街中で見かけて「グッときた人」の思い出

ベクトルを→で表します。

kを正の定数とする。点Pは△ABCの内部にあり、
kAB→+5BP→+3CP→=0→を満たす。
また、辺BCを3:5にない文する点をDとおく。

(1)AP→をAB→、AC→、kを用いて表せ。

(2)3点A,P,Dは一直線上にあることを示せ。

(3)△ABPの面積が△CDPの面積の6/5倍に等しい時、kの値は?

分かりません(><)

解説付きでお願いしたいです(><)

A 回答 (2件)

すみません、時間がなくて(1)だけになってしまいますが…


少しでもお役に立てれば。。

人それぞれやり方あると思いますが、一例を…

与式より
kAB→+5BP→+3CP→=0→
kAB→+5BP→-5CP→=-8CP→          (両辺に-8CP→を足す)
kAB→+5BC→=-8CP→             (BP→-CP→=BC→より)
8CP→=-kAB→-5BC→             (見やすいようにひっくり返して)
CP→=(-k/8)AB→+(-5/8)BC→ …ア      (両辺を8で割る) 

AP→=AC→+CP→ …イ            (求めたいものを分解)

ア,イより

AP→=AC→+(-k/8)AB→+(-5/8)BC→      (イにアを代入)
AP→=AC→+(-k/8)AB→+(-5/8)(-AB→+AC→)  (BC→=-AB→+AC→より)
AP→={(5-k)/8}AB→+(3/8)AC→        (同類項をまとめる)
    • good
    • 0

えっと、まず絵を書こう?



 #前にも書かなかったっけ? 違うのならごめん。

それと、丸投げは良くないよ。

損してるからね、回答がもらえにくいよ。「すぐに」でしょう、しかも。

宿題かな?とか思っちゃうからね、解答する側も。


絵を書くね。

こういう手間を省いちゃダメよ^^;

 #携帯の人もいるらしいけど。

分からないところがどこか? 分からないのも、ちょっときついね。

全然分からないのなら、出来ませんでしたでいいから、しっかり教えてもらった方がいい。

 #塾なり学校なりで。

こういうところで中途半端な理解よりはね。


ベクトルの記号は省略。ただ 0ベクトルは 「0」と書きます。

AP? を聞かれているから、

BP、CPを使って、AB、ACで何とかならないかと考える。(1)だね。

で、条件式があるので、

ちょっと変形。

kAB=-5BP-3CP ←これはいいね? 「0」だから移行しただけ。

   =-(5BP+3CP) こうすると、絵からなんか見えない?

 少しサービス -(5BP-3PC) とやっちゃうと?

で、BC と BP がのこるかな。

APはkABと、BC とBP で表せそう。

BPは、CPとBCで表せないか考えてみようか?

こんな感じ。

(3)はちょっと難しいけど、相似を使ってね。

(2)は自動的に解けます。(1)が分かればね。


どっちにしても、たくさん丸投げして「分かったつもり」より、

しっかり対面で教えてもらった方がいいよ?

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

と、代数学の元非常勤は思うのでした。
「【ベクトルの基本】」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!