dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2いじめ自殺事件ですが、
ネットでは、いじめた子の実名や写真、さらにはその子の家族の写真まで晒されてすごいことになっておりますが、これって一種のイジメですよね。
このイジメは許されるのでしょうか。

A 回答 (18件中1~10件)

そういうのは全部許されないということにしておいた方がいいんじゃないかな。



http://www.kotono8.com/2012/04/27bousou.html
---一部引用---
京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「本名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。
---引用終了---

http://megalodon.jp/2010-0904-1825-00/www.hokkai … (魚拓)
---一部引用---
 8月23日未明に札幌で発生した連続女性暴行事件で、強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕された男と同姓の江別の不動産業者が、インターネット上の掲示板などで「容疑者の実家」と事実無根の内容の書き込みをされる被害にあっている。書き込みを信じた抗議電話も続き、この業者は「いわれなき中傷には負けない」と書き込み削除要請や、同業者や地域に打ち消しのチラシを配るなど、「ネット社会に蔓延するデマ」と闘っている。
---引用終了---

http://www.jinken.ne.jp/flat_now/kurashi/2011/11 …
---一部引用---
 インターネット上で、まったく関係のない殺人事件の犯人として名指され、中傷され、脅迫され続ける。お笑い芸人として活躍するスマイリーキクチさんに突然振りかかってきた”災難”は、振り払っても振り払ってもまとわりついてきた。
---引用終了---

…とまぁ、無関係の人の名前や属性を晒してしまった結果、実害を生じさせてしまった例というのは結構あるようだ。
素人が自分の知っている範囲の知識とネットの検索だけで個人特定をやろうとすれば、どうしても間違った情報は出てしまう。
気に食わない知人を貶める為、意図的に誤情報を垂れ流す人もいる。
「匿名の有志の個人」が実名や属性を晒すのは、どうしても間違いが生じやすい。
そういう事が起こってしまう社会的損失を埋め合わせるだけの価値が実名晒しにあるかというと、私にはあると思えない。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/2010031709490 … (PDF)
---一部引用---
インターネット上に載せた情報は,不特定多数のインターネット利用者が瞬時に閲覧可能であり,これによる名誉毀損の被害は時として深刻なものとなり得ること,一度損なわれた名誉の回復は容易ではなく,インターネット上での反論によって十分にその回復が図られる保証があるわけでもない
---引用終了---

…と、最高裁も考えているようなので、「無実なら反論すればいいじゃん」は通用しないだろう。
許されると考える人は、そこをきちんと論証していく必要があるんじゃないかな。
「社会的制裁を受けないのはおかしい」というのは、無関係の人に危害を与えてしまう可能性を考えると理由にならないから却下。

以下余談
誰かが垂れ流した間違った情報がネット上にあって、それを転載しただけの人も名誉毀損で訴えられる可能性はある。
安易にこの手の情報を拡散するの手を貸している人たちは、そのリスクを自覚するべきだと思う。
無邪気すぎるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:21

 加害者の個人情報だけでなく、事件が起こった中学校の名前も出ていますが、個人情報保護が空洞化している日本の現状を見るように思えます。

事件を起こした加害者は政治家や芸能人と同様に、プライバシーが守れない立場にあるようですね。

 事実上、未成年者でも個人情報が公開されてしまうのがインターネット社会の現実になっているようですが、加害者の個人情報を公開しているのは、事件が起こった中学校の生徒や父兄かもしれませんね。加害者に恨みがある人が多いのではないでしょうか。

 未成年者保護法が情報社会では意味を持たなくなりつつあるのかもしれませんが、法律がインターネット社会の現実に対応出来ていないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:20

そりゃ奇麗ごと書けば、こんなネットで特定の個人を晒しあげるような真似は


やめた方がいいとは思うけどね。

でも、正直こうやって記録に残るネットと、リアルでこそこそ人が自殺するまで苛め抜いて
その事実を「無かったことにしようとする」連中とどちらがより陰湿で汚いかを
考えると俺はリアルでやってる人間の方が罪が重いと思うね。

ネットは所詮直接何かはできないし、記録は残るし、個人個人はそんな大きな事はやってないからね。
・・・・まあ束になって一つになった時の影響は大きいですけどね。

リアルで陰湿な事をする人間が減ったら考えますよ。
まあ所詮卵か鶏かレベルの話でしかないですけどね。常々思いますもの。リアルで陰湿な事を
やってる人間がのうのうと「ネットの人間は陰湿」なんて言ってるのはオカシイって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:20

誰でも見られる掲示板での公開は正直やり過ぎだと思います。

昨日までは2ちゃんねるや鬼女板といった「マニア」向けだけでしたが、今日見たら、この「教えて!goo」にも普通に晒されていて驚きました。恐らく削除が間に合わないのでしょうが、ここまでなると、魔女狩りや公開処刑のような怖さを感じます。もちろんここに至るまでに、加害者側に警察OBの身内がいたり、現場に加害者がいたとか被害者の携帯を操作したとかいう証言もあったり、運んだ病院も加害者の祖父が暴力対策担当として天下りした、現場から離れたところだったり、その後の隠ぺい工作も非常にキナ臭いものがあって、本当に自殺なの?ということも明らかになろうとしているなど、国民の反感を買ったということが大きいでしょうが、これもきっかけは薄く塗りつぶしただけの画像を流したフジテレビが発端でしょう。地デジ画面で鮮明に映るので、良く見れば何となくわかりますし、画像のコンストラスやトーンカーブを変えたりすればはっきり判読できる程度のものなので、フジも一応黒く塗って放送するが良く見れば見えるよ、後は視聴者で調べて探しなさいという悪意?がプンプンします。これで一躍「日本一有名な」中学生とその親になってしまいました。個人的にも恐らく法的にも問題があると思いますが、裏サイトの無修正画像と同じで、ネットが独り歩きし、さらにスマホの普及でいつでもどこでも見たり投稿したりできるので、一旦こうなったら収集がつかないのではないでしょうか。願わくば、これが教訓となって、いじめがこの世からなくなることを期待するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:21

http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/

これですよね。
自称いじめではなかったんだし。
逮捕もされてないから少年法も関係ないし。

いじめじゃないと思いますよ。
いじめだと思うなら、あなたもそういう質問すると、えっ?ネットになかがれているの?
検索。でああこいつなんだ。
と連鎖的に宣伝効果になりますよ。


私もあなたの質問から調べました。

テレビのマスコミもこの少年にモザイクなしでインタビューして放送すればいいのに。
と思います。
犯罪者、逮捕者ではないのだから顔出しもOKでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:21

いじめではありません。


遊びじゃないですか。
本人達はいじめじゃない。
先生も達もいじめはなかった。

と言っているのですから。

全く問題ないでしょう。

中学校の運動会の写真と同じじゃないですか。

時代は変わっているのだし、こうなるようなリスクは知ってるのですから。

中学校、教育委員会、PTA、警察の無能さがわかりました。
日教組など左翼組合が教員を守るかもしれませんが、ネットはこうなります。


これじ加害者が自殺してくれたり、偽善団体に殺されたりすれば
今後の大きないじめ抑止にもなります。


今までのように結局いじめた方は、笑って生活。
というほうが間違っているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:22

許されるに決まってますよ。


逆に命取られないだけ、有難いと思いますよ。
馬鹿は死ななきゃ治らない。
徹底的な制裁を加えて、いじめたものの末路を晒さない限りいじめはなくならない!
いじめが法に触れないと思ってなめんじゃねえよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:22

どっちも‥、


してはならぬことはやらぬことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:22

>これって一種のイジメですよね。



違いますよ。
仮に加害者とその家族の実名や顔写真をネットに晒す行為をイジメと捉えるなら、マスコミの報道もイジメになるし、警察や司法の介入だってイジメになってしまいます。

>このイジメは許されるのでしょうか。

許されると思います。日本人の価値基準ならこの程度の社会的制裁は許容でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:22

再びです。



私は普段ネット上の行き過ぎた行為
(警察などがきちんと動いてる状況で、一般人が個人情報を勝手に晒す行為)
に対し強い危機感を持っているんですが、


一方で学校・国・公的機関とかがきちんと機能してない現状にも強烈な不満を抱いてます。

庶民にとってもっとも信頼されるべき存在である、公的機関自体が機能不全を起こしてるのだと
したら、庶民の権利(人権や生命)は誰が守るのでしょうか?と。

この手の隠ぺいまがいな行為を見る度に、ネットで晒す以外無いのではないか?とすら思うのです。


いじめ問題なんて、昨日今日、、、、ここ数年で顕在化した問題ではありません。
もう数十年に渡って問題になってる犯罪です。
にも関わらず相変わらず隠ぺいです。子供の命・人権は守られてないのです。

自分たちの保身の為に。


いじめ問題に関わらず、腐りきったこういう公的機関・国に対し、庶民が不満の声をあげても
これまた同じく数十年に渡って馬耳東風です。この日本ですら(笑)


国家がきちんと機能してない。
国民の権利は守られない。命の危険に晒される。隠ぺいされる。うやむやにされる。

そんなことが続けば、非合法と言われようともネット上でそういう行為が散見されても
仕方なかろうと感じたりします。

いや、むしろネットこそが庶民にとって唯一の武器とさえ思います。
国が見捨ててるんですから。警察が放置してるんですから。学校が隠ぺいしてるんですから。

国や警察が動いてるにも関わらず、個人情報を暴露しまくるのは問題だと思いますが、
国や公的機関そのものが動かないとなれば、そういう手段に訴えるのはある意味理解します。



イジメ問題は根が深いです。
加害者・被害者の問題以上に、
それを見守る、監督すべき存在(学校)が隠ぺいしてしまってることが一番の問題です。
犯罪を隠ぺいしてるのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2012/09/14 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!