プロが教えるわが家の防犯対策術!

歓送迎会での挨拶の順番を教えてください。
今度私の事業所の歓送迎会にて幹事をすることになりました。

私の事業所では2つの部署にそれぞれ別れています。
今回その事業所内の第一事業所と第二事業所の次席者がそれぞれ入れ替わります。

そこでなのですが進行の順番のアドバイスをいただけないでしょうか?

ちなみに歓送迎会の会場は普通の居酒屋でかしこまった感じではありません。
人数は三〇人前後です。

私なりに考えたのは

(1)司会(私)から流れの説明

(2)事業所長(第二の所長)より挨拶と乾杯の音頭

(3)食事、歓談

(4)歓迎される人の紹介と挨拶(第一第二両方)

(5)送別される人へのスピーチ(第一の三番手→第一所長)

(6)送別される人から挨拶(第一)

(7)送別される人へのスピーチ(第二の三番手→第二所長)

(8)送別される人から挨拶(第二)

(9)食事再開

(10)締めの挨拶と締めの音頭(第一所長)

以上です。
改善点などがありましたらお願いいたします。

A 回答 (2件)

うちの職場の歓送迎会はもっと人数は少ないですが(15人弱くらい)、


場所はちょっとかしこまったお店です。
場所よりも歓送迎会がどれくらいかたい雰囲気か、ほぼ飲み会と一緒の感じか?
というのによりけりかなと思っています。

私も前の回答者様と同じ感想で、挨拶などの時は食事をあえて中断させる必要はないと思います。
中断したい人はして、食べ・飲みながらがいい人はそれでいいかと。
その方が話す方もリラックスできるでしょうし…
また、質問者様は歓送迎会は初でしょうか。
先輩で、前回の歓送迎会を知っている人は職場にいますよね?
様子を聞けば、不安や悩みも減ると思います。
ちなみにうちは最初に流れとかは話しません(笑)
必要かもしれませんが、司会者がその都度言えば済むかなと…
スピーチが必要な人には事前に一言言っておけば、心積もりをしておいてくれるでしょうし。
二次会が設定されていて、一次会の終了時間が決まっているなら、
それだけは冒頭に言っておいた方が良いかも?とは思います。

1上席者どなたかに乾杯の音頭
2少し食事してから、食べながら司会者が異動者・赴任者の紹介(どこへ行くか、どこから来たか等)
3続いて直属の上司からのお別れの言葉・歓迎の言葉
4去っていく人のあいさつ
5新しく来る人のあいさつ
6食事・歓談のち、最後に上席者どなたかに締め
という感じでうちはやってますが、こんなざっくりな感じでもいいのではと思います(笑)
うちは来る人・行く人へのスピーチは一緒にやっちゃいます。
職場の関係者はどちらとも同じように関係する(していた)ので。
進行そのものはほぼ一緒だと思うので、ご予定の通りで問題ないと思います。

幹事さん、大変ですよね(^^;
幹事の進行のタイミングや段取りで、雰囲気も変わってきます。
もたついていると、空気悪くなります…(苦笑)
こうしてきちんと考えておけば安心ですよね。
頑張って下さいね!
    • good
    • 1

貴方の会社で歓送迎会は初めての行事なのですか?



過去に歓送迎会が有ったのなら、関わった先輩社員の一人くらい居ると思うのですが・・・

先ずは社内で「幹事経験のある先輩」を探して聞いてみましょうよ。

歓送迎会と言っても会社のカラーが反映されたり、伝統的な流れが有るかも知れないからね。

すべて任されているなら質問者のプランでも良いと思います。

(1)に関しては・・・
「開会の辞」
「所長挨拶」
「乾杯」
「食事・歓談」
「着任者挨拶」
「さらに歓談」
「離任者挨拶」
「○○長挨拶」
「万歳三唱」
などと箇条書きにして壁に貼らせて貰っても良いでしょう。

あと、着任者・離任者の挨拶は宴会中でも良いですよ。

食事を中断せずとも『えぇ~ココで新任の○○さんの挨拶です』と、貴方が声掛けをすれば皆さんが耳を傾けてくれます。

宴会も盛り上がってくると、挨拶に対しての「心温まる様な野次」も飛びますw

かしこまった会では無いのなら「飲んで食べて和気あいあい」で進めては如何でしょうか?

離任される方の挨拶は宴会後半が良いかもね。

宴会中に参加者の皆さんと思い出話に花が咲くからです。

で、宴会の最後の方に挨拶を頂いた直後に、所属長などに『締めの挨拶』を頂きましょうか。

私の拙い知恵ではこの程度で済みません。

佳き歓送迎会に成る様、祈念申し上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!