問題外ですが、カスタムに対して寛容になるか、できなければ無視されることをお勧めします。
ご意見ありがとうございます。
>同列のクラスだからこそ些細な競争心が生まれると思います。
まったくその通りだとおもいます。
>シグナスやアドレスの所有者にとって信号待ち後の発進から250ccのスクーターに先行されても痛くも痒くも感じないのでは。
これは違うケースが多いですね。
マフラー交換や駆動系いじり、ボアアップなどして本気で250ccクラスに勝うとしている連中も多いです。
勿論中にはシグナスX 200cc仕様やアドレスV180仕様だと思われる車両に直線でも負けてしまうケースも稀にあります。
ただここまでしっかり改造するならマフラーだけでの騒音仕様のお気の毒様とは違って頭が下がり、『やるな・・』と思いますね。
それと感情の問題なんでカスタムに対して無視はできません。
No.5
- 回答日時:
>傍から見てると維持費を安く上げようと せっかく125ccにしたのにヨシムラ、タダオと高価な効果の無いマフラー買って金を浪費してる人が滑稽に見えてなりません。
では、経済性を基準にバイクを選んだ人は、経済性をあげる以外に金を使うのはおかしい、ということでしょうか?
そういう論理が完全に正しいとなれば、見た目を気にするカスタムもかっこいいヘルメットも、派手なジャケットもおかしいということになりますが?
あなた自身、経済性で何かを選んだことはないですか?
こっちのタイヤのほうが値段の割りにもちがいい、とかいう考えをしたことが一度でもあるなら、言ってることが矛盾します。
回答ありがとうございます。
これがモンキーとかエイプなら分るんですが、原付以上の免許を持つ人が わざわざ小排気量の125ccを買う理由は 速さ2の次で『燃費』『保険料』『車両価格』など経済的理由じゃないでしょうか?
かっこいいヘルメットや、派手なジャケットもファッションですからまた別の話ではないですか。
No.3
- 回答日時:
カスタムしたとしても、125ccにメリットがあるから乗っているんじゃないでしょうか。
輸出仕様のフルパワーを絞っている場合ならともかく、とありますが、125ccクラスもそうですよ。
同じ車種の海外仕様と国内仕様では、音量や排ガス規制でパワーを絞っています。
台湾で走っている日本メーカーの125ccのスクーターなんか、国内版より速いですよ。
というわけですので、あなたの論理で言えば125ccのカスタムも『アリ』という事になります。
以前乗っていた車種にSP忠男のマフラーを入れていましたが、確実に出足と中低速はUPしていました。
当然、規制音量に適合してます。
ヨシムラや忠男のマフラーを高価で効果が無いと言い切っていますが、何か根拠はあるんでしょうか。
是非、お聞きしたいです。
ノーマルと変わらないというパワーグラフを添付していただければ。
基本的にあなたの質問は、
「なんで250ccをカスタムして悪あがきするの?最初からリッターSS買っとけば静かで速く走れて満足できるはず」
と言っているのと、そう変わらないと思います。
回答ありがとうございます。
ただ質問の意味を分っていただけなかったようですね。
125ccクラスの海外仕様と国内仕様では例え音量や排ガス規制でパワーに違いがあってもドングリの背い較べでマフラーを入れても然程変わらないでしょう。
ただ販売側としては本音でそう思っていても売る為にはそうは言えませんね。
それと私は250ccでもその他排気量でもカスタムは嫌いでやってません。
排気量で速さが決まるのを分ってますので悪あがきはしませんよ。
ノーマルが一番です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
125のスクーターを250が馬鹿にしても・・・
同じ型番の同一マシンなら排気効率分は、性能は良くなっている筈です。
持ち主は、ドレスアップ程度にしか考えていないかも・・?
手間だけどエンジンの組み直しが一番確実なチューン方法なんですけどねぇ・・
コンピューターチューンとマフラーチューンは横並びまでですが
組み直しは“その先”に行けますよ。
エンジン組み直しませんか?
もっと吹け上がりが良くなりますよ。
回答ありがとうございました。
確かにもしかしたら同じ型番の同一マシンなら排気効率分は、性能は良くなっているかもしれませんが、体感できるか、気のせいなのか判らない微々たる性能UPじゃないですか?多分
排気量に換算したら数CCの違い程度の・・
それよりエンジンの組み直しにもつながりますが、新車製造時の組み立て時の当たりハズレのが差が大きいと思います。
やはり燃焼(爆発)1回につきのチカラを増すには排気量アップが最も確実ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
12
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
13
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
14
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
15
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
16
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
17
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
18
高速道路通勤について
国産バイク
-
19
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
-
20
錆取り技術を教えてください
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
CB400SFフルパワー化
-
マフラー
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
暖気で近所迷惑・・・
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
シャーシブラックペイントの落...
-
運輸局の整備部門から葉書が来て
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイクのマフラーの、ショート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報