
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々の「海の日」の翌日で、時宜を得た質問ですね。
私は、海運業界関連の仕事をしている者ですが、一般の人にもっともっと海や船や海運の魅力を知ってもらいたいといつも念願しています。日本で消費する食糧やエネルギー・鉱物資源の大量輸送に船が大きな役割を担っているんだとか、外航商船による貿易量が全体の99.7%(重量ベース)を占めているとかは、初等教育でもっと教えておいてほしいです。
全く、一般の人の中には「船」=「軍艦」・「漁船」で、「商船」というものがあることさえ気付かない人や、「船会社」=「造船」のことだと思って、「海運」の存在に気付かない人もいて、今更ながらその認識の低さに打ちひしがれることがあります。
そこで質問ですが、
1.船会社・物流業界で働く魅力、やりがいとしては、
(1)世界中の需要と供給を結びつける崇高な仕事。
(2)世界とつながっている単一市場なので、世界と対等に勝負ができること。
(3)少数精鋭で、経営陣と社員の距離が短く、コミュニケーションが取りやすく、又、若いころから仕事に責任を持たされること(一方で、人手が足りず、OJTが不十分であることはデメリット)
(4)他産業に先駆けて、円高などの荒波を80年代までに乗り越え、合併を繰り返し、シェープアップを重ねてきたので、不況に強い体質になっていること(但し、これは大手三社の話であり、中堅以下は、今度の三光汽船などのように一つ間違えば苦しい面もあり)又、荷動きや市況の変化により、日銭で動く商売であることには変わりなし。
(5)円高の荒波の中で、運航の現場は、外国人船員が一般化したし、機械化も進み、泥臭いイメージは昔に比べ減った。(日本人船員が少ないので、海技の伝承に不安があるのも事実)
(6)昔は時差の関係で、夜働く業界というイメージがあったと思うが、今はそんなことはない。
・・・などと通り一遍のことしか思い浮かばずすみません。あなたも既に業界におられるなら、大体既にご承知でしょう。
2.については、私は業界そのものではなく、少し離れた所にいるので、回答を保留にします。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/27 17:11
お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
そうですね。海運などについてもうすこし深く理解をしてもらえたらと私も思います。
日本には資源がないですし結局輸入にたよっていかなくてはならないですし、そういったとき海運業がどれだけ活躍するかですね。
今後もこの業界で世界と日本との相互依存関係も身近で見ていきたいと思います。
いろいろとご意見・ポジティブな内容をありがとうございます。
大変、助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
「解く」と「免ず」の違い
-
昇給率について
-
キーエンス資料送付の停止について
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
リアルガチで新卒で大手銀行に...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
通勤時間が1時間半は長いでしょ...
-
隔週土曜出勤について
-
一般的に言って学校の先生は勝...
-
過去3年分って今年も含みますか?
-
知り合いの会社に転職
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
一年目の基本給ってどのぐらい...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
一度退職した会社にまた入るこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
生産技術職って・・・
-
第一次商社とは
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
女性の駅員への就職について。 ...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
商社って楽ですよね?
-
武富士への就職
-
もう一度、就職活動をやり直せ...
-
ホテル業界の就職難易度や倍率...
-
代理店と商社の違いは何ですか?
-
住宅業界について教えてください
-
まじめな人や正義感が強い人が...
-
商品先物取引の協栄物産につい...
-
(SIer志望)工学部のGPAって就活...
-
就職活動、困っています
-
消費者金融業界について。
-
IT業界のSE(システムエンジニ...
-
ゲームプログラマーについて質...
おすすめ情報