アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅干しが完成したら甕に入れていますが、この時梅酢はどうしたら良いでしょうか。
1.梅干しだけ甕に入れ梅酢は入れない。
2.少しだけ甕の底に梅酢を入れる。
3.ひたひたに梅酢を入れる。
しそは乾燥して「ゆかり」にしています。
製造販売しているプロは日干し乾燥後そのまま樽にいれて保存しているようですが。
私はラップをして紐で縛って蓋をして冷暗所で保存しています。

A 回答 (6件)

番号としては2と3の中間でしょうか。

。。

干し上がったら容器に戻し、若干の梅酢を注いだ後で押し蓋を置き、握りこぶし大の重しをかけて暫く放置。
重しで全体が下がり梅酢が回ったら押し蓋と重石を取り除いて常温で保存です。
塩分15%で20年以上、毎年30キロ作ってますが、カビは一度も生えません。

他に、梅酢は他のご回答者さんが書かれたように、様々な料理に使えるので大変に重宝します。
小生はオニギリに大さじ一杯ほどを加えてます。
そうすることによって、この時期でも朝握って夜まで傷むことがありません。
梅干は日本に伝わる優れた保存食ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。梅干しの保存法がこんなに沢山の方法があるとはビックリです。どの方法にしようか、迷っています。

お礼日時:2012/08/06 02:19

私は、梅酢を調味料として使います。



ですから、普段から、お酢のガラス瓶を溜めて置いて綺麗に洗って消毒し、梅酢を小分けにして保存し、梅味のする水塩として使います。

キュウリやナス、茗荷、大葉などを薄切りにして少な目の塩でしんなりさせてから冷蔵一時間位で冷たくした物に食べる直前に梅酢を掛けると、物凄く美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。梅酢の利用法は紅ショウガを作っただけですが、今後は色々多彩な利用法を工夫してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/06 02:31

うちは梅酢も全部一緒にかめに保存しています。


塩分を少なくするとカビが生えたりするようですが、昔ながらの塩分濃度ですからそれほど涼しい場所でなくても大丈夫です。
梅酢は料理や紅生姜を作る時に適宜すくって使います。
他にも腹痛の時に梅酢をお湯で割って飲みます。
これは薬と言うより精神的にほっとして安心するのか痛みが和らぎます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

梅干しの保存方法は多様ですね。子供の頃は下痢をすると梅酢を飲まされました。参考になりました。回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/08/06 02:40

地域や家庭によって保存の方法もいろいろあるみたいですよ。


友だちの家の近くの梅干し農家さんでは4日間ビニルハウスの中で干して、梅酢10日つけてから梅酢を切って詰めて出荷するそうです。

私は梅酢に戻さず、ビンに入れて冷暗所で保存しています。
梅酢は別の瓶にとっておき、酢漬けやごはんを炊くときなんかに使っています。

梅は干したあと梅酢にもどさず保存しておいても、梅蜜が出てきてしっとりします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難う御座いました。梅酢をご飯に直接入れる方法は考えていませんでした。これは美味しそうですね。早速試してみます。

お礼日時:2012/08/06 02:35

私も、毎年沢山の梅干しやかりかり梅、などを漬けてます。


しっかり土用干しした梅は、1.で良いと思います、私はそのまま甕に入れて保存してますが、10年や20年は、平気です。
梅酢は、新生姜や葉生姜や茗荷、大根、などを漬けております。
また、焼酎の水割りにちょっと入れたり、砂糖を入れて溶かしておき、冷水で薄めてトロピカルなジュースにして飲んだり、茹でダコなども刺身用に切ってから、ちょっとつけておくと、美味しい軽い酢だこになります。
いろいろ工夫すれば面白く、美味しい物が発見できますよ。
料理は、楽しんでやってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。梅干しだけでなく、梅酢もぜひ利用し、新メニューを開発したいと思います。

お礼日時:2012/08/01 22:37

我が家では壺に漬けた時のままで10年以上経ったものが有ります


 日常的には1年物の小梅を食べているのですが
  不足したり、和え物に使う時には取り出しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり梅酢に漬けたまま保存されている方もおられるのですね。回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/08/01 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!