アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上手く飼う方法を知ってる方いませんか?

こういうふうな飼い方をしたら上手くいったとかあればよろしくお願いします!

「インドネシア産の小型の蟹の飼い方」の質問画像

A 回答 (4件)

このカニは誰でしょう?


少し気になって調べてみました。
特徴的な眼の色と体色から、次に2種に行き着きました。

・ディープレッドバンパイアクラブかディープオレンジクラブ(別名:カリマンタンレッドクラブ)

彼らはベンケイガニ科に属す種ですから、飼育は環境さえ整えてあげれば難しくないと思います。
極端なところ、水を張ったバケツに大きな流木を1本設置するだけでも飼育は可能ですが、バケツと流木では繁殖は無理。
テラリウムを構築し、隠れ家を用意してあげれば落ち着き、繁殖も楽しめ歴代、長期飼育が可能になります。

彼らは、通常時は陸上の方にいることが多い種類のカニです。
このカニ飼育向きのテラリウムは、陸上を広く、水場は10cm以下に浅く作るのが良いと思います。

=飼育環境=
・pH中性~弱アルカリ性の中硬水
pH6.0を下回らなければ問題なく飼育出来るはずです。
但し、弱アルカリ性では植物の育ちは悪くなります。
テラリウムではpH6.0~7.8の間位をキープすれば良いでしょう。

・甲殻類のカニ飼育では、飼育水中の硬度(カルシウムやマグネシウムの量)が重要です。
水中に、若干、カルシウムやマグネシウムが溶け込んでいないと、脱皮不全で死亡する可能性があります。
解決策は、パピエS-1などの甲殻類用の添加剤を使用するのが良いでしょう。
(ちと高いが、添加量は微量ですから1本で半年~1年程度は持ちます)

・一番の問題は清水の維持。
水量が少ないと、どうしても水の汚れは早まります。
ましてや、植物を大量にしようするテラリウムでは、水質管理が重要です。
週に一度くらいのペースで、カルキ抜きした水道水にて半量程度の水替えが必要になると思います。
下記「テラリウムの作り方」では、底面濾過器を使用していますが、カニ飼育環境では外部濾過器を追加した方が良いと思います。

・低床材は、若干、水質をアルカリ性に引っ張るメダカや金魚用のモノが使いやすいと思います。

・カニは高温に弱い生物です。
エアコンを使用するか、テラリウムの滝など、水の吐き出し口付近に気化熱利用の冷却ファンを設置して、極力30℃以下にて飼育します。

・もちろん、秋、冬、春はヒーターが必要です。
観賞魚用のヒーターを使用すればOKです。

・餌は、何でも食べますが、カルシウム分の多い冷凍赤虫も偶に与えた方が良いと思います。

・カニは脱走の名手です。
水槽はバッチリ蓋をするか、テラリウムのレイアウトはカニが逃げないように気を遣う必要があります。

参考:
テラリウムの作り方
http://www.aquaterrarium.net/fact.html
パピエS-1
http://www.rva.jp/shop/papie/3.htm
弱アルカリ性に引っ張るメダカや金魚用の底砂
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
冷却ファン+逆サーモ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

最後に、少し怖い話。
淡水性のカニの多くに、ウェステルマン肺吸虫(Paragonimus westermani)などの怖い寄生虫がいます。
ウェステルマン肺吸虫は主に肺に虫嚢をつくって寄生することが多いが、脳、胸腔、腹腔等に寄生することもある恐ろしい寄生虫です。
基本的に、生で食べなければ寄生する可能性は大変低くなりますが、カニに触れる際、指先などに傷がある場合は注意が必要です。
また、カニに触れた後は、目や鼻などに触れないように気をつけた方が良い。
ま、要するに、カニに触れた後は石鹸で手を洗う癖を付けましょう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yuyo/case5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
蟹の種類ですが、画像の蟹は「レッドデビルクラブ」という名前で、バンパイアクラブやカリマンタンクラブ等と同じようなもんらしいです。

カリマンタンレッドクラブはこれから導入する予定です!

そしてこれから暑くなってくるので暑さに気を付けようと思います。

アカムシは、アカムシにカルシウムが含まれてること知りませんでした! 今日は冷凍アカムシを食べさせました。


あと、貼って頂いたサイト見させて頂きました。パピエは家にありましたので使ってみようと思います。
テラリウム、いいですね。興味がわいてきました。 蟹にとっても飼育者にとっても楽しく飼えそうです。
できれば繁殖させたいですが、まだ全然自信がないのでまずは上手く飼えるように頑張りたいと思います。
しかし、テラリウムって水量が少ないと思いますが、どうやって水換えするのでしょう??


あと、寄生虫のことですが、沢蟹にいるとは知っていましたが、沢蟹だけではなかったんですね… ちょっとショックです…なんかかなりヤバイ虫ですね…気を付けます。

ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/08 20:11

それでしたらブクブクをしなくても大丈夫でしょう


蟹は口の周りの水に着いた酸素をえらで呼吸をしていますので、ある程度陸でも暮せるようになって居ます
今一番心配なのが
ストレスと、気温では無いでしょうか
後水を使って呼吸していますので、水質だけは気を付けてあげてください
ストレスを少なくする為にも出来るだけ住んでいたところを再現してあげてください
そして必ず隠れるところを作ってあげてください
水が腐る原因は餌と水温ですからそこを気を付けてあげてください
出来れば有る程度涼しい所に置いてあげてください≪クーラーは水分を無くしますので出来れば書けない方が良いと思います≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずブクブク無しで様子みます!

隠れるところは流木を入れてますのでそこによく隠れています。

なるべく涼しいところに置いて温度にきをつけます。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/07 22:18

No1です


一番大事なのは自然に暮らしていた場所を再現してあげる事です
よく、水辺で泡を吹いていないですか?
あれは、水中の酸素が足らなく、口元に水を含んで、泡を吹いて酸素を取り込んでいます
泡を吹いていたら、酸素が足らない証拠です
釣り具屋では細かい泡が出る、ストーン≪ブクブクで泡が出る部分≫を売って居る所も有りますが、日本以外では一寸判りません
ストーンの作り方は、スポンジにブクブクから出ているホースを、スポンジに挿して抜けないようにして何らかの方法で固定すれば細かい泡が出ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、住んでいるところが再現できたらうまくいきますよね!

情報を探しているのですが、淡水の水辺で暮らしてるらしいことしかわかりません…

今のところ口から泡は吹いておらず、口に水がついています。

今朝はよく動きまわっていました。
毎日生存確認してますが、急に死んだりするので気を抜けない感じです…。

ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/07 17:45

蟹は大きく分けて、2種類あります


陸生の蟹
水性の蟹
それをまず確認してください
陸生の蟹ですと、
水槽に、片側に、3~5センチ、土を持って、片側に、水を含ませた土の部分を作って、そこに隠れる為の、石等を置いてください
陸生の蟹の場合には、そのままでもえらで呼吸できますが、多少湿った部分を作ってください
水性の蟹の場合には、2種類有って
後ろ足が、平らな物は、水中に住んでいて、泳ぐタイプです≪ワタリガニなど≫
後ろ足がとがっている物は、イソガニの仲間で、水中にもいて少しの間陸にも居ます
そこで、今度は、土ではなく、砂を、片側に5センチぐらいもって、片側は3センチ位にして、水を、底から4センチ位はってください
水は海水か、真水かは、カニの生息地によって違いますので、確認してください
何れも隠れる為に、低い方に石等を入れて、隠れるところを作ってあげてください
餌に関してですが、基本かには何でも食べます
ただ出来れば生息していたところに居る物が良いでしょう、
ただ、餌が残っていると水が腐りやすいので、その点でだけ注意してください
酸素に関してですが、
一般のぶくぶく出大丈夫だと思いますが、あまり強いとストレスに成ると思いますのでその点だけ注意してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
蟹は淡水の水辺の陸にいる蟹みたいです。

餌が腐るのはやっぱり注意しないといけないですね。
今まで注意が足らなかったので気を付けます!

ブクブクはしていないのですが、やっぱりしたほうが蟹にとっていいですか?
ブクブクしてみようと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/07 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!