dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女性です。

だいぶ前に思いきってここにずっと悩んでいた事を「過去を乗り越えるには」で質問させていただき、皆様からあたたかい回答をいただきました。本当に感謝しています。

あれからしばらくたちましたが、就職がなかなか決まらず、どんどん無気力になってしまいました。

そしていつも思い出してしまうのは、前に「過去をのりこえるには」で書いたいじめられていたこと。

親はどんなに辛くても学校を休むことを許さなかったので、私は毎日学校へ行って、泣きたい気持ちで帰っていました。「いじめられる側にも原因がある」と言い、勉強ができない事では怒られて、時には殴られる。いじめについては「くだらない事」と言い放つ。

私はきっと親が憎くてしょうがないのだと思います。

それを言うと「そんな昔のことをまだ言ってるの?いい歳して恥ずかしくないの?登校拒否で学校へ行ってなかったらあんたは今頃もっとだめな人間になってたのよ?働かないんなら家事の一つもやったら?」と言いました。

そしてこの間、登校拒否の子を持つお母さんの相談に乗ってた母は「どんなに嫌がっても学校へ行かせるのが大事。私は娘を絶対に休ませなかった。しばらくしたら学校に行きたくないってごねなくなったわ。だから子どもを無理矢理ででも連れていくの。そしたら登校拒否は自然に直るから大丈夫!」と言っていて、殴りたくなるほど腹がたちました。

私は当時は思わなかったのですが、学生時代の過ごし方ってかなり現在に影響するような気がします。

小学生でいじめに遭ってから、おびえながら学校へ行って、休みは引きこもって、子供らしい楽しい生活をしなかった。中学生になっても夢も希望もなく、部活も人間関係がうまくいかず途中でやめ、勉強もやり方がわからなかった。友達とも遊べなかった。いつもいじめられて、いじめられっ子という理由で下の学年の子からも馬鹿にされる始末。
高校も結局、友達と芯まで打ち解けることができず、「なんでいつも壁作ってるの?」と言われていた。

何かをやり遂げたこともなく、何かを一生懸命したこともない。それは透けて見えるからいつも「やる気のない子」「自分に甘い子」「生きる力や情熱が感じられない」と周りの人や親からも言われる。私だって好きでこんな生き方してるんじゃない。

「なんで心を開かないの?」と言われても、私だってわからない。「少しは自分に厳しくしなきゃ!」と言ってくれる人はたくさんいるけれど、うっとうしかった。こう思うのもやはりいけない事でしょうか。

こういった学生時代の経験は見事、社会ではやっていけない事を証明してくれました。

人間関係は築けないし、仕事のやり方や要領をつかむのに時間はかかるし、常に私はトラブルメーカー。集中力は続かないし、注意力散漫。そわそわして落ち着かない。整理整頓ができない。段取りは組めない。報連相もできない。皆に愛想よくすることもできない。「女なんだからもっとニコニコとさぁ…」と散々言われました。

周りから見れば「これだけわかってるなら、努力しなきゃ!」と思うでしょう。でも仕事を前にすると、全部飛んでしまうんです。それも努力不足でしょうか。

そんなこんなでバイト含め転職6回。円満に辞められたのもあったけど、そうじゃないのもある。
こんなだめな女、どこもとってくれません。

そして最近、自分でもわからないのですが、就活で面接に行くとしゃべる前から泣いてしまうんです。それが嫌でハローワークも最近行きたくなくなってしまい、面接を予定していた会社も次々と辞退してしまいました。

相談員さんが心配して話を聞いてくれたり、職業適性検査や面接対策セミナーを案内してくれましたが、受けたあとやりたい事や適性がさらにわからなくなり、今まで何をしてきたんだろう…と落ち込んで、また泣いてしまいました。
最近はハローワークで閲覧してるだけで涙がでてきます。

日常の生活でも暴飲暴食がひどい、お風呂に入りたくない、夜眠れず昼夜逆転する、何を見ても興味がわかない、感情の起伏が激しすぎる、誰にも会いたくないなど、最近変なんです。
それ以前にもうどこへ就職してもやっていけない気がして、怖くてたまりません。バイトすら怖いです。かといって家にいるのも気が狂いそう。

親は私を「グータラ病」という。他人は私を「なんで昔のことなんていつまでも引きずってるの?」という。

一時期は前に進もうと思っていたのに、また前に戻ってしまいました。

結局、やっぱり私はいじめられてる事にあぐらをかいて被害者ぶってる怠け者なのでしょうか?
就職も過去の事も克服しなきゃいけないのに、もう何も考えたくありません。

A 回答 (4件)

過去を乗り越えているからこそ「今」の貴方がいるんだよね?


過去が貴方に及ぼす影響は確かにあるんだと思う。
でも、
貴方は既に過去「自体」は乗り越えているんだよ。
だからこそ、
「今」の自分の課題に向き合っている訳でしょ?
それ自体が進んでいる事なんだよ。
これがもし、
スムーズに就職出来ていたとしたら。
貴方はそこまで親に対してあれこれ思わない筈だよ?
むしろ強引にでも通う事を強いて「くれた」事が、
今の私の「逃げない」自分に繋がっているんだ、と。
もしかしたら、
全然別の切り取り方をしている可能性もあるんだよね?
中々就職が上手く行かない。
段々気持ちも内向的になってしまう。
煮詰めれば煮詰める程不安定になっていく。
不安定になった貴方は、
誰に言われなくても昔の嫌な思い出や辛い出来事を
持ち出してきてしまう。
今の満たされない、上手く行かない自分とリンクしやすいから。
そして、
今の自分に影響がある「かも」しれない色々な切り取りを始める。
あれがあったから、
あの時こういう風に言われたから、
あの時こういう風に過ごしたから、または過ごせなかったから。
こういう風に受け止めてくれなかったから・・・・
貴方は今の不安定に至る理由を見つけに行くんだよ。
それは割と簡単に見つかる。
何故なら貴方は過去を「乗り越える」という背負い方をしている人。
しんどい事を探すのに労は無いんだよ。
ただね、
探す事が出来たとしてじゃあどうなのか?
そういう事があったなら仕方が無いですね、
今の就職活動が上手く行かない理由ももっともですね、と。
貴方の不安定に「免」の判子を押してくれるのか?
実は、
自分に言い訳をし始めてしまうとキリがないんだよね?
貴方も分かっているんじゃない?
どこにも行き付かないんだよ。
じゃあ貴方が甘えているのか?
貴方の過去はもう過去であって、
今あれこれ言っても「仕方が無い」事なのか?
それもまた違うんだと思う。
貴方のいじめの辛苦や懊悩って貴方にしかわからないよ。
貴方だからこそ、
こうして不安定になり「ながら」動けている。
でも、
もっともっと自分を持ち崩してしまう人もいるんだと思う。
創りたくはないんだけど、
ついつい壁越しの自分から動いてしまう貴方。
それはもう傷つきたくない、という防御反応。
それは誰のせいでもない。
勿論貴方のせいでもないんだよ。
貴方は人に対して心をほぐして向き合っていくのに時間が掛かる人。
だったら、
時間を掛けていけば良いんだよね?
でも、
貴方はその時間が掛かる作業に踏んばれない。
壁越しに向き合う作業であっても、
少しずつってそれなりに力が「要る」作業でしょ?
気を遣いながら、相手との距離感を計りながら。
少しずつ相手にとって「見える」貴方を伝えていく。
少しずつだからこそやっていける。
でも、
少しずつだからこそ変化が直ぐには起きない。
マイペースに自分を貫く事って簡単では無い。
周りは貴方から見るとスムーズに動いているように見える。
余計に貴方は焦ったり、急いでしまうんだよね?
焦りや急ぎって、
結局「無難」な自分でやりくりする事になってしまう。
そうなると、
相手との関係って近いようで遠いまま。
貴方は中々自分をほぐせないまま、
相手との距離感を心地良く導けないままここまで来ている。
貴方は貴方のペースで動いていけば良いんだよ。
でも、
貴方は貴方のペースで良いんだよ、と。
そう言ってもらう事よりも、
こうした方がいい、ああした方がいい、
何でこうやらないの?何でこう出来ないの?
貴方はありのままを受け止めて貰う経験が少ないんだよね?
最後の拠り所である貴方自身さえ、
自分自身を「こんな」自分と切り取ってしまっている。
貴方が息苦しいのはそこなんだと思う。
真実は無気力、アパシーでは無いんだよね?
遣わなくてもいい良い部分に沢山沢山張りつめた部分がある貴方。
そういう自分に少し疲れているんだと思う。
だったら、
こうして7月に入ったこのタイミングを大切にして。
少し自分を整えていく事をテーマにしてみたら?
貴方のしんどさは貴方にしかわからない。
だからこそ、
自分で自分の一番の理解者になってあげる事。
お母さんは「外側」から貴方を見ている。
内側の貴方と違っても良いんだよ。
そして、
今わかってもらえなくてもいいじゃない?
貴方自身が、
今よりもイライラせずに、影響を感じずに過去を振り返れる時が来た時に。
実は私はこういう気持ちで居たんだよ、と。
本当はこういう私も分かって欲しかったんだよ、と。
時間差でも受け止めて貰えばいい。
それが「出来る」のが親子。
改めて、
貴方は貴方のペースを大切にしていく。
深呼吸を忘れない。
人間関係に苦戦するのはある程度覚悟する。
それは貴方が駄目だからなのでは無くて、
貴方なりにこういう感じで繋がっていけば良いんだ、と。
貴方なりの自分の伝え方、届け方。
それが相手と繋がって、
貴方なりに壁を「超えた」感覚で向き合える経験が少ないから。
それを、
貴方は「これから」やっていけば良い、という事。
どこに行っても人間関係があるんだよ。
どこからでも始めていける。
不安だからこそ、不器用だからこそ。
貴方は丁寧さを忘れない。相手から目を切らない。
最初から上手く行く訳じゃ無い。
最初は壁越しでも良いんだよ。自分を創っても良いんだよ。
それでも少しずつ馴染みながら。
バタバタしながらでも足元を感じながら。
貴方「なり」のコミュニケーションを考えていけば良い。
深呼吸を忘れないで。
自分をもっと大切にね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blazinさんのとても優しい文章と的確なアドバイスに涙が止まりませんでした。ありがとうございます。今回は「今の状況がうまくいかず、それを過去のせいにしたかった」のだと気づきました。お恥ずかしい限りです。Kowalski_Japanさんの厳しくも的確な指摘。間違いありません。愚かで情けないです。0605marukoさん、実は私も一人暮らしを考えていました。「気持ちがわかる」と共感していただいてとても嬉しかったです。カウンセリングも明日受けに行く予定です。今回は早々としめさせていただきました。自分が間違っていた事に気づいたし、頭の中も皆様のおかげで整理できたからです。本当に馬鹿でした。皆様、本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 21:14

文面が気になり回答させていただきます。



小学生の時のいじめに始まりその時の親の対処の
まずさ、それ以来地獄のような数年間~現在少々
うつ状態…。

過去のいじめが事の始まりですが、このときに質問者様の
親が味方になってくれなかったのが個人的にも残念です。

親としては正しいと思ってした行動が、質問者様にあらゆる
トラウマを植え付けてしまいました。 

私(男)にも似たような経験があります。小学校4~6年頃
いじめやいやがらせに近いことをされました。
毎日が憂鬱で正直学校行にきたくありませんでした。
親にもその事を言いましたが(一応担任には言って
くれました。)あまり効果がありませんでした。
家庭の事情による引越により、とりあえず問題解決…
本当に今思い出しても辛く憂鬱な日々でした。

でも今は、別人のように精神的にも肉体的にも
本当に強くなりました。(意識・気持ち・性格を変えました)

質問者様、辛い気持ち・憂鬱な日々痛いほどわかります。
しかし、このままでは何の解決にもなりません。
辛かった過去を忘れるのが一番です。
過去を変えることは出来ません。でも忘れることは出来ます。
私はこの文面を読むまで自分の過去をすっかり忘れていました。
質問者さまも過去の自分と決別して下さい。

そこで私の提案ですが、今実家で生活しているようですが、
あえて一人暮らしをなさったらいかがですか?もし私が
質問者様ならこの方法を取ると思います。親からの独立こそが
過去の自分との決別です。

正直一人暮らしは大変です。生活費を稼いで、そこから
家賃・食費・光熱費・など全部自分の力でやらなければなりません。
辛いかもしれません、苦しいかもしれません、ましては今の状態で
仕事を見つけて働く事は酷かも知れません。でも今決断しないと
一生立ち上がれなくなるような気がします。仕事は何でもいいです。
働くという意欲を持って下さい。仕事で失敗してもいいです。
失敗を恐れては前に進めません! そして少し余裕が出来たら
興味のある事(趣味など)にチャレンジしてみて下さい。

友達もつくり、将来は貴方の事を守ってくれる素敵な理解ある
男性の伴侶になれるよう頑張って下さい!

もし、また質問者様が壁にぶつかったならば、見えない仲間(回答者等)
が一生懸命手助けします。 (あなたは、一人じゃない!)
    • good
    • 0

私が働いていた会社の工場に中卒の16歳の男の子が入ってきました。


そして、しばらくして彼が相談してきました。
同期で入った女の子を好きになったのだけど、どうしたら良いだろうと云うものでした。
その女の子も中卒なのですが、簿記、英検、珠算など、かなり沢山の資格を持っている才女だったので私は困りましたよ。
それと云うのは、相談してきた男の子の学力が、あまりにも低かったからです。

彼は、ひらがなの読み書きは出来ましたが、カタカナは8割読めて5割書ける程度でした。
もちろん漢字は読めません。足し算は、1+2は出来ましたが、3+5は出来ませんでした。
何故、こんなことになったかと云うと、彼は小学2年生までは学校に行ったのですが、それ以後は不登校になり、中学は入学式の日だけ行って、後は不登校になったからです。
卒業式も欠席です。

そんな具合ですから、彼の学力は小学2年生程度しか無かったのです。
これで恋愛をしようとするのですから、図々しいにも程が有る・・と思いましたよ。
それでも一応は女の子に打診してみたのですが、案の定、瞬間的に拒絶されました。

貴女は、普通の人より、かなり高い文章力を持っていますが、もしも彼の親のように「学校なんて行きたくなければ行かないで良いんだよ」みたいな親を持ったら今頃の貴女は、テレビのスイッチは自分で入れられるけどチャンネルの切り替え方は分からないとか、そんなつまらない人生を送っているはずです。

私が小学生のときに、麻疹にかかり学校を休みたかったのですが父親に殴る蹴るされてタバコの火を腕に押し付けられて泣きながら学校に行ったことがあります。
そうしたら、学校には入れてもらえませんでした。
もちろん他の人にうつしたら大変ということが理由でした。
学校からは追い返され、家には帰れずの大変辛い思い出です。
麻疹でも学校を休むことを許さなかった父親の態度は、やり過ぎだとは思いますが、とても感謝しています。

貴女が現在あるのは親のお蔭でしょう。
感謝しないどころか、「殴りたくなるほど腹がたちました」と言うのは、あまりにも酷い暴言だと思いませんか。
貴女はどんなときでも常に他人を拒絶して生きてきました。
その結果としてイジメにも遭ったし、友だちも出来なかった。
でも、それは貴女に原因が有ったわけで、しかも貴女はそれを悪いことだとも思わずに、全てを他人のせいにして生きてきた。
ですから、全ては貴女の思惑通りになったわけです。
今の貴女を作り上げたのは貴女自身ですから、それはそれで良いのではないでしょうか。
「もう何も考えたくありません」・・のなら何も考える必要は無いのです。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 まず、第一歩として、カウンセリングを受けて見られてはどうでしょうか。
 かなりお気持ちが不安定になっているようです。
 ご両親はとても古いタイプの方とお見受けいたします。
 それこそ、治療が必要な「うつ病」なんかも、「怠け者」なんて言ってしまうタイプじゃないでしょうか。

 少しきつい言い方になりますが、あなたの過去は変えられません。
 いじめられたことも、楽しくない学生生活をすごしたことも、もはや取り戻せないことです。
 終わったことを、悔いても仕方ないことで、それはもう、忘却するしかありません。

 あなたが考えなければいけないのは、「未来」だけなんです。
 
 人間関係って、本当は難しいものじゃないんです。
 あなたが笑顔でいれば、周りは笑顔を返してくれる。
 最初は、つくり笑顔でも構わないんです。そのうち、本当に笑えるようになりますよ。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!