アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

モニタースピーカーはYAMAHAのMSP3、オーディオインターフェースはFocusriteのSaffire pro 10i/oを使用しています。
お伺いしたいのは、モニタースピーカーのボリューム位置のことなんです。
あるサイトで、モニタースピーカーのボリュームは最大にした状態がそのモニターに取っての適正な位置なのでそこで固定し、音量はオーディオインターフェースの方で調節するのが正しいと書いてありましたが、そうなのでしょうか?ご存知の方、教えてくださいませんでしょうか。

A 回答 (1件)

中途半端な言い方になりますが、「それは、使用するモニタースピーカによる」という話になると思います。

もうちょっと細かく言えば、「使用するパワードモニターのアンプ回路による」と言うべきかと。

ちょっと話がずれますが、PA用のパワーアンプとスピーカのシステムなんかでは、パワーアンプ側にあるボリューム(正確にはボリュームと言うよりは、出力リミット調整ですが)は最大にして、出音の音量はミキサー側で調整します。
(現実には、使用スピーカの耐入力を勘案してパワーアンプのボリュームを適当な値に固定するので、あんまり最大にはしませんが、スピーカ耐久力に問題がなければ最大値で固定はありです)で、そういうパワーアンプでしたら、パワーアンプ側のボリュームを最大にしてもミキサーから信号が来なければ、ほとんどノイズも出ず無音です。

そのような業務音響仕様の流れを汲んだ、しっかりした設計のアンプを内蔵しているパワードモニターであれば、上記のPAでのケースと同様にパワーアンプ側(つまりはパワードスピーカの)ボリュームは最大にしておいて、音量調整はインターフェース側(あるいはDAW側)で行ってもノイズもなく特段の問題はありませんし、そういうPA的な設計のパワーアンプなら、「ボリュームツマミ最大時が最も音質的に有利(ボリューム回路をバイパスするので音質変化が最も少ない)」というケースは多々あります。

しかしながら、ホームユースのパワードモニターの場合では、内蔵アンプ部の設計が上記のようなPAアンプ的な設計ではなく、具体的には「モニターのボリュームを最大にすると、アンプからのノイズがそこそこの音量で聞こえる」というタイプも多いです。
そのようなタイプのホームユースパワードモニターでは、むしろボリューム最大にすると、小音量時ではアンプのノイズが耳に付き、またさらには小音量時でも出音に歪み感が出ることも多いです。

MSP3は、私はユーザーではないのでうろ覚えなんですが、ボリュームMAXだったらちょいとノイズが出たような…すいませんが、自信がないのでちょいとお試し下さいまし(^^ゞ
ただ、アンプの設計構成的には、純パワーアンプの前にラインアンプが入る構成だったはずなので、前述のPA的なアンプ構成ではない部類となると思います。この場合は、ボリュームMAXにするとボリューム回路がバイパスされる…というパターンではないので、「適正なボリューム位置で使う方がよろしい」部類だとは思います。

もっとも、ボリュームMAXにしたらノイズが出るかどうか…というのは、インターフェース側との(広い意味での)相性も若干絡んできます。
Saffire proも現有ユーザーじゃないので、100%の自信はないのですが(^^ゞ、Saffire proクラスならインターフェース側でノイズがダダ漏れということは無いと思います。
けども、まぁまずはMSP3のボリュームを上げていって、ノイズが耳立つようならば、ノイズが耳立たない範囲の設定で使うのがよろしいかと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、非常に勉強になりました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!