アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ジャーマンシェパード6ヶ月の男の子を飼っています。

昨日、犬笛(人間には聞こえず、超音波で犬にだけに聞こえるホイッスル)で
訓練をしました。

「ピッピッピ…」で座れ
「ピーピーピー…」でフセ

最初は手での指示
人差し指を見せる→座れ
指を全部開いてジャンケンのパーの状態で地面に向ける→フセ
を交えて笛の指示に従うようにしました。

次第に犬笛だけでできるようになりました。
多少離れた所でも大声を出さなくて良くなったなと喜んで、
面白かったので「ピッピッピ…」と「ピーピーピー…」を何回も交互に連続でやってたら
「ピッピッピ…」の時点でまだ「ピーピーピー…」をやってないのに
連続で座れとフセを繰り返すようになってしまいました。

どうやれば
「ピッピッピ…」で座れ
「ピーピーピー…」でフセ
に戻るのでしょうか。
ちなみに「ピーピーピー…」でも座れとフセをくりかえします(涙

手での指示はちゃんとできています。

A 回答 (6件)

>…連続で座れとフセを繰り返すようになってしまいました。


  ジャーマンシェパードは賢く主人の心を読みます。

 お気付きと思いますが、交互に繰り返したので、交互にすることを覚えてしまったのです。

近くで、話しかけて直しましょう。そして褒めるのです。
「ピッピッピ…」  「これは座れでしょう。」座ったら、伏せる前に手でフセを止めます。「良くできたね~。」と体をもんで褒めます。
伏せてしまったら、「違う!違う!」と首を振って無視しします。
座れだけで、貴方の顔を見るようになるまで、『フセ』の命令は辞めます。

混乱させると、命令をいい加減に思うようになってしまいます。いい加減に体を動かせば、貴方が反応することを学習して仕舞うのです。

イヌ笛で『座れ』が完全に出来るようになったら、数日してから、改めて、「ピーピーピー…」 の『フセ』をイヌ笛で教えます。フセが出来たときだけ、褒めましょう。

シェパードはお利口ですが、教えられた通りに覚えます。『誤解』は、あなた様の勘違いから起こります。シェパードの動きをシェパードの立場で、考えてください。人のようにその日の状況を深く考えるのではなく、その命令に従ったときの主人の反応で学習します。

『誤解』と思ったときは貴方がシェパードを無視するのです。希望する動きをしたときに、体を両手でさすって喜びを伝えるのです。

徹底して、命令の混乱は避けましょう。本当に貴方の心を読むようになります。

連続技を教える場合は、1歳を過ぎるあたりから、一動作ずつ確実に、確認して、一呼吸置いて行います。
つまり、シェパードがお利口になるばかりでなく、あなた様がシェパードに慣れると言うことなのです。     m(_ _)m

視線を外すと、気を抜いたり、甘えて関心を引こうとします。視線を有効に使いましょう。
視線をしばらく外しても、シェパードが寄ってこなかったり、他を見ながら腰を下ろしたら、学習する意欲が失せたのです。単純な遊びや、確実に出来る芸をさせて、褒めましょう。


10歳を過ぎると、体が老体になります。5~7歳位まで本当に、元気に遊んでくれます。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交互に連続してやったのが間違えでしたね。
この月齢の時はごく単純で良かったかなと後悔しました。

アドバイス詳しくありがとうございます。
アドバイス通り、まずは座れだけの訓練をしてみます!

昨日の「ピーピーピー」は無かった事にして、とりあえずは
「ピッピッピ」だけで完璧に座れの状態で制止できるように
やり直してみます。

お礼日時:2012/08/18 13:01

犬が誤解しているのではなく、犬はしっかりと覚えてしまった。


スワレ(Sit)の次には、伏せ(Lie down)が来て、それが繰り返されることを・・・。
一方ずつ、きちんと分けて教えないとダメです。
 これは良くやる失敗でして、
待て(Stay)と待て(wait)、
待て(wait)と止まれ(Stop)、
座れ(Sit)と立て(Stand)、
来い(Come by)とつけ(Heel)
 など・・・・。
 来い!で呼ばれたら、走ってきて座ってしまったり・・・

 ひとつずつ、丁寧に、そして順番を変えたり、他のコマンドと組み合わせたりして、犬に先読みさせないこと・・。
 まだまだ、たくさんコマンドがあります。時には複雑なコマンドもあります。先に進め→左に進め→止まれとか・・・。あせらず、ひとつずつ行えるようにしましょう。腕や体を使ってのコマンドと組み合わせると良いでしょう。
    • good
    • 0

#4の回答に座布団100枚



犬は考える
座れ-伏せ-座れ-伏せ・・・でいいんだな!
笛の音をトリガーに一連の行動を関連付けます

>犬が誤解をしています

犬は極めて優秀
だとすると・・・飼い主が…
    • good
    • 0

吹いてる音が、犬に区別できてないんじゃない?



自分でどんな音を出しているか分からないのに、「ピッピッピ…」と「ピーピーピー…」に明確な差をつけて理解させるのって難しいんじゃないかな?
普通の笛で確かめたら?
結構似てると思うよ

ところで、指示はおすわりと伏せ以外もやってるの?

短く吹いたらお座り

長く吹いたら伏せ

ぐらいに変えてあげたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笛ではまだ座れとフセしかできませが、声でのコマンドは
ハウスや来い、待てなどはできてます。
ピッピッピは実際、私には聞こえませんが笛の吹き出し口から
スッスッスと息の音は聞こえます。

試しに、ピーーーーーーー(人間には聞こえない)とやってみたら犬が振り向いたので多分聞こえてはいると思います。

お礼日時:2012/08/18 12:53

連投失礼します


先の文の訂正です

人差し指を見せながら「ピッピッピ…」
指を全部開いてジャンケンのパーの状態で地面に向けながら「ピーピーピー…」

でした。先の文章ではどっちも同じ行動をするようになってしまいますね。

反省してフセとお座りを100セットしてきます・・・・・・・・・
    • good
    • 0

質問者さんは私を萌え殺すつもりでしょうか・・・・w



さて、提案ですが手での指示と同時に笛を吹いたらいかがですか?
人差し指を見せながら「ピッピッピ…」
人差し指を見せながら「ピーピーピー…」

すぐには難しいかもしれませんが根気良く

最後に、
>面白かったので「ピッピッピ…」と「ピーピーピー…」を何回も交互に連続でやってたら
>「ピッピッピ…」の時点でまだ「ピーピーピー…」をやってないのに
>連続で座れとフセを繰り返すようになってしまいました。

は辞めてあげてくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手と笛を同時にやると、ちゃんと指示通りにやるんですけど、
笛だけになると、「ピッピッピ」で座れとフセを繰り返しに戻ってしまいます!
連続でやらせてしまったのがダメでしたね

お礼日時:2012/08/18 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!