dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーについての質問です。

それなりにまっすぐ飛ぶのですが、フェイスの下側に当たったり、
上側にあたってテンプラになったり、なかなかスイートスポットに
当たりません。

安定してスイートスポットに当てるには、どのようなことを
心がければよいでしょうか?

ご存知の方がいましたら、ご教授願います。

A 回答 (5件)

シングルハンデの者です。



期待している回答と違ってしまうでしょうが、そんな簡単にスイートスポットには当りません。
私だけでなく私のゴルフ仲間(上級者)も皆たまにしか当りません。
確率で言うと1Rで多くて2回ぐらいでしょうか・・・

そしてフェースの上下、縦のズレはミスの内に入りません。
プロや上級者は横のズレは簡単に修正しますが、プロでも縦をコントロールするのは簡単ではありませんので。

逆にスイートスポットで当てようと意識する事でスイングに悪影響が出る可能性が高いです。
あまり気にされる必要はないと思います。
その内に極端なテンプラもなくなってきます。

ゴロでもテンプラでも真っすぐに近い弾道なら、
「いいスイングしてる!」と自信を持って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。
ビデオを何度もみた結果、アドレスの段階で
ボールとヘッドの中心がずれていることがわかり
ここを合わせると、ちゃんと当たるようになりました。
※本当のスイートスポットでは無いと思いますが
 まぁまぁ飛ぶようになりました。

一番、気持ちを前向きにしてくれる回答を
ベストアンサーに選ばせて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 20:05

まあ、スイートスポットに当てるという意思を持ってスイングするくらいしかないですね。



#3さんも書かれていますが、ドライバーはクラブの中でもっともフェースもスイートスポットも大きいクラブです。
多少シャフトが長いといっても、その比以上にヘッドも大きいです。

ドライバーでスイートスポットを外していたら、アイアンだと空振りとかチョロとか大ダフりですよね。
もしも他のクラブでそれなりに打てているのであれば、意識だけの問題だと思います。
逆に他のクラブでチョロとか空振りが出ているのなら、スイングを一から見直す必要があるでしょう。
    • good
    • 1

この質問、あまり意味が無いと考えます。

よくありがちな、・・・・の感じで打つという手のレッスンは、相対的感覚レッスンといって、ゴルフ上達にはかえって阻害となるなる場合が多いのです。

安定してスイートスポット = ただしいスイングをする

ことなので、ゴルフスイングの正しいやりかたを説明するしかありません。

ドライバーはフェースが大きいことと、ティーアップしているので、

ちゃんとスイングしているが、曲がるとか、
ちゃんとスイングしているが、スイートスポットに当たらない

と誤解しがちです。それなりにまっすぐというもも、あまり意味がなく、9Iの倍の距離が
安定して出て、ヘッドスピードに見合った距離が出ている場合を除くと、スイング
に問題がある場合が多いのです。

アイアンや、FWなどでは、

・ そもそもフェースが小さい。ドライバーほど芯をはずしたら、大ミス。だから、芯を外すという問題になりにくい。

・ てんぷらは、ほとんど出ない。そこまで縦の距離をミスすると、ティーアップなしではダフリになる。

など、同じミスをが、全てのクラブで出ているのに、ドライバーだけの問題と勘違いしてしまいがちなのです。レッスンに行くことをおすすめします。
    • good
    • 0

あまり難しく考えずに、アドレスでヘッドを構えた所に戻すイメージで軽く振ってみてください。


野球のバッティングに例えるとホームランではなく、ピッチャー返しのイメージです。ピッチャー返しが出来るようになったらセンター前ヒットのつもりで段々距離を伸ばしてゆくと芯を食わなくなるところが分かると思います。芯を食わなくなったら、身体の軸をイメージして、前傾姿勢の角度をキープすることを意識してください。ベタ足で構えたところにクラブを戻すだけでもそこそこの距離は飛ぶはずです。前傾姿勢の角度をキープするには人それぞれイメージの仕方があると思いますが、足首の前傾角度をキープするイメージや左右どちらかか両膝の裏を高さを変えないイメージなど下半身のどこかに意識を集中した方が良いと思います。我々アマチュアはヘッドスピードを上げることよりもミート率を高める方がスコアUPに繋がると思います。
    • good
    • 1

こんにちは。



それなりに真っ直ぐですか!
普通は「真っ直ぐ飛ばない。どうしたら・・?」が質問になりそうですが。

年齢、性別、使用クラブ、シャフトフレックス、現在の飛距離・・・
これが分からないと何とも・・・ ん?歳は関係無いか??

質問文からだけですと、軸(前傾)がズレてるんでしょ。
軸を保つのは、「頭動かさない」です。
実際には動くんですが「動かさない意識」が大切です。
前後、左右、上下。全部意識して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!