プロが教えるわが家の防犯対策術!

戦後GHQにより占領されていた時代の様子がわからないのでお聞きします。

漠然とした質問ですか

1.占領されて、GHQの支配下にどうのような立場になっていたのでしょうか。

2.GHQによりどのようなことが行われたのでしょうか。
  そのひとつに農地改革があると聞きました。日本ではそのよな施策をする考え  はなかったのでしょうか。  

3.いつまで占領下時代が続いたのでしょうか。

何分、勉強不足で調べるのも大変なので聞くことにしました。
簡単でわかりやすい回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

連合国最高司令官総司令部(GHQ)は日本が再び戦争を起こさないように日本を管理・指導する目的で置かれたものです。


本来は「連合国」で構成されるものですが、事実上は米国が行っていました。東京の本部を始め、各都道府県(除く沖縄)に軍政部が置かれ、各県の経済、法律、行政、司法、衛生等、ありとあらゆるものを指導、監督していました。
ただし、あくまでも「間接統治」であり、GHQが日本国民を直接統治するのではなく、日本政府・自治体に指示を出し、日本政府・自治体がその指示にしたがうという形です。

占領政策は、1951年に吉田内閣がサンフランシスコ講和条約に調印するまで続きました。
    • good
    • 0

 1番目に回答された内容で十分だと思います。

(特に質問の1に関して)ただ、質問2に関しては回答がなかったと思われるので、補足しておきますが、農地改革に関しては大正から昭和前期にかけて一部の進歩的な官僚の間では既にそのような考えがありましたが、地主層などの反対で実現しませんでした。敗戦後、農林大臣に就任した松村謙三は共産革命を防止するため、農地改革の実施に踏み切りましたが、地主層の強行に反対され不充分に終わりました。(第一次農地改革)占領改革の中には進歩的な官僚があたためていた構想が占領軍に取り上げられて実施されたものが多くあります。
 3については吉田首相が講和条約に調印した1951年というより、条約が発効した1952年の(おそらく)1月1日までではないでしょうか。「小説 吉田学校」の中に1951年クリスマスに吉田が内閣を改造し、「アメリカ人にとってはクリスマスで1年は終わったも同然だ。もはや事実上独立国であることを駐留米軍に示す」というような場面があったような気がするので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!