dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精一杯出して80キロが限界の360ccの軽自動車が高速に乗れて160キロ出るRG125γやTZR125、RS125が高速に乗れないのかがわかりません。

料金も高すぎる。

ふざけんなっておもいませんか?

「どうして2st125のバイクが高速に乗れ」の質問画像

A 回答 (16件中1~10件)

この質問は「瞬間的に出る速度で巡航できる」と勘違いする程貴殿のバイク経験の無さを露にする質問ですね

    • good
    • 0

ある高校生の女生徒が男子並みいやそれ以上の体力があるんだから男子と混じって体育の授業


受けさせるべきだってのと同じ理屈をあなたは言ってます。
    • good
    • 0

道路運送車両法上では125cc未満は「原動機付自転車」だからです。


いくらスピードが出ようが自転車では高速道路(自動車専用道路)は走れませんよね。
    • good
    • 0

殆どの125ccまでの単車が高速に乗る性能を有してません。


160キロ出るRG125γやTZR125、RS125だけを高速に乗れる
ようにする訳にはいかず、大多数の性能で区分けしてます。
    • good
    • 0

>精一杯出して80キロが限界の360ccの軽自動車が高速に乗れて160キロ出るRG125γやTZR125、RS125が高速に乗れないのかがわかりません。



今さら新車で買えない化石の様なバイク(しかも125cc登録の中の何%あるの?)のために、わざわざ手間かけることないからだよ。
この先数年で生存率ほぼ0%になるのに。

しかも、料金所の自動発券機が4STか2STか見分けられると思ってんの?
料金所の係員が一瞬で見分けられると思ってんの?

化石の様なバイクでいちびって高速に入って、焼付いたりその他故障が原因で事故に巻き込まれたり、渋滞に巻き壊れたりしちゃたまらないね。
    • good
    • 0

同情する部分はあるが仕方が無い。



360ccの軽自動車なんて大昔の話であって、今現在日本を走っている車の中でどの程度の割合が走っているでしょう?
限りなく0に近いと思います。
大昔の話だから通用した話であって、この理由はとって付けた様な感じがします。

で、次の2stのレーサーレプリカですが20年以上前のバイクが125ccで160km/hも出れば高速道路を走りたくなる気持ちは私も分かる。
でもね、これらのバイクはこのクラスで最高峰の性能です。
現代で言えばCBR1000やら隼、車だったらGT-Rクラス。
当時は2stという技術の恩恵になれたので50ccでも軽くイジっただけで100km/h位は平気で出せたものです。
・・・が、今はそんな時代ではない。

あなたの質問の答えとして、例えば現在売られているカブ110で高速に乗ったとします。
とりあえず走行車線を80~100km/hで流す事ができたとします。
これなら問題無いようにも見えるけど、5%程度のキツい勾配に差し掛かったらどうでしょう?
8馬力のカブがまともに走れると思いますか?
登坂車線をトロトロ走っている大型トラックと同等かそれ以下の様な気が・・・。
高性能車ではなく一般車や最低レベルのスペックで考えないと高速で走ることを考えあげないと。
第一、原付でも2stは可で4stは高速に乗れない、、、そんなバカな話はありません。
それに車検も無い原付で高速道路を全開で走れってコト?
原付は気軽に乗れる分、身なりも軽装になりがち。
一般道にいる様な原付がうようよとそのまま高速に乗り込んで来る。
事故に巻き込まれるのが怖いかな。
大きなバイクに乗っている人のほうが事故に敏感で自分を守るという意識が強い分、身なりがしっかりしているから逆に安心するけどね。

高速の料金が高い?
高いんだったら乗らなきゃいい。

今の日本では文句(法律の改正)を言って憂さ晴らしをするしか方法が無い。
前向きな回答としては、頑張って金を稼いで大きなバイクを買う、、、、どっちかでしょ。
    • good
    • 0

>ふざけんなっておもいませんか?



ふざけてますな。

原付の30キロ制限というのもおかしい。

道交法は大昔の道路事情や技術を前提に
作られたものが、なぜかそのまま放置されて
現実にそぐわないものばかりです。
    • good
    • 0

キミが国会議員になって法改正すれば。



今は自動車の80キロ規制など改正されています。

軽いバイクは横風に煽られると不安定で危険です。
あなたも大きなバイクに乗れば、125なんて乗ってらるか!って思うよ。
    • good
    • 0

簡単です。


単純に排気量で分けているからです。
ボアアップなどで126cc以上に上げれば軽二輪登録して高速道路を走れます。

そして、RG125γやTZR125、RS125などの高性能な2サイクル125ccは既に生産されていなく、シェアは同排気量車の0.1%にも満たないわけですから、車種個別に高速道路走行を検討するメリットもありません。

精一杯出して80キロが限界の360ccの軽自動車は現実にはほとんどありません。
360ccと言っても多くは110km/hくらいは出ましたから。
それ以前に初期規格の軽自動車そのものが高速道路を走っていませんよね。
私は何十年も見た事がありません。

>ふざけんなっておもいませんか?
思いますよ、こんなふざけた質問にね!
    • good
    • 1

>精一杯出して80キロが限界の360ccの軽自動車が高速に乗れて



↑実際に360cc排気量の軽自動車に乗った経験があっての質問か?

昔、ホンダN360を運転したことあるけど、一般国道で140kmh走行が出来たぜ!
だから、80kmh走行なんて楽勝なんだよ。
(※初代アルト550ccは120kmhで頭打ちになるトロさだった)

ところで、原チャリの部類の125ccバイクでイキガって160kmh程度のトロい速度で高速走ってると300kmh走行可能な車に面白がられて煽られるぜ!

散々煽らた挙げ句に転けさせられたらバイクなんて一巻の終わりだな!

だから、最高速度が160kmh程度のトロいバイクはオトナシク一般道路をトロトロ走ってればいいんだよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!