dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未払だった給与を支払った場合の勘定科目は何が該当しますか?
現金出納帳に記入する場合なのですが。

A 回答 (3件)

現金出納帳には、



・普段、給与を支払った日には、「給与手当」と記載する。
・未払いの分は何も記載しない、

のであれば、

未払いだった給与を支払った日は、普段通りに「給与手当」と記載して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『給与手当』と記入します。
細かい質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 17:24

給与計算


(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税ー(4)所得税=(5)給与 ← (5)を未払と云う事はこのような仕訳をしなければならない。★(借方)(5)給与000000/(貸方)A未払金000000
これを支払った時はこのように仕訳をします。
☆(借方)A未払金000000/(貸方)現金000000
このように現金出納帳に記入します。

未払だった給与とは★の事を云うのです。
支払った給与とは☆の事を云います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易く教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2012/08/29 09:41

未払いってことなのでもともとの給与支払日に仕分けはどうなってますか?


給与緒勘定 / 未払って仕分けをしているのなら 未払 / 現金 ってすればOKですし
本来の給与支払日になんの仕分けもしていないのなら
給与緒勘定 / 現金(口座) って仕分けにすればいいですし

この回答への補足

給与支払日には、未払いの分のみ記載しておらず、普段は「給与手当」と記載しております。
出納帳は科目、摘要、収入、支払、差引残高の仕様なのですが、科目に普段通り『給与手当』と記載してよろしいという事でしょうか?度々すみません。

補足日時:2012/08/28 13:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/08/29 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!