アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校で、「白い粉末を区別する方法を考える」
という理科の課題があります。

区別する粉末は4種類で、食塩、砂糖、デンプン、グラニュー糖です。

これらの粉末を区別するにはどのような方法で分かりますか?
回答お待ちしています。

A 回答 (6件)

>白い粉末・・・


と言う文字を見て、ギョッ!としたのは私だけ?

まぁ冗談は置いといて、私の意見ですが、
1.水に溶かす。
  食塩、砂糖、グラニュー糖は溶けて透明な液体(水)になりますが、デンプンは溶けないため、下に  沈殿する。
2.熱を加える。
  砂糖とグラニュー糖は共に「糖」なので、炭素と水の化合物。熱を加えて水分を飛ばすと黒い墨(炭  素)だけが残るので、塩と区別できる。
3.湿気を与え、重さを量る。
  砂糖とグラニュー糖の区別は、吸湿量で調べる。例えば、同じ重さの両者を暫く放っておく。
  「転化糖」を含む所謂「砂糖」は、空気中の湿気を吸い込んでグラニュー糖よりも重くなる。
  両者の保存状態にもよると思いますが、湿度の低い場所に保存してあったと仮定してです。

たぶん学校では「溶かす」、「熱を加える」、「湿度」と言うことを教えたいのだと私は勝手に思いました。

恐らく中学1年では、「三態変化」とか、「化合物と溶融物」、「物質の構成元素」、「ダイラタンシー」などを勉強しているものと思います。
それらと関連させると、すべて間違いではないように思います。(どれかは当たり!)

合っていることを祈ります・・・^^v。
    • good
    • 0

温度による溶解度の変化を使う問題かな。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%A7%A3% …

食塩:温度によらず、溶解度はほぼ一定
でんぷん:温度が低いうちは、ほとんど解けないが、ある温度になると溶けて糊になる。
砂糖、グラニュー糖:温度が高くなると、溶解度が大きくなる。たぶん砂糖とグラニュー糖で数値が違う。
    • good
    • 0

砂糖は「上白糖」かな?グラニュー糖も一応砂糖の一種なので。



上白糖にはショ糖でない成分が含まれている(グラニュー糖はほぼ純粋なショ糖)が、その割合がさほど多くないため、化学的に判別するには実際の所、結構難しいんじゃないかと思う。暇な時があればやってみたい。

市販の製品なら、ルーペで結晶が見えるほど大きいのがグラニュー糖。粉末状のが上白糖。ただしグラニュー糖の結晶を粉砕されたりすると見分け付くかな?上白糖は水分を含むのでしっとりした感じがある。

味覚に自信があるなら、先の方々のように味で分かる。
    • good
    • 3

確かに#1さんのおっしゃる通り、なめれば分かりますが、一応理科の課題なので…


澱粉は水に溶かして濾紙などの上に垂らした後、ヨウ素液をかければ色が青紫色に変色します。
食塩は虫眼鏡で見るときれいな立方体をしています。
ただ、砂糖とグラニュー糖は同じではないですか?
    • good
    • 2

見れば分かる。

    • good
    • 1

この4つなら


なめればわかる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!