dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の塗装(趣味)もするのですが、今回自宅のプラの箱(物置?)を塗ります。(外置き物です)

ホムセンで売っている、安いアクリルスプレー(黒)でします。(何本か使うので安物)
ただ、車のスプレーもアクリルですね)

同じ種類で「クリア」も売っています。(そのホムセンのオリジナルで、黒・クリア・赤・青・黄だけ)

このクリアの使い方はどのような物でしょうか?

車の場合、塗った上に「クリア」を吹いて面の保護+若干の光沢感を出します。

同じ使い方なのでしょうか?
それとも地の色(例えば木材など)を活かすためだけのものなのでしょうか?

今回同じアクリルスプレーで 黒(ツヤケシ)ですが、保護(経年劣化対策)の為にクリアでも塗っておこうかと考えていますが、いかがでしょうか? 黒は2-3度塗りはします。
 (安いので、、、まったく意味がない??  むしろ逆効果?)

詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

「アクリルラッカー」ということですよね。



塗る物がプラスティック製ということですが、ポリプロピレンやポリエチレン製でしたら塗料が乗りませんのでたぶんすぐに剥がれてくると思われます。
http://www2.rockpaint.co.jp/home_j/products/DIY/ …
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/bu …

クリアーを使う目的ですが
木目などを生かす他にはメタリック塗装の仕上げに使われます。他には浅い傷を付けてしまった場合のレタッチにも。
つや消し塗装の上からツヤありクリアーを塗るとツヤありになってしまいますから、つや消しクリアーを塗らないと意味が無いですし、それだったらつや消し黒でなくてツヤあり黒でもほぼ同じことです。

メタリック塗装でない場合は塗膜の性能的にはクリアーを塗る必要はありませんが、ソリッドカラーでもクリアーを塗ると色は違ってきます。(塗ると良くなるとか悪くなるとかいうことではありませんので、やってみて好きな方を選ぶということです)

質問する場合塗料の商品名とか、塗る物の商品名などをなるべく書いた方が的確な答えが得られると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アクリルラッカーです。

なるほどツヤなしにクリア使ってはあまり意味がないわけですね。

材質 見たのですが、よくわかりませんでした。
次回からそうしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/16 21:50

>プラの箱


じゃわかりません。
PE,PP,ABS,・・・プラスチックは、それぞれ、紙と石以上に性質が異なります。
★プラスチック素材の種類と特徴 ( http://www16.plala.or.jp/toy-hospital/index07/in … )

 それぞれ、塗装可能かできないか、どんな塗装ができるかがまったくと言って良いほど違います。

 プラスチックでも屋外用の製品は耐紫外線の強いものですが、そうでなければ屋外に持ち出すのは無理・・・PP,PEなどは紫外線に弱いです。PVCは比較的強い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問は クリアの使い方です。

下の塗り方を聞いているわけではありませんので。

お礼日時:2012/07/16 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!