dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC…mac book air
ホストOS…mac os x 10.7.4
ゲストOS…windows xp professional sp3
virtualbox 4.1.18

上記環境でゲストOS側でUSB機器が、ワイヤレスマウス以外は使用出来ません。
認識はされるのですが、『不明なデバイス』となり、プロパティにドライバがインストールされていないという内容のメッセージが表示されます。
extension packも導入し、guest additionsもインストールしましたがやはり同じ状況です。
インターネットで色々調べて、やってみたのですが改善されません。
usb、外付けHDD、外付けDVDドライブをゲスト側で使用したいのですが…。
上記の機器はホスト側では問題なく使用出来ます。

改善策があればご教授下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

全く同じ現象が発生していましたが、ゲストのCPU数を1にすることで解決しました。


原因はよくわかりませんが。
以下は私の環境です。
機種 ID:MacBookAir4,1
プロセッサ名:Intel Core i5
システムのバージョン:Mac OS X 10.7.5 (11G63)
VirtualBox 4.2.4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yk_mtst様
回答ありがとうございます。
先ほど試してみた所、おっしゃるように解決いたしました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/11/19 23:01

>『virtualboxを立ち上げ…』というのはゲストOSを起動させてという意味です。


ゲストOSを立ち上げずにOracle VM VirtualBox マネージャーの「設定」で「USBコントローラを有効化」にチェックを入れてUSBデバイスフィルタに目的のデバイスを追加して下さい。(添付図参照)
「virtualbox usbについて」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunjiii様
何度もありがとうございます。
ご指摘いただいたデバイスフィルタへの追加はしてあります。

お礼日時:2012/07/27 21:57

>virtualboxをたちあげ、USB機器を挿すと、mac側ではマウントされません。

(finderに表示なし。)
VirtualBOXを立ち上げただけでゲストOSは起動しない状態でホストOSが認識しなければ、そのUSBデバイスに問題があると思います。
ホストOSで認識できないデバイスをゲストOSに提供できないのが当然のことのように思います。
他のMacや他のWindows PCで利用できるデバイスであればホストOSと対象のデバイスの相性が悪いだけかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunjiii様
回答ありがとうございます。
すいません。『virtualboxを立ち上げ…』というのはゲストOSを起動させてという意味です。私の説明の仕方が悪く申し訳ございません。

ホスト側(mac)では認識できますし、普通に使用出来ます。

お礼日時:2012/07/27 15:15

>virtualboxを立ち上げた時点ではホスト側では認識されていません



Finderでのデスクトップやサイドバーの表示を確認してみてください。
10.7.4を使用していますがそれまでサイドバーに表示されていたFAT32フォーマットのUSBフラッシュメモリーが何かのはずみで表示されなくなっていました。
Finderの移動からパスを入力すればちゃんと見えるようになります。
つまり表示されていなくてもMac側で認識している事もあるのです。
VirtualBOXに自動的にMac側で接続されたデバイスをアンマウントしてゲスト側で認識させる機能はありませんし、当然ホスト側が先にデバイスを掴みます。
ディスクユーティリティで確認してみてください。
恐らくMac側で認識していると思いますのでマウント解除してください。

ただWindows側で不明なデバイスと出るのが気になりますね。
全く認識していない訳でも無いようですし。
XPと8の違いなのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ディスクユーティリティで確認しましたが、やはりmacにはマウントされていませんでした。
何かもっと根本的な所で間違いがあるのかもしれませんね…。

お礼日時:2012/07/26 21:35

>usb、外付けHDD、外付けDVDドライブをゲスト側で使用したいのですが…。


USBデバイスを接続した状態でVirtualBOXの設定画面からUSBポートタブのデバイスフィルターに目的のデバイスを追加して下さい。
そのときにUSBコントローラを有効化にチェック入っていることを確認して下さい。
OKボタンで設定画面を閉じてWindows XPを起動すると優先的にゲストOS側にマウントされると思います。
ホストOS側にマウントされているときはFinderで目的のデバイスをアンマウントして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それもネットで調べて、やったのですが、ダメでした。

virtualboxをたちあげ、USB機器を挿すと、mac側ではマウントされません。(finderに表示なし。)windows側で認識しようとして『不明なデバイス』となります。

お礼日時:2012/07/26 21:22

この類の質問は多いのですが


ゲストOS側でデバイス使用する場合
ホスト側で認識していると使えません

あなたの環境でいえばMac側でマウントしている機器は同時にWindows側では使用できないんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホスト側とゲスト側で同時に使用出来ないのは分かっています。
設定でゲスト側に使用したいUSB機器を登録しているので、virtualboxを立ち上げた時点ではホスト側では認識されていません。
紛らわしい説明ですいません。

お礼日時:2012/07/25 22:14

こちらの環境がWindows8なのですが基本は同じだと思います。



まずVirtualBOXを起動させてマネージャーウィンドウの左側の登録したWindowsをワンクリックしアクティブ表示にします。
上部にある歯車アイコンの「設定(S)」をクリック。
そこにある「ポート」→「USB」をクリックして右側にある上から2番目のアイコン(USBのプラグに+のもの)をクリックするとUSB接続されている一覧が表示されます。
Windowsでマウントしたいデバイスを選びます。
Macでマウントされているデバイスをアンマウントします。
VirtualBOXでWindowsを起動させてデバイスを確認すると設定したものが見える筈です。
添付画像はUSBフラッシュメモリーですがちゃんと認識されているのが解ると思います。
要は、マウントしたいデバイスを設定するのとMac側でアンマウントすると言うことです。
「virtualbox usbについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
cliomaxiさんのおっしゃるように操作しています。
virtualboxの設定でゲスト側で読み込ませるものは登録してあります。
windowsをたちあげると、そのUSB機器は認識するのですが不明なデバイスとなるのです。
紛らわしい説明ですいません。

お礼日時:2012/07/25 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!