dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校三年生で、高校新卒扱いでの就職活動中です。(女です。)
一般事務と歯科助手、どちらに応募しようか迷っています。(応募は10月まで一社のみにしかできません)
本来、私は事務を希望していましたが、求人票を見ていたとき、通りがかった先生に、「歯科助手なんかもいいんじゃない?」と薦められたので見学に行き、歯科助手にも興味を持ちました。
見学は、おもに歯科助手の方に質問して話を聞くという形だったのですが、「最近、患者さんが少ないんですよねー。」とボソッと言った一言が気になりました。

ずっと一般事務の仕事をしてきた母親に相談しましたが
「一般事務は会社潰れたら再就職が大変。応募者の数がどこも多くて競争率が高い。でも、歯科助手のおばあさんって見たことある?年取って出来る仕事なのかな?」
という返事が返ってきました。

自分自身がしたいことはどちらかというと一般事務なのですが…。
将来を考えると結局のところどちらがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!



>一般事務の仕事をしてきた母親

お母さんが、事務をやってきてあるなら、 簿記の資格は知ってありますよね?

簿記の1級の知識があれば、ある程度の事務所なら、有利になると思います!

歯科の事務でも、資格はいりますよ! 医療事務の資格です!

どちらかといううと、歯医者も、腕がいい歯医者さんは、忙しいですよ!

二つの資格があれば、どこでも通用しますよ! 後は、経験を積むだけです!

医療事務のホームページ

http://www.294.jp/

簿記の資格ホームページ

http://www.be-boki.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもどっちみたいでしたので、
自分のしたかった仕事ということで事務を選びました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/08 15:12

どっちもどっちですね。



手に職をつけると言って

生涯できる仕事をしたいならば資格がなければ勤まらない職業でなければ。

看護師、薬剤師、美容師、介護福祉士、理学療法士など。

そうなると最低でも専門学校には行かないと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門学校という道もありましたが、
先生が「今の時代就職できるんならしちゃったほうがいいでしょ」と言っていたことと
奨学金を利用することに抵抗(やはり借金ですから)がありましたので、
就職の道に決めました。
みなさんのコメントを見て、やはり就職をゴールとせず、
働きながらでも、資格の勉強に意欲的に取り組み、将来困らないように準備しなければいけないなと思いました。

お礼日時:2012/09/08 15:18

歯科助手なら、介護を目指して資格を取るのが良いでしょう、一生できる仕事ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
介護という道もありましたが
やはり事務のほうがやりたい仕事だったので
事務にしました。

お礼日時:2012/09/08 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!