アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日開通した みなとみらい線は、横浜市営地下鉄とは別の横浜高速鉄道という会社が運営していることを、つい最近知りました。
雑誌で紹介する記事なんかにも、平気で「地下鉄」という表現が出てきたりするで、てっきり横浜市営地下鉄の新線だと勘違いしていたのです。

何故、横浜市営地下鉄ではなく、わざわざ別の会社の運営することにしたのでしょうか?

A 回答 (5件)

再度失礼します。



>JR,京王を持ち出された意図はよく分かりませんが、

横浜を走る地下鉄だからといって横浜市が経営母体にならなければいけないわけではないですし、同様に東急と繋がっているからといって、東急が運営に関わらなければならない理由はなんにもありません。

新規の会社が鉄道経営に参加しようが、どこか別の所の会社(JRも含む)が出資しようが全くおかしい話ではないのではないかと思います。
よって、なんで横浜市営地下鉄に限定して、そういった疑問をもたれたのかが、逆に不思議な気がしたもので。

>どういうメリットがあって横浜市が出資したのか
推測に過ぎませんが、高速道路と同様に交通インフラを整えれば、沿線の経済基盤を強化できるという甘い考えからではないですかね?
また、第三セクター方式にすれば公的な資金が入るので、銀行からもお金を借りやすくなるのでしょう(たぶん)。
ということで、横浜市が多少なりとも出資した方が、公的なお金が入る、銀行からお金を借りやすくなる、よって経営が安定しやすい、そして上手くいけば地域の活性化、企業の誘致が出来て横浜市に税金が入る、という皮算用なのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜市が地下鉄にお金を出しているのに、何故2つの違った出し方をしたのかが、疑問の発端です。
従来線と繋がっていないわけでもないのだから、地下鉄の利便性を考えたら、利用者としてはいったい運営の方が、有難いのは確かですから。
後半のご説明は、納得です。第3セクターなら、なるほど、国からの助成もありそうですね。

お礼日時:2004/02/01 21:40

現段階で借入残高が6兆1000億円もある横浜市が「単体」で運営できるとお考えでしょうか?



とてもムリですね

横浜市のHPをよ~くご覧になれば誰にでも簡単に推測できることですがねぇ・・・(もちろんズバリの答えは載ってませんよ)

この回答への補足

今、ホームページを見てみましたが、横浜市営地下鉄はそちらはそちらで、中山~日吉間に新線を建築中なんですね。大赤字なのに、大丈夫なのかな?

補足日時:2004/02/01 19:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。横浜市民ではないので(神奈川県民ですが)、そこまで興味はありませんでした。
ので、お聞きいたしました。

お礼日時:2004/02/01 18:51

単純に考えれば横浜市営地下鉄だけでは資産その他を負いきれなかったからでしょう。



ちなみに質問者さんの言い方では、ではなぜJRじゃないんでしょう? なぜ東急ではないんでしょう? なぜ京王ではないんでしょう 等々・・・ といっているのと変わらないように思えるのですが?

この回答への補足

お礼の補足ですが、ご回答を読んでいるうちに、どういうメリットがあって横浜市が出資したのか?よく分からなくなってきました。

補足日時:2004/02/01 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜市だけでは、新線を作る資金がなかったというのは、確かに財政赤字の横浜だから、分かる気もしますね。
JR,京王を持ち出された意図はよく分かりませんが、何故東急ではないのか?というのは、私も思いました。実質、東横線の延長として運営されるのに。
東横線の延長にすると、独立した運賃が取れないから、建築費の回収を早めるために、でしょうかね?
同様に、横浜市がお金を出すにしても、横浜市営地下鉄とは別料金体系にしたかったのかな?
などと思いました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/01 18:49

みなとみらい線は、東急東横線が渋谷から直通で乗り入れることを前提で開通しました。

したがって、横浜駅を区切りとして、新たな乗車運賃が必要なのではなく、東横線方面からの乗客は、距離的な運賃体系のみを払えばよいようになっています。

みなとみらい線は、乗客にとっては、東急東横線の一部であって、横浜市営地下鉄ではない。みなとみらい線の経営上は、横浜市営地下鉄とは独立し、横浜市が管理する鉄道会社なのではないでしょうか?

この回答への補足

>みなとみらい線は、東急東横線が渋谷から直通で乗り入れることを前提で開通しました。したがって、横浜駅を区切りとして、新たな乗車運賃が必要なのではなく、東横線方面からの乗客は、距離的な運賃体系のみを払えばよいようになっています。

これは違います。みなとみらい線には、独立した運賃がありますよ。ただ、東急とみなとみらい線の連絡切符を買うと、その料金の合計から20円引きになるだけです。

補足日時:2004/02/01 18:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃることは、HPにも書いてあるのですが、何故そういう形態をとったのかが、興味あるのです。
大阪市営地下鉄だって、営団地下鉄だって、私鉄との乗り入れは普通にやっています。
横浜市営地下鉄とは別の合弁会社にしなければならなかった理由が知りたいのです。

お礼日時:2004/02/01 18:20

京浜急行他がを出資して、いわゆる第3セクターにしたためですね。



参考URL:http://www.mm21railway.co.jp/www/cop/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りたいのは何故そうしたかです。

お礼日時:2004/02/01 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!