dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSEのせいかな?でも今は牛肉をそこまで避けてるような動きはないですよね?なのにマクドナルドの売りあげは元に戻らない。私はマクドナルド好きなんだけどな。つぶれてしまったら困ります。

A 回答 (20件中1~10件)

なんでも人間の味覚や嗜好は子供の頃に決まるそうで、今のうちから習慣づけしてしまえば大人になってもリピーターとして見込める。


デフレを利用して、そうした先行投資を兼ねることが前社長の戦略だったと記憶しています。

それが、数の理論で出店攻勢をかけるあまりサービスや品質の低下を招いてしまったり、コストダウンのための一元化したシステムが、多様化するニーズの足かせになってしまっているのではないでしょうか?

この回答への補足

たくさんの意見、皆さん本当にありがとうございました。ファーストフード店の見方が少し変わりました。そして勉強になりました。この場を借りて、皆さんにお礼申し上げます。

補足日時:2004/02/04 05:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、ハンバーガーばかり食べるわけにもいきませんからね。今回トップが交代したことをきっかけとして、みんなが「また行きたい」って思えるようなマクドナルドになってほしいです。

お礼日時:2004/02/04 05:55

更に登場です


昨今のリバイバルブーム(?)と高級志向に乗って
20代後半から30代ターゲットの”おもちゃ”の
プレゼントとかパクリだけど
800円バーガーなんていうのもはじめたら
現店舗の状態で一時しのげるかもね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何どうもありがとうございます。
800円のバーガーなんか出たら、私は絶対に買わないと思う。マクドなるでは安くて旨いって事で買ってるから、800円払うなら・・・

お礼日時:2004/02/03 22:02

顧客のことを考えていないからです。



例えば、ビッグマックには必ずと言っていいほどレタスの芯が入っています。一般の人が自宅で料理する時には、まず(そのままでは)使わない部分です。自分が食べるものではないからと言って、平然と何でもかんでも詰め込むのです。信じられません。

そしてパティとバンズがずれていてもお構いなしで乱暴に包装します。

こんな状況でも、以前は注文するとすぐに商品が出てきました。急いでいる時には商品がすぐに出てくるので顧客のことを考えていなくともまあいいかな、という気にもなりました。でも今はどうでしょうか?たいして良い商品が出るわけでもないのに、必ず待たされます。待たされるのならば、マクドナルドなんかよりもモスバーガーのほうがはるかに良いですから、客は減少します。

何よりも、「売り」がどの点なのかはっきりしません。アピールポイントが見えないのです。味ではモスバーガーには到底勝てないことは明白なので、何か他の点でアピールできる点を見出さないと生き残るのは辛いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「マックチョイス」が始まってから、待つ時間が長くなったようですね。顧客志向がかえって仇になったかな?

お礼日時:2004/02/03 01:53

こんばんは。



私は嫌いではないですが、好きでもないです。
マクドしかなければ入りますが、みんなまずモスを探しますね。

今は手ごろな値段で色々なものが食べられます。
モスは値段は高くて待たされますが、それに見合う美味しさだと思います。
まあ味はひとそれぞれですけどね。

以前モスに入る時、入口前に全メニューの写真入りのカードが置いてました。
レジに並ぶ前に食べたいものを選んで、そのカードを持って行くと、
レジ前でさんざん悩んでいる人に待たされずにすむというわけです。
こういう企業努力がマクドには見られないなと。

やはり安売りを長い間続けておきながら、元に戻すというのは、自分たちの企業イメージをも安売りしていたということに他ならないと思います。
1週間だけ特別、とかならまた違ったかもしれませんけれど…

でもつぶれることは無いと思いますよ。
売上が戻らない、という割にはたくさん入ってますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供達がアスレチックで遊んだり、学生グループが楽しくしゃべっている光景を見ると、まだまだ需要があるなーと思いました。

お礼日時:2004/02/03 01:29

人の受け売りになりますけど「安売りして成功したビジネスはない」そうです。



たとえば(相当カテゴリーが違いますが)薄型テレビが大ヒットしてますよね。高いですけど。
いいものは高くても売れるんです。

そういう意味で、マクドナルドはディスカウント路線に入った時点でビジネスの道を踏み外していた、ということになるのではないでしょうか。
昔(私が小学生のころの)マクドナルドには、なんというかブランドバリューがありました。ロッテリアや、ドムドムバーガー(知らん人が多いか・・・)にはない迫力がありました。
それを自ら捨てて「安物」になってしまったわけですね。結果論かもしれませんが、独自高級路線を貫いたモスバーガーを、その人は評価していました。

いま値段を元に戻しつつあるのはブランドバリューを取り戻そうという動きがあるのでしょう。しかし、これが時遅しかどうか・・・。それは消費者が結論を出すでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マクドナルドには、いいものを安くで売ってもらいたいです。

お礼日時:2004/02/03 01:05

BSEの影響が全くないのか?と言われたら答えはNOです。

ですがそれも微々たるもので、実際の所は消費者がマクドナルドに魅力を感じなくなったからではないでしょうか?
その要因として第一は料金の値上げでしょう。マクドナルドが他のハンバーガーショップより秀でてたはずの料金の安さを上げるという事は決して小さな問題ではないです。kyanaumiさんはたかが20円そこらと言いましたが、マクドナルドを安さ目当てで通う消費者(一人暮らしなど)には決して安い値上げではないのです。何故ならその消費者の通う頻繁度を考えると1週間4~5回、それを一月に換算すると320~400円も上がる事になります。例えハンバーガー一品だけしか頼まない人でもです。もしかしたら二個頼んでいる人には640~800円も上がる事になります。
少ない収入でやりくりする人達にとってこれは見逃せる問題でもないですし、Rondaさんの仰るように消費者に対する裏切り行為に他なりません。
このような要因から客足が減る事は否めないでしょう。

そして第二に味の問題です。kyanaumiさんはマクドナルドの味に親しんでいるのでそれが美味しく感じるでしょうが、客観的に見てマクドナルドの味は他のハンバーガーショップを下回ります。tenmayさんも言ってますがマクドナルドの商売戦略はあくまで安さなのです。安い商品を出すために少しでも原価を安くしようとしているので味への追求が薄いといえます。実際幾つか新商品を出す事はあっても期間限定の一発ネタ止まりが関の山、現在あるメニューに対する味の向上への動きも見れません。
対するモスバーガーは値段こそ高いものの、作り置きの無い出来たて味の提供、そしてモスバーガー独自のメニューの拘りも目を見張るものがあります。こと味に関して言えばモスバーガーはハンバーガーショップのトップクラスに位置していると言っても過言ではないでしょう。それにモスバーガーはアレルギーの人にも安心して食べれるよう、乳や乳製品・卵・大豆を使用しないメニューを用意している所も忘れてはならないでしょう。
とは言え、やはりあそこは高いです。それに出来立ての味の保障と引き換えに注文してから待たないといけません。そこで出てくるのがロッテリアです。そこそこの値段ですし、さすがにモスバーガーの味を超えているのか?と言われたら断言は出来ませんが、決して味が悪いわけではありません。ロッテリアもモスバーガーに負けじとバーガーのパンを全粒粉のパンに変えたりと努力が見られます。

ではマクドナルドはどうでしょう?確かにマクドナルドの常連の友人は私にもいますが、良くて「味は悪くないよ。でも他のハンバーガーショップより美味いかと聞かれたら断言は出来ない」、悪くて「安いから行くんだよ」と答えています。結局の所マクドナルドは今の世の中をトップで渡るには難しい状況である事は間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>マクドナルドを安さ目当てで通う消費者(一人暮らし>など)には決して安い値上げではないのです

そうでした。一人暮らしの人ごめんなさい。私ももうすぐ一人暮らしの生活なので、80円が憎らしくなるかも。

お礼日時:2004/02/03 00:48

もう30年近く、ビッグマックのファンです。

むかし380円だったビッグマックが今は250円。得する気分で、週3回は欠かせません。

で、回答ですが、ケチャップ味の最近のものは正直、マズイ。マクドのケチャップソースはダメですね。この味が第1の原因ではないですか。

第2の原因は、店舗の色調がブルー系に変わって寒々とし、モノを喰らう雰囲気ではなくなった。青っぽい壁を睨んで喰らうハンバーガは気が滅入る。カラーコーディネーションのセンスがわからない。だから僕はテイクアウト専門。

ところでバーガーキングのケチャップ味は美味かったのに、残念。ロッテリアのは塩分濃度が高すぎ、不味い上に、血圧が本当に上昇する。モスバーガは待たされてイヤになる。待たされる割には、それほど美味くない。

ということで、僕もマクドナルドがつぶれてビッグマックが入手できなくなったら困ります。

ところで、レギュラーのバーガーを持ち帰り、ケチャップをこそげ落として、代わりに好みのケチャップ、とろけるチーズを挟み、辛子を少し加えてローストし直すと、ビックリするほど美味くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>店舗の色調がブルー系に変わって寒々とし、モノを喰らう雰囲気ではなくなった。青っぽい壁を睨んで喰らうハンバーガは気が滅入る。

同感です。そういえば、私も持ち帰りが多くなった気が・・・

お礼日時:2004/02/03 00:09

こんにちは。



時々妙にマクドのバーガーが食べたい、と思う事もありますが、外に出てて何か食べたいと思った時の選択肢に入る事は、残念ながらごく稀です。

外での食べ物はハンバーガーしかないとなれば、安さの魅力で立ち寄る事も多いかも知れません。
しかし同程度の価格帯で食べられる物が多種多様になり、ご飯物に麺物ととにかく豊富に好きな物が選べます。ファーストフード、といえばハンバーガーだったのが、最近はそうと限らないと思います。
また、少々高くなっても新鮮さやメニューの豊富さで勝っている方がいい、という人もいるでしょう。マクドナルドも期間限定で新メニュー等色々出てますが、モスバーガー等のように定着する事がほとんど無いでしょう。仮にそれが食べたくとも常には無いのでは、なぁんだ、という事にもなるのではないでしょうか。

安い事は魅力だけれど、逆に言えばそれだけが魅力で、その魅力もアドバンテージとして考えるには今ひとつ、なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いわれてみれば・・・そうなのかも。言い返すことがありません。

お礼日時:2004/02/03 00:06

やはり、値上げしたのが大きいようですね。


65円から、いきなりですからねぇ…
それでマクドナルドのイメージが悪くなったと思います。

あとは、他の店との競争でしようねぇ。
「マックしか無い」から利用していた人は、他の店があればそちらに行くと思います。
「わざわざマックにする」理由が無いですから。
値段でも他の店に負けているのではね。

私の個人的な理由では、並ぶのは嫌いです。
目の前で私の食べる物を調理しているのなら、10分でも待ちますけど。
他人が注文して受け取るのを何分も待つのはイヤです。
朝などは、まず座れる松屋とかを利用するようになります。
座ってから、自分の注文した物が出来るまでには10分以上かかる場合も多いのですけど。
座って待つのはかまいませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、確かにマクドナルドをはじめとするバーガー店の会計の仕方に、もう一工夫ほしい気がします。
後、マクドナルドに限らず、レジの前にしかメニューがなく(上にもあるが見にくいし、単品の値段が書いてないとか・・・)レジの前に行ったらすぐ決めなくてはいけない気分にされるので嫌です。

お礼日時:2004/02/03 00:03

個人的にはたまーに食べたくなります。



他の方と似ていますが私も少し書きます。

マクドナルドが出店攻勢をかけていたときは確かに売れてたようですね。
当時、好調の理由は「値ごろ感」とマクドナルド自身が分析していました。
高くもなく安くもないが、まあこの値段なら、っていうやつです。

結局、それが売りでしたので、商品開発もあまりされていなかったので、他に比べてバルエーションで見劣りしたり味がイマイチという伏線はあったと思います。

そこにきて今までの値段で売れないからと、「一人デフレスパイラル」をやってしまったわけで、一時的に売れたはいいが採算合わず元に戻したところで、割高感が残ってしまった。(値ごろ感がなくなった)

そこにきて、吉野家など他業種のファストフードの低価格路線が定着した(こちらは値ごろ感の演出に成功)のでマクドナルドは売れない。

こんなことではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。昔はマクドナルドが特に「とても安い」って印象ありましたが、今じゃいろんな所で低価格路線が定着してしまったせいか、あんまり「安さ」を感じなくなった気がします・・・。

お礼日時:2004/02/02 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!