アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校5年と3年の男の子ですが、
学校の勉強について、兄弟を見ていると教え方に工夫が必要と感じるのが
5年生です。
1年生のころから、苦手なことに取り組ませることが手間取りました。
経験を積めば出来ることも、できないと思った時点でシャッターが閉まる感じです。
たとえば1年生の時は図書館で本を借りるのが苦手で、選べなかったようです。
図書館にほとんど連れて行ったことがなかったのを反省しましたが、
同じようにあまり連れてはいけなかったけど、3年生の子は1年生の時から
大丈夫でした。
だんだんと大丈夫になったけど、今でも本は好きではないようです。
学年が上がるごとに、色々なことに最初つまづくと、時間がかかります。
たとえば、リコーダー。たとえばローマ字。
最近では都道府県をすべて感じで覚えるのが、最後から4人目に合格したようです。
バカではないとは思うのですが、苦手な項目に取り組むスタートがつまづきます。
今は古文を覚えるのを拒否しています。
漢字も苦手意識が強く、テスト前に勉強すれば100点を取ることもあるのに、
普段の積み重ねをしません。
ハードルを低くして越えられるように設定すれば越えられますが、
それでしばらく満足して、次のハードルを越えるまでまた時間がかかるので、
高学年になり、次から次へと学ぶことがあるのですが、
やっとこすっとこやりこなしている気がします。
こんな上の子を気にしているうちに、3年生の方はサクサクとやりこなしていっています。
あの手この手をしてきていますが、
やはり最近は中学になって大丈夫なのか、
高校受験をこなせるのかと心配になっています。
塾などは行きたくないし、家庭教師も嫌だと言うので、
簡単な学校に沿ったプリント問題をさせていますが、
ちょっと難しい問題にあたると、もうやる気をうせてしまいます。
簡単に言えば、勉強が嫌いで仕方ないようです。
3年生の子は目の前にあることにサクサク取り組めますが、
5年生は、色々なことに目が行くようなところがあり、
今は戦艦系や歴史が好きで、自分が興味があるので
難しそうな内容の専門書を読んでいたり、知識も豊富です。
それもそれで褒めますが、
どうして学校の勉強に取り組む力が弱いのかなと
日々思います。
長々書きましたが、何か良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

コツというかパターン認識ができれば、良い成績が得られる科目があります。



算数でいうと、低学年の問題ならば、「あわせて」と書かれていれば足算、「ちがいは」と書かれていれば引算です。「全部で」は足算か掛算ですね。国語も設問の答えは問題の中にあるか、提示された文章の中にあります。

一方、ひたすら覚えなければならないのは公式と漢字の読み書き、英単語や英文での言い回しです。本を読めば、たとえ漫画であってもですが、漢字の読みは覚えます。

小学生、中学生の授業で言えば、パターンを読むか、暗記のみで、応用力は求められません。そういうことを親が理解できているか、理解できているなら趣旨を説明できるなら、要領の悪い子の成績を上げるのはさほど難しくはありません。

下のお子さんは読書も好きなようですから、漢字や言い回しもすぐに習得するでしょう。どの科目であっても問題は日本語で書かれていますから、国語として読解力は必須です。

上のお子さんは好きなことに取り組むようですが、そのことと科目の間の連携ができていないのでしょう。酷なようですが、現在の学齢では教科書を越える知識は求められていませんから、趣味としては上出来ながら、小学校で学ぶ範囲での基礎訓練ができていないようです。
個人指導でコツを教えれば大きく伸びると思いますが、塾や家庭教師を厭うのであれば、親がコツを教えるしかありません。躓いた年齢の問題集をやらせて自信を付けさせるのも一つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。たぶんコツがわかればサクサク理解が進むのでしょうが、
私とは相性が悪いのか、教えていてもぶつかり合うばかりです。
確かに趣味はとてもいいですが、周りの友達とも共感しあえないし、
小学校の先生に話した時も、先生も興味がなかったようで・・・。
今のままでは自分は勉強ができない意識が強くなるばかりで、
お金がかかってもいいので、彼に扉を開かせる方法のコツを指導してもらいたいのですが、塾は絶対に嫌だそうです。
実際昨年個人指導と人気があると聞いた塾に夏休みに行ってみたのですが、
個人指導と言いながら仕切りの間を先生があっちこっち行っているだけで、
全然落ち着かず、2回行って拒否されました。
やはり家庭教師がいいのかと思うのですが、どんなところがいいのかも・・・。
自信をつける方法も、すぐにどうでもよくなってしまうようです。

お礼日時:2012/08/11 23:22

親が構いすぎかな。

いくら期待しても、なるようにしかなりませんよ。
それにしても酷い質問文です。親御さんもトレーニングが必要なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。親の私こそトレーニングが必要かもですね。
親になってみて、自分が未熟だと痛感するものです。

お礼日時:2012/08/18 10:04

5年生のお子さんは、社会が好きな科目なのでしょうか?


地理や歴史などが好きなのであれば、まずは社会だけでも
興味を持つように、サポートしてみたらいかがでしょう。

で、今後のことを考えると、国語・算数が大事になってくると思います。
なので、どう勉強していくかということになると思いますが、
親の言うことを素直に聞かないという感じであれば、
外部の力を借りた方がいいと思います。(個別指導の塾や家庭教師など)
勉強する習慣付けがまずは必要で、
わからない部分を一つずつクリアしていくことが今は大事だと思います。

個別指導塾と言っても、先生1対生徒3ぐらいでやっている塾も多いですが、
探せば完全な1対1でやってくれる塾もあるようです。
(その分、料金は割高になりますが・・・)
あとは、担当する先生との相性があると思いますので、
合わないようであれば、変えてもらうなどして対応すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/18 10:03

もしかしたら、物事を理論から入るタイプかも?下のお子さんは、感覚から入るタイプかも?


理論的に解決つけば応用ができるはずです。これやって見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトは見せてみればいいのですね?
私は時計回りに見えました・・。

お礼日時:2012/08/11 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!