dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット上では、大津いじめに関する加害者情報がたくさん出ています。

晒している人は正義を気取っているのでしょうが、これだって見方を変えれば
「正義と言う名のいじめ」なのではないですか?

私は、大津いじめの加害者には、制裁を加えるべきと思いますが、その制裁は一般人がネット上でむやみやたらに加害者情報を晒すことではないと思います。 いじめに限った事ではありませんが、事件の加害者に制裁を加えて良いのは司法だけです。 

「いじめの加害者を許さねえ」と言いながら、加害者情報を晒す「いじめ」をしている人を見ていると疑問が浮かんできます。


あなたはどう思いますか?

A 回答 (37件中1~10件)

大昔からTV学園ドラマなど数々有りました、何故か今回学園ドラマ上で出て来る お決まり設定



TVドラマは一応仮想設定では有るし、普通こんな行動する親はいないだろうと考えますけど、今回、事件のの関係者が何の修正も無くTVドラマそのものを現実の関係者が演じている

子分を連れて我が物顔に他人をいじめる馬鹿ガキが数限りなく起す問題を 市、若しくは県警察に関わる親、か市長も頭を下げる有力者の男親・母親は地元のPTA会長で校長もひれ伏す位の実力者
その後馬鹿ガキが(殺人絡み)問題を起して権力を使ってもみ消そうとする親とその他関係者、ココまでハマるのも珍しい。
TV設定では馬鹿親子が又別の問題を起して地獄に落ちるが如くの結果が訪れるのですが、多分やりそうな気配です。

子供を持つ親としては TVドラマみたいな事をしたくない・して欲しくない、が先ず先に有ります・・が。
こんな醜い事をする奴を放棄する程 全国にいる親は馬鹿じゃない、どんな手を使っても潰す・にも成りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

>こんな醜い事をする奴を放棄する程 全国にいる親は馬鹿じゃない、どんな手を使っても潰す・にも成りますよ。

お気持ちは分かりますが、それが加害者晒しであってはいけないと私は思います。
なぜなら、晒している人は無責任な方が多いと思うからです。実際に、あまりの炎上っぷりに、冤罪まで発生していますが、だれが責任を取りますか?

本当は、真面目な方が、どうしても加害者を許せぬ!と思い、晒し始めたのかもしれません。しかし、ネットの特性として、そういうことをすれば、ただ騒ぎたい奴も正義面して便乗して、祭りになり、結果として関係ない人まで巻き込まれて、結局加害者を懲らしめたいのか、騒ぎたいだけなのかうやむやになって…。

だから、ネットでの加害者晒しという制裁は嫌いです。
ネットはそこまで熟していません。

制裁は司法に任せるべきです。
私はそう考えています。


ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/17 23:36

個人の意見なので感情的にはならないで頂きたいのですが、この場合ネットが加害者に対していじめが発生しているとありますが


そもそもいじめがネット→加害者へ認められることはないと思います
しかし、本人がいじめであると感じればいじめなのでしょう
ですが誰を訴えることも出来ません
またネットで個人情報を晒すことは匿名の場合当人に正義感などないと思います。面白半分な人が多いかと。
また、マスコミの黒塗りが甘かったというのもありますし、ネットだけが悪いとも言い切れないです。
罰を与えられるのは司法だけ、ともありましたが、もちろん犯罪に引っ掛かることはいけませんが
私はそんな世の中ではいけないと思います。先生方や親が叱ることもできなくるような。被害者の被害届けを3度受理しなかった警察にも問題があり、現時点で加害者は法で裁くことも出来なかったわけで
そうなるとマスコミやメディアに訴えることだけが手段だった
司法が罰を与えないのならば、社会的制裁を与えられるのも仕方ないという思いもあります
過剰だとは思いますが
いじめでなければ犯罪を犯した人は、例えば強盗や殺人はマスコミによって名前や写真が露出されていますし
今回のいじめは私は様々な刑法に引っ掛かる犯罪だと思うので
あまり変わらない気がします。また、冤罪というのは裁判において無実であるのに有罪とされることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそもいじめがネット→加害者へ認められることはないと思います

加害者をネットで晒し上げることは、加害者側に大きな圧力を与えています。これは間違いありません。それを私は「いじめと同じじゃないか」と表現しました。


>またネットで個人情報を晒すことは匿名の場合当人に正義感などないと思います。面白半分な人が多いかと。

そうなんです。騒いでいる人の8割は「お祭り」をエンジョイしているだけです。こんな奴らが正義面して加害者を叩いているんです。冤罪を引き起こしているんです。そんな制裁に意味がありますか?

裁判が意味を持つのは、裁判員であれ裁判官であれ、しっかりとした人間が裁きをしているから、裁きに重みがあるんです。そこに、面白半分で「ちーっす」みたいな感じでやってきたふざけた人物が「っつーかぁ、お前は、ちょーえき200年みたいな・・・超うけるーー」なんて言えば、そんな裁きに重みなんかあったもんじゃないし、お前が裁きなんか下す資格は無い、となります。私はね、ネットで加害者を晒して騒いでいる連中も同じだと思うんです。この連中に裁く資格は無いと。 裁いていいのは司法、そしてあなたも言っていましたが、信頼できる先生や親などだけです。 顔も見せず、匿名に隠れたネットユーザーのエセ正義など必要ありません。と私は思っています。


>今回のいじめは私は様々な刑法に引っ掛かる犯罪だと思うので

私もそう思います。加害者には大きな制裁を与えるべきです。だからこそ、その制裁は司法が行ってほしい


>また、冤罪というのは裁判において無実であるのに有罪とされることだと思います。

失礼しました。 まぁいずれにせよ、濡れ衣とでも言い換えたら良いでしょうか、そういうことが発生しています。しかし、ネットはだれも責任を取りません。その程度の連中が騒いでいるからです。その程度の連中に人を裁く資格はありません。


ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/17 23:48

確かにあなたの意見にも一理ありますが、全面的に共感はできません。


今回のケースでは、加害者側にあまりにも反省の姿勢が感じられません。
加害者側の態度が招いたことです。
それに、この事件は『いじめ』の域を超えています。

本人たちが反省しないのなら社会的制裁を受けても仕方がないと、私は思います。
被害者の人権は守られなかったにも関わらず、加害者の人権は守られるというのは
不公平です。

今回の事件がこのようにおおごとになったのもネットで騒ぎになったからです。
一部の過剰なお祭り騒ぎには確かに反感を覚えますし、真偽も確かめず情報を拡散することは間違っています。しかし、中には信憑性の高いものもあります。


日本の少年法により、加害者は一人の尊い命を奪っておきながら軽い刑罰で許されてしまうのでしょう。
本人たちが反省しているのならまだしも、
このままでは全国のいじめ(という言葉で片付けられている犯罪)は減らないと思います。
罪相当の社会的制裁を受けるべきです。


とにかく裁判の成り行きを見守ることですよね。
一刻も早く真相を明らかにして、
加害者、担任教師は被害者親族に直接謝罪していただきたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごもっともです。

>しかし、中には信憑性の高いものもあります。

まぁ、仮にそうであっても、私はネットで晒すことには疑問がありますが、まだ看過できるというか、気持ちは分からないでもないなぁと思います。

>一部の過剰なお祭り騒ぎには確かに反感を覚えますし、真偽も確かめず情報を拡散することは間違っています。

これが問題なんです。もしですよ、あなたが誤って加害者の一味のように書かれたらどう思いますか? 今の「晒せ、晒せ運動」はこういう可能性も秘めています。そして、それが起きても、誰も責任を取りません。

そういう奴らの「正義気取り」にうんざりしているんですよ。


でも、あなたがおっしゃったように、今回の一件はいじめを超えていますから、正当な制裁は受けてほしいし、信憑性のある冷静な晒しであれば、私も少しは共感と言うか、そういう気持ちはありますよ。

なんといっても、私も過去にいじめを受け、いじめ加害者を憎んでいる一人なんですから。

お礼日時:2012/07/17 14:04

24番じゃ


結構なお礼を貰うたでの

>極端な意見です。

文部科学省の定義
「いじめか否かの判断は、いじめられた子どもの立場に立って行うよう徹底させる」
とあるがこれは、セクハラと同じで、「いじめ」とは、受けた側が「いじめ」と感じたら「いじめ」と言うことが分からんのか?
これが今の「いじめ」やセクハラの定義じゃぞ。
裁判ではこれが採用されるんじゃ。少しは世間一般の意見も聞きかにゃな・・・・・・
極端な意見と違うぞ、これを常識と言うんじゃ。
それとも、お主の常識はお主だけに通用するもんかの?

>特定の人を指していないからです。
これはお主の判断じゃろ?
受けたものによっては自分のことと思うぞ。あくまで受け手の受け取り次第。

>常識的に考えて、いじめに当たるわけがありません
セクハラやいじめの加害者側はみんなそう言った言い訳をするがの。
教育委員会も「いじめ」では無いと言うとるし
校長も「いじめ」ではなく「けんか」と判断したようじゃで、
お主と同類じゃの

>ひねくれ者が「私にとってそれはいじめです」なんて言えば、親切をした人はいじめの加害者扱いされるというのですか?
当然そうなる。あたりまえじゃ。
相手の立場や状況も考えずに、お主の勝手な思い込みで親切面で行った行為も、相手にとっては迷惑以外何物でもない「大きなお世話」の可能性が有るんじゃ。
お主の場合は必ず相手に確認したほうが良いぞ。論理的思考も出来んようじゃし、あまり常識が無いようじゃでな。
親切は、相手の要望をできるだけ満足させる事であり、第三者が勝手に自分価値観で判断し行動する事では無い。←これ一般的常識と言う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

>これが今の「いじめ」やセクハラの定義じゃぞ。
裁判ではこれが採用されるんじゃ。少しは世間一般の意見も聞きかにゃな・・・・・・
極端な意見と違うぞ、これを常識と言うんじゃ。

原則はそうでしょう。しかし、極端なものは排除されます。例えば、あなたのご丁寧なご回答を賜ったことを私が「いじめです」と言えば、あなたの論理では、あなたはいじめの加害者です。それで納得できますか? 「そういうのは極端じゃ」って言いたくなりませんか? 定義かなんか知りませんが、ひねくれ者の屁理屈は排除される余地があるはずです。


>>特定の人を指していないからです。
>これはお主の判断じゃろ?

違います。質問文を見てください。私は個人名やそれに代わる何かで誰かを特定しましたか? していませんよね。こういう場合、「誰かを特定した」とは言わないんですよ。 


>教育委員会も「いじめ」では無いと言うとるし
校長も「いじめ」ではなく「けんか」と判断したようじゃで、
お主と同類じゃの

違います。大津の教委や学校が、「いじめではない」と判断したのはどう考えても間違いです。


>当然そうなる。あたりまえじゃ。
相手の立場や状況も考えずに、お主の勝手な思い込みで親切面で行った行為も、相手にとっては迷惑以外何物でもない「大きなお世話」の可能性が有るんじゃ。

確かに、こちらが親切につもりでやったことが、相手には大きなお世話になることはあるでしょう。例えば、高齢者に、善意で席を譲っても、相手は「私は健康のために立っているのになぁ。余計なことを」と思うことはあるでしょう。 しかしどんな馬鹿でも、席を譲ったことを「大きなお世話」とは思っても「いじめ」とは思わないはずです。それをいじめなどというのは、ひねくれ者以外のなにものでもありませんし、そういう人を非常識と言います。


二度もご回答くださったことに対しては心よりお礼を申し上げますが、貴殿のご意見には、ほとんど賛同できません。

お礼日時:2012/07/17 13:58

被害者の人権は無視され、加害者の人権は保護される。



いじめじゃない!

暴行、傷害、自殺教唆という犯罪だ

窃盗を万引きと言うのと同列

そもそも、被害者の父親の訴えを無視した警察、事なかれ主義の教育委員会、

臭い物には蓋の学校、

ネットが騒がなければ警察が動いたか疑問である、

迅速に対処していればここ迄には至らなかったのでは、

加害者はいじめられる苦しさを少しでも理解出来たかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごもっともです。

しかし、無関係の人を誤って加害者として掲載してしまったという話も聞いています。
その時、ネットは責任を取れますか?

責任をとらずに正義の味方を気取るネットには、辟易します。

お礼日時:2012/07/17 07:34

貴方の質問に対して色々な方達から回答が多数来てますが御礼も回答もないのでは貴方が何を知りたいのかが判りません、そろそろ貴方の考えを

伝えて一端質問を切りませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
順にお礼をつけてまいります。

お礼日時:2012/07/17 07:35

今は生徒の父兄も協力的に活動していると思われますので見守りましょうよ。


災害情報ではありませんが落ち着いてニュースの正式発表を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2012/07/17 07:35

「正義と言う名のいじめ」に対しては、私の考えとしての回答は、加害者側の自業自得です。

自分のやってきた業の裏返しですよ。

市、教育委員会、中学校の教職員、そして加害者の本人、両親の責任逃れ、いじめの隠ぺい問題などが積み重なって爆発したと思います。
そして、インターネットで加害者側の個人情報をばらされる様な誘爆も引き起こすのも当然です。質問者の述べているようなことはそこまでには読めなかったの?と言いたくなります。

もし中学校が初期段階でいじめに対する毅然な態度を取って、対応していればそこまで大きな問題にならなかったはずです。教師がいじめに対する怒りを示さないといけないですよ。そうしないとなくせませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加害者へのバッシング、気持ちは分かります。

しかし現実に、冤罪も起こっているようです。
でも、ネットは責任を取りません。

自分のしていることに自信があるなら、実名を名乗るべきです。

正しいことをしているという割に、匿名に隠れて、冤罪などを引き起こしても「俺、しーらない」は
無責任すぎます。

そしてそんな人たちが、人を断罪する資格はありません

お礼日時:2012/07/17 07:37

一つ訂正


文章が間違ってた。
自殺した子が加害者らに登校時間に自殺しろって言われた。ね
    • good
    • 1

たしかに制裁は司法に任せりゃいいけど、14歳未満は年少行かないしな


少年法改正して、年齢無規制にすれば話は別。
晒されてるのが無関係な人物ならわからないが、会社などにその人物が居るか、なんて聞いてもハイそうですなんて馬鹿正直に言うと思う?
晒してる奴らは、正義感でじゃなく、ただ面白がってる、2ch風にメシウマなだけだから。
晒すのもイジメじゃね?って思うのは自由だし晒す事には賛否両論あるけども。俺もイジメを見てきたからわかるが、自殺した子は加害者らに、登校時間帯に自殺しろって言ったらしいやん。某SNS にも加害者と思われる少年が例のイジメについて自慢しているしね。
俺は、晒す事に賛成はしないが、あなたの意見にも賛成できない。あなたの意見は偽善的な気がする。
法律上裁けても未成年は実名公表できない規定になってるから社会的制裁がほとんど与えられない。未成年だからね。
俺の意見は、晒すとかじゃなく、ちゃんと刑事処罰と社会的制裁を与えてもらいたいってものかな。
まぁ、意見は人それぞれだからあなたの意見に真っ向から反対とか否定はしないけど。
一つの一般市民の考えとして参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2012/07/17 07:38
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!