dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、銀行を昨年退職いたしました。理由は、銀行の仕事は、(特に預金業務)その場処理が多く、私は、慌てる性格なので、自分には、向いていないと思ったのです。特に、窓口業務は、お客さんが多数待ってて急いで処理する、ということが私には、とても苦痛でした。 融資事務も経験しましたが、融資は、何時までにといったものがあまりなく、急ぎが少なく、じっくり、腰を据えて、することが出来、私はこういった仕事のほうが向いていると、思いました。 今は、一般事務か営業事務を探していますが、面接で「銀行といったら、待遇もいいのに、何故辞めたのか」と聞かれ、「キャリアを積むため」と答えても「いや、しかし、銀行にいたのになにも一般企業に勤めなくても・・・。」と言われてしまいます。面接では、「銀行はスピードを求められるので、向いてなかった」と答えていいものでしょうか?しかし、これは、後ろ向きの答えのような気もします。 それと、実際、銀行を退職して、企業の事務をされてる方、やはり、企業もスピードを求められますか? アドバイスよろしくおねがいいたします。      

A 回答 (5件)

お久しぶりです。

smileさんお仕事決定おめでとうございます。こちらは今のところまだ続いていますよ(笑)目の前でお客様が待っていて早く早くと追い立てられる事がなく自分のペースで進められていいです。
ただ銀行の仕事と違い仕事をこなしたという充実感は少ないです。それは会社によって違う部分と自分自身の仕事の段取りの仕方がうまくないからだとは思います。
smileさんはどうですか?ぜひ教えてください。

この回答への補足

こちらも大変報告が遅くなりました。
確かに目の前でお客様が待たれていて早く早くと追い立てられる事なく自分のペースで進める事が出来ます。
しかし、マニュアルがなく苦労をしています。メモを必死にとっています。

今の仕事は事務だけでなく、演奏会の会場準備や受付でプログラムの配布等もしていますので、いろいろ大変です。私は実務的な事がとても不器用なので・・・。

manamiさんは前職に戻りたいと思ったりはしないですか? 

補足日時:2006/08/19 20:27
    • good
    • 0

私は地方限定の金融機関に勤め転職しました。

転職の本当の理由はsmaileさんと同じく慌てる性格であり自分に向いてないと思ったからです。私も、とても苦痛だったのでお気持ちがよくわかります。面接の際は全く同じ質問をよくされました。私の場合はキャリアを積むためではなく 会社の経理や総務といった場で自分を試したいと思った または そのような仕事をやりたい強く希望したため という返答をしていました。なるべく後ろ向きの返答は避けたほうがよいのではないかと思います。
現在 経理事務として採用が決定したばかりなので実際の様子はまだわかりません。しかし やるだけやってみたいと思っています。様子がわかり次第またこちらで報告したいと思います。smaileさんも頑張ってください。

この回答への補足

manamiさん、ご無沙汰いたしています。その後お仕事はいかがでしょうか?
私も無事仕事が決まりましたが、まだ実際の様子がよく分かりません。

もし、お時間がございましたら、このページでご投稿をお願いいたします。

お待ちしています。

補足日時:2006/06/11 14:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

manamiさん、ありがとうございます。同じ体験をされた方がいらっしゃり、大変嬉しく思います。そうですね、経理、総務事務なら、そう言えますよね、一般事務や営業事務なら・・・、理由が難しいですね。専用端末機ではなく、パソコンを使った仕事をしたいというのも、かなり、変な理由だし。銀行の仕事は、視野が狭いというのも変だし、面接は、突っ込まれるから難しいです。就職決まったそうで、よかったですね。また状況報告お願いいたします。

お礼日時:2006/03/06 09:51

地元中小企業で本社のみの会社に応募するならば


転勤を理由に転職、が一応はいいかもしれません。
上記だったら総務経理事務あたりの応募が適切
だと思われます。

経営コンサルタント業も適切かもしれませんが、
銀行よりかなりハードです・・・汗

この回答への補足

すいません、私の銀行は地域限定なので、転勤しても、通えるのです・・・。ちなみに、私は、女性です。「銀行では、専用端末機を使っていたので、今は、コンピューター社会なので、パソコンを使っての事務がしたかった・・・。」という理由では、おかしいですかね?この退職理由をずっと、考えているので、参っています。すいません。それと、上記だったら、総務経理事務あたりの応募が適切・・・。という上記とは、「地元中小企業で本社のみの会社」を指されているのでしょうか?ちなみに、私は、民間企業の営業事務もいいかと思いますが、慌て癖のあるわたしですと、どうでしょうか?銀行員が、民間企業に転職する・・・、といったことは、そんなにおかしい事でしょうか?色々質問してすみません。

補足日時:2006/03/04 10:12
    • good
    • 0

私の会社に来る税理士さんは、銀行に以前勤めていたそうです。

その後働きながら勉強して税理士の資格をとり、税理士事務所で働いているそうです。すごいです。尊敬します。
税理士は頭を使う仕事ですが、基本的には企業にお邪魔をして腰を据えて仕事を処理し、顧客の相談などに応えながら落ち着いて仕事を進めているように見えます。
情熱を持って資格さえ取ればあなたもなれますよ。
挑戦してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働きながら資格を取られたとは、すごいですね。税理士は狭き門なのに・・。ありがとうございます。事務職で探してみます。

お礼日時:2006/03/03 17:18

smile25252525さん、こんにちは。

それぞれ事情が有りますからね。理由は聞かれるでしょうね。(先生/公務員も同じで理由を聞かれるのでは)恐れていたら何も出来ません。後ろ向きの答えは止めた方が良いと思います。当たり障りの無い理由を答えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。恐れていたら駄目ですよね。当たり障りのない理由・・・。それが難しいのです。じっくり自分なりに考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!