プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学3年の息子ですが、発達検査ののちアスペルガーと診断されています。病院・薬・発達障碍者支援センター・療育・カウンセリング・家庭教師・個別の療育と行けるところはほとんど行きましたが、いきなり何もしたくなくなったり自分にいらいらしたりする子どもの性格・特性のためか、どれもうまくいきません。

子どもはますます落ち込み、自尊心を無くし、周りのサポートも諦めムードになっていますし、将来を悲観するばかりの子どもを前に、こちらは3年前から親子二人の生活でどうしてもしっかり支えてやることができず、ときどき倒れそうになります。

まわりが提案することをすべて拒否し、寄りそうにも自分でいらいらする原因もわからないと荒れていきます。うまくいっている例ばかり目につきますが、実際希望が持てません。

他人のいうことに耳を向けられないため、ますます誰もよりつかなくなってしまう感じがします。どうしたらいいでしょう。いろいろな相談場所もひと月に一度相談できれば良い方で、今困ったことがあっても3週間後しか聞いてもらえないことになります。支援センターが最終相談場所のようによく言われますが、最初に支援センターでは何についてどうしたいかと聞かれ、そのポイントだけに絞った関連する支援機関を3つ紹介してもらえましたが、そこも子どもが拒否するため行くこともできず、それではもう紹介できるところはないと言われました。

現状をなんとか前向きにと必死に頑張ってきましたが、どうにも好転などせず、好転どころかどんどん悪くなっていっています。学校もできるだけのことはしてくれているとのことで小さなことはありがたいと思うことも多々ありますが、現状本人は救われないようでどうしてやったら良いのでしょう。常に「大丈夫ですよ、なんとかなります」で2年以上経ちました。希望が持てず、ときどき崩れそうになります。

A 回答 (7件)

>ただ、現実的でない希望に何度もうちのめされるのではなく、他の家族とはちがうのだということを、もっともっと親子で受け止めていかなくてはならないと思っています。



ええと、確かに感性はことなりますし、歩む道筋は異なりますが、山に登るための道は表街道だけではありません。 珍しい貴重な動植物を見かけたりするのは、少ない人のみが歩く道だったりいたします。

現実的ではない希望~具体的に何をお考えなのかはわかりませんが・・・・・・。

中学校の時に大きな不適応症状から数か月の入院を何回も繰り返したようなAS者であっても、成長後にはそのような以前の様子を信じることができないぐらい、のびのびと生活をなさっている方々も多くいらっしゃいます。
混乱期である「今」の様子で、将来を絶望しないでください。

もしも、「高校」という短期で考えたら現実的ではないことも、「生涯」という視点だと結構 実現可能な目標の可能性もありますので、希望を持ち続けて下さい。

医師の中に、ご自身が発達障害傾向を強く持っていることを公言なさっている方は結構いらっしゃいますよね?
弁護士にしても、研究者にしても、アスペルガー傾向を強く持つ方々は、数多くいらっしゃいます。
(もちろん、普通の会社員・主婦なども沢山いらっしゃいます。)

アスペルガー者は、五感の感性の全てが多数派である典型発達者とは異なるので、中学・高校時代が、一番「集団生活」を強要されるので過ごしにくい時期なのです。

光、音、匂い、味・・・・・・ すべてが、脳への信号のありかたで、多くの方と異なる部分があってもおかしくないのです。
過敏な部分と、逆に過鈍な部分とが入り混じっているうえに、自分では「普通」を全く知りませんから「何に困っている」かを、知るための手段を持たないし、訴えることもできないのです。

ですから、ひとつひとつ、自分にとって快・不快を認識し、快適な状況を意識して増やし、耐えられない状況なら回避する~そういう選択が可能になり始めると、ぐっと生活に安定が出てきます。
少し先のことに目を向けるには、
大人の生活完全ガイド―アスペルガー症候群 From 保健同人社
http://astore.amazon.co.jp/aspergersocie-22/deta …
などに目を通してみるのも良いかもしれません。

自己を客観視できるような成長(数年間の時間)が必要になります。
気持ちの上では、今の数年間が一番苦しいかもしれません。

さまざまな方が書かれているブログのリンク集
メンタルヘルスブログ村 http://mental.blogmura.com/asperger/
も、参考になさって下さい。

吉田友子医師の著書はご本人(ご子息)が読みやすいかと思います。
http://www.i-pec.jp/

コンサータ以外の抗精神病薬についても、主治医の先生にご相談になっても良いかもしれません。
直接的な治療薬はありませんが、困っている症状を和らげるお薬に関しては、何種類かありますから。
http://d.hatena.ne.jp/iDES/20080531/1212214836

親が全てを支えようと思わないで良いのです。 

他のお子さんとは道筋も早さも異なるかもしれませんが、きちんとお子さんなりに成長していきます。
お子さんご自身のなかに、自分で成長していくものを持っています。

(「普通」を知るスベを持っていないことは、意識してあげましょう。~意識して、普通の人の物事の感じ方・考え方を知識として教えていくことを丁寧に積み重ねて下さい。)

愚痴を言い、共感を得られる「親仲間」を探して見つけ出して下さい。
~ADHDやLDまで範囲を広げれば、きっと見つかると思います。
カナータイプの方も、その特性に関してはアスペルガーと共通していることもお忘れにならなければ自閉症協会でも探すことが可能かもしれません(地域によって、運用が違います。)

焦らず、(必要ならご自身も服薬をしながら)、無理をせず、お過ごしください。
(なお、共依存にならないようにご注意ください。)
    • good
    • 34
この回答へのお礼

涙が止まりません。再びありがとうございます。

ここ数日、私の精神状態も不安定なのかもしれません。でも、こんなに直接語りかけてくださる人がいることは大きな救いでした。もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2012/07/06 12:47

実は 私も どうにかなりそうな一人です。

何をいっても 耳にも入れず ああいえば こう言う。今のは 長男の話で 次男は知的障害をもつ 自閉症です。知的障害をもっているせいか 次男は幼くかわいいです。長男も高校までは いじらしい部分もあり かわいかったのですが 成人になると 腹のたつことばかりで 家を出て欲しい気持ちで一杯です。つらいです。私のほうが 家出したいのですが 次男もいるので それも叶いません。一緒に がんばりましょう。あなただけでは ありません。私や貴方のような 立場の方 たくさんいるとおもいます。私もいつ倒れるか わかりませんが 彼と闘います!
    • good
    • 16
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。励ましのメッセージありがとうございました。あれからもいろいろありますがなんとか頑張っています。

頼りたがっているのはわかるけれど何を言っても聞き入れてくれないとき、本当に情けなくなりますよね。何も考えず家出したくなること、私もよくあります。

Angel0112
さんもそんな中、子どもたちと過ごしておられるのだと思って頑張りますので、どうかAngel0112さんも頑張ってくださいね。

お礼日時:2012/10/23 10:30

ADHDとLDの発達障害の中学3年生の息子を持つ父親です。


職場でアスペルガー症候群と思われる方ー部下、同僚ーと接したこともあります。
私の体験が参考になればどうぞ。

>希望が持てず、ときどき崩れそうになります。

まずは休まれることを勧めます。
別に休んだらからと言って誰も責めませんよ。

実は私もノイローゼに追い込まれそうになったことがあります。
職場で部下(女性)の言動に自分がおかしいのでは?と悩み出して寝れなくなりました。
息子のことでお世話になっているカウンセラーの先生に相談したところ、アスペルガー症候群ではと言われました。それが理解できた時、何もかもが合点がいき、すーっと楽になりました。

まさか彼女がアスペルガー?そんなことは夢にも思わなかったので本当に意外でした。
息子のことで発達障害は理解していたつもりでいましたので、盲点を突かれたようでした。
その時、悩むと本当にも何も見えてこないだなーと実感しました。

>子どもが拒否するため行くこともできず、それではもう紹介できるところはないと言われました。

よく判りませんが、息子さんが嫌なら嫌で行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
ちなみにうちの息子は小学校1年生の時に診断を受けてからクリニックにまったく通っていません。

クリニックには月に一度、私が通っています。
元々は家内はクリニックのカウンセラーの先生が合わないというので、渋々私が通い始めました。
児童精神科医の先生に5分程度、カウンセラーの先生に45分程度お世話になっています。
コンサータとリスペリドンを処方して貰っています。

>子どもはますます落ち込み、自尊心を無くし、周りのサポートも諦めムードになっています

息子はLDのため、本当に字を読むのが辛そうですが、勉強ができるようになりたいとそれはそれは涙ぐましい努力をします。家内も私も勉強はできる方でしたので、何でこんなのがと思うことが多々ありました。

カウンセラーの先生に教えて貰ったことは、他の人には富士山に登るようなことでも息子にはエベレストに登るようなものだと言われて、やっと理解できました。

また、ADHDのため、息子はやたらと周りとトラブルばかり起こして、家内はひたすら謝るというのを小学校の頃は繰り返していました。家内は周りから謂れのないことを言われて泣いてばかりいました。

中学生になり、息子はトラブルを起こすこともなく、非常に回りとうまくやっています。
最近、カウンセラーの先生から言われたことは私や家内が息子を理解してあげたことがよかったと言われました。

発達障害の子供は自分が意図していないのに周りとうまくいきません。
見た目は健常者と代わりがないので、周りも好き勝手なことを言います。
落ち込むのが当たり前です。

でも、質問者さんがそんな息子さんを理解してあげれば、息子さんは本当に救われると思います。
僕には安心できる場所があるんだというのを感じさせてあげて欲しいと思います。

偉そうに言いましたが、私も家内も高校受験を目前にして勉強しない息子にいらつくことばかりです。どうも息子は受験が怖いらしく逃避しているようですが。

質問者さんもご承知のように、発達障害は治る、治らないというものではありません。
発達障害と一生と付き合っていかなければなりません。残酷なようですが、事実です。

少しづつ、少しづつでいいんじゃないでしょうか。劇的によくなるなんてあり得ませんよ。

私は職場で何人ものアスペルガー症候群と思われる方と接しました。
本人は自分がアスペルガー症候群と気づいていないようです。
悲しいぐらいに、周りとうまくいかずに誤解ばかりされています。

でも息子さんはもう気づいている、若しくは親御さんの質問者さんは気づいています。
大人になり周りとうまくいかずにノイローゼになってやっと気づく人もいます。
よく言われるのは就職活動が全滅でなんかおかしいなと思い気づく人が多いそうです。
そういう方とは全然違います。しかもまだ中学生じゃないですか。
対人関係のスキルを学ぶ時間は社会に出るまで十分あると思いますよ。

同じことを書きますが、どうか質問者さんが息子さんを理解してあげることだけはして下さい。
私にはそれが遠周りのように見えて一番の近道のような気がします。

好き勝手な意見ばかり書きました。すいません。
最後にいろいろと大変だと思いますが、お体を大切に。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。励ましのメッセージをいただきありがとうございました。

あれから子どもはクリニックには全く行っておりません。夏休みは大変でしたが、それでも今までなんとか切り抜けてきたと思います。

富士山というよりエベレストだったのだという感じ、本当によくわかります。
子どもの状態を理解しようとは努めています。ただ、何が一番辛いかというと子ども自身が外の世界で必要以上に傷ついて帰ってきて、自分で抱えきれずにいることそして完全に解消されないまままた出かけようとすること、さらに自信を失っていくことでした。

そんな子どもを見守るパターンをいくつもいくつも用意していきます。これからもできるだけその時々の子どもの心の状態に合った対処法がもてるよう、いくつもいくつも用意して努力していきたいと思っています。

私が支えになっていることに本人がほとんど気づかないぐらい支えになりたいと思っています。そうなれれば本望です。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 10:46

No2です。



>私が薬に依存…

と書かれていましたが、薬に頼る→何も悪い事ではないと思います。
臨床心理士さんに言われました。

共倒れになったらどおするんですか?
子供さんも、困っているんです。
全然、悪い事ではないと思います。

私は、心療内科に掛かっています。
いつも、「うつではないでしょうか」と聞きますが、過労からくる神経症だと言われ
軽い薬を出してもらっています。

質問者さんは如何ですか?
そういうところに相談に行かれるのも一つの手だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですか。実は子どもの相談で行った場所で何度か同じことを言われたことがありました。 

私のそういう時間があえて必要かもしれませんね。私も探してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/07 22:44

思春期に入ってからの診断で本人が通院を拒否するというのは、極めて良くあることです。


親が「良さそう」と感じた病院を今後の通院先として選びましょう。
その病院に、本人が拒否してもかまわないので、親だけで通院を続けて下さい。
たぶん、3年ぐらい親だけで通院を続けると、年に1回か2回は本人も通院してもいいかな?と思うタイミングがあるはずです。 

てんかんを併発していることも、典型発達の人よりは多いので、念のためと言って検査をしてもらいましょう。
その検査の機会にでも、医師に本人を数分間でも診察してもらうのです。
そのままで仕方ないのです。
必要に応じて服薬もためらわずに継続してください。

ご本人がご自身の特性と向かい合うには時間が必要なのです。
ショックをお感じになるかもしれませんが、すぐに落ち着くことはあまり期待できません。
思春期が終わり、心身共に大人になる頃~20代の半ばになるころには落ち着く方が多いです。
(早ければ大学に入るころには落ち着きます。)

(今は通学なさっているようですが)仮に不登校になり、家から一歩も出ないでも心配いりません。
きちんと成長していきますから。
進学に関しては、単位制の高校、あるいは通信制の高校の方が通いやすい可能性もあります。
いざとなれば、高校卒業程度認定試験もあります。

JDDネットは参考になるはずです。
http://jddnet.jp/

また、アスペルガー関係のリンク集
http://www.autism.jp/link.html
是非AS者の親の会に参加してみましょう。

悩んでいるのは自分だけではないことがわかると思います。
また、少し先の年齢の方から教えて頂けることも多いでしょう。

医師からの処方薬が必要とはしないような程度の方であっても、多くの方で、サプリメントは有効と聞きます。
自閉症 サプリメント をキーワードに検索してみて下さい。

大変だとは思います。でも、正直言ってまだ2年間でしょう? ありのままを受け入れて下さい。 
まだ、壁に穴は開いていないでしょう? 刃物は振り回していませんよね? 眠れているのでしょう?
食事もできていますよね?

大げさだと思いますか?
でも、思春期の広汎性発達障害の方では、今書いたような状況で過ごす方は珍しくありません。
そして、そのような時期を経ても、やがて大学を卒業し、社会人として一人前になっていくのです。

どうぞ、ご子息を信じてあげて下さい。
30歳前には自立できると思いますから。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。

壁に穴は開いており、過去には刃物も振り回したことがありますし、食事もせず連続徹夜をしたこともあります。やはりうちはひととおり経験していますね。

ただ、現実的でない希望に何度もうちのめされるのではなく、他の家族とはちがうのだということを、もっともっと親子で受け止めていかなくてはならないと思っています。

教えていただいた情報を改めてひとつひとつ読んで、しっかりしたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 08:49

主婦です。


長子が最近、小学校入学を機に不登校になり、どんどん異常行動が見られ、発達障害であろうう…と言われたものです。
乱暴、暴言、意地悪、ハイテンション、異常行動…
知的には問題なく、学校には私が行き添って行った時期もありましたが
最近はお休みが続いています。

こうなってから、自分の時間は持てず、主人とは元々不仲でしたが
発達障害が受け入れられないのか、荒れるのは私のせいにされます。

投薬をした時期もありましたが、ちょうどNHKのクローズアップ現代で
投薬による悪い事例ばかりを取り上げたテレビを聞き、薬が怖くなり現在は飲んでいません。

でも、私も過労だと言われ精根尽き果てかけています。
子供の不安も強く、薬の力を借りなければならないのかなと思っています。

質問者様も色々な機関に相談されてきたとのこと、出来る事はされてきてとても一生懸命なのがわかります。

私は、まだ言われたばかりでこんな状態です…

お子様は投薬は受けたことはありますか?
本当に薬が必要な場合もあると聞きました。
あと、息子さんがどこにも行きたがらないとの事ですが、そんな場合は
お母様だけでの相談も受けてくれるのではないでしょうか?

紹介されている機関があるのであれば、お母様だけでご相談に行かれてみてはいかがでしょう?

>希望が持てず、ときどき崩れそうになります。

こんな、私が失礼かとは思いますが、凄くわかります。
親だって辛いですよね…
親の支援も欲しい…と思います。
結局、大変な思いをしているのは母親ではないかと思います…
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。年齢は違いますが行動的にはおそらく同じような状態だと思います。うちはコンサータを処方されています。私の気持ちの方がその薬に依存しているのかもしれません。

最近は私しか相談に行けておらず、いつもご本人が来られるようになるといいのですが、と言われています。

親が崩れていてはダメですよね、なんとかお互い頑張りましょう。

お礼日時:2012/07/06 08:54

以前発達障がい児(6歳~20歳)に関わるボランティアをしていた者です。



お子さんが思春期真っ只中の中3と言う事でお辛い時期だと思います。
私がボランティアをしていたお子さんたちも、どの子でもこの時期はイライラしたり、
問題行動が酷くなったりしていました。

そこで感じた事なのですがお子さんへのケアももちろん大事なのですが
ご家族(養育者)へのケアも同じくらい大切な事だと思いました。
まずは相談できる窓口が多く開けてればいいのですが…。

参考になるか分かりませんが
発達障がい児、者へのサポートを主にやって活動している団体のリンクを貼っておきますね。
お子さんの年齢が中3で正会員へは無理だと思いますが賛助会員もありますし
セミナー等も行っており、運が良ければ専門家に相談が出来るかもしれません。

既にご存知でしたらごめんなさい。

参考URL:http://www.as-japan.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読んだ本の中に紹介されていましたが、改めて詳しくホームページの内容を読んでみます。今までと違った情報がいただけそうなら入会もしてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!