プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

身長150cmでSサイズの私ですが、
間違えてLサイズの和服を購入してしまいました。

なので、裾上げ(腰上げ?)をしようと思っています。

ネットで調べたら、帯で隠れる腰の部分を縫うと書いてありました。

和服を着る際にはおはしょりを作る、と聞いていたのですが、
裾上げをして丁度いいサイズになった場合は
おはしょりを作らなくてもいいのでしょうか?



あと、体系の問題だと思うのですが・・・
帯を締めると、帯にシワが寄ってしまいます。
帯板は付けているし、下着も和装用の物を着ています。

身長が150cmなのに対し、バストが87cm、ウエストが58cm
ヒップが90cmという、太くて凹凸のある体系です。
胸は下着で押さえています。
どんな締め方をしてもシワが寄ってしまいます。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

プレタのLサイズとすると身長160~165cm対応くらいだと思います。


身丈にして7~8cm、裄で4cmくらいの差かな?と。
グラマーさんのようなのでせめてMサイズだったら直さずに着られたかな?と思いますが、ちょっと難しいかも知れません。
まず身丈よりも前の方が指摘してるように裄の問題です。
羽織ってみましたか?
手の甲が袖にもぐってしまうのじゃないでしょうか?
その場合は裄直しをするしかなく、和裁のできる人じゃないと難しいかもです。
まさか子供のように肩あげというわけには行きません。

<和服を着る際にはおはしょりを作る、と聞いていたのですが、
裾上げをして丁度いいサイズになった場合は
おはしょりを作らなくてもいいのでしょうか?

丁度良い位置に上手に腰揚げできれば、子供の着物のようにおはしょりを作らずに着ることはできます。
ただ大人の女性の場合は衣紋を抜いて着ますので試着した状態で誰かにピンを止めてもらうなど、きちんと調整する必要があると思います。
ただ真っ直ぐ水平に腰揚げしたのでは具合が悪いかも。
また、あまり身幅があまってしまうような着物は美しく着られません。
おはしょり部分にギャザーがよってしまうと思います。


帯のシワと言うのはたてジワのことでしょうか。
帯締めをしめた時にシワが出てしまう、という意味で良いんでしょうか。
かなりナイスな体型でいらっしゃるようなのでやはり補正が必要と思います。
ウエストとヒップの差を埋めるように、タオル補正でいいのでしてみては。
とくに後ろのヒップの上部は補正しないとお太鼓のタレがひっくり返るなどして落ち着きません。

もしも補正をしているのにシワがよるという場合は、帯の締め方の問題かと。
帯の下線の方を持って一巻きする毎にシワやたるみが出ないよう締めます。
なにもギュウギュウに締めなくても、帯の一巻き目と二巻き目がピッタリくるように締めれば大丈夫です。
「締める」と言うより「張る」という感覚かも知れません。

和服もジャストサイズである事が重要なので、できれば体型に合ったサイズのものをお求めください。
もちろん反物から仕立ててもらうのが一番です。
    • good
    • 0

 「おはしょり」は必ず必要です。


 平安時代ならともかくですけど・・・。

 付丈で着るのは男性だけです。

 体形の補正はしていますか?ウエストが細すぎるとどうしても無理があるので、さらしにタオルなどを入れて、一枚ウエスト補正をした方がすっきり着られます。和服は寸胴が一番いいのですよ。

 帯のしわというのが良くわからないのですが、前帯にしわがよるってことでしょうか?
 最後に帯締めをしたときにはある程度のしわはよりますが・・・。

 一度簡単つけ帯を作って、着けてみたらどうでしょう。

 雑誌「七緒」のバックナンバーにあります。夏は楽です。

 出来ればサイズにあったものをお求めになるのが賢明かと。それから背中心と内揚げの部分で調整とありますが、裄はどうですか?身幅はどうですか?身長に対する事だけでなく、着物は腕の長さ肩の長さ、体の横幅に大きく左右される微妙な物です。お金はかかるかもしれませんが、できればMサイズに買いなおすか、仕立てをお願いするのが良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!