dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレキャスをアンプに繋ぐとノイズが鳴っているのですが、弦かボリューム、トーンなどに指が触ってると止みます。
できれば常にノイズが鳴ってない状態にしたいのですがなにか解決策はないですか?
あとできればなぜこういった状況になっているかの説明もお願いします。

回答お願いします

A 回答 (2件)

    • good
    • 0

ノイズの認識について ;



初心者による同様質問が繰り返されています。
エレキギターやエレキベースは空間の電磁ノイズ検出器の側面もありますのでアンプ内のトランス等の磁束も検出してしまいます。(PCや周辺機器、ACアダプター内のトランスの影響も受ける)

アンプ等との角度、位置を工夫して使用して下さい。

弦に手が触れている時に実用上問題が無ければ正常です。

楽器のボリュームを上げた状態で弦から手を離すとノイズが出るのは正常です。それだけ感度が高いと言う事です。

アンプ側も高増幅ですからタッチノイズも出ます。

開放弦では無い弾き方にも慣れてください。
ノイズの事だけでは無くエレクトリックギターまたはベース奏法および音色上も必要なのです。

ケーブルによるものではありません相性もありません。

電源プラグ差込方向によるものでもありません。

エフェクター等使用時の問題ならノイズゲートで無音時出音停止させます。
コンパクトを使用なら別付け、マルチは内蔵。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!