プロが教えるわが家の防犯対策術!

北海道ではありませんが、寒冷地に住んでいます。

1歳の子どもがいまして、
今年の冬どうやって暖を取ろうか、今から悩んでいます。
昨年の冬~今年の春は、
8畳間を灯油ストーブ(おそらく6畳ほどの部屋用?夫が一人暮らしの頃から使用していた古いもの)でしのぎました。
子どもがハイハイを始める前にあたたかくなり、ストーブガードは購入せず。

現在、ハイハイ期も終盤、ひとり歩きを少しずつ始めた頃です。

昨年は8畳間だけを生活スペースとしていましたが、
子どもも一緒にご飯を食べられるようになったこともあり
ふすまを取り払って隣の6畳と一続きの部屋にして過ごしています。
さすがに、手持ちの小さなストーブで二部屋同時に暖めるのは難しいと思います。

【考え付く限りでは・・・】

・広い部屋に対応する灯油ストーブ(+ストーブガード)購入
ガードをつけても、怖いもの知らずで何にでも突っ込んでいく息子のことだから心配・・・。
そもそもガード自体が熱くなって触ると火傷するようなことはないの?

・エアコン購入
賃貸なので、10年以上前の旧型エアコンがついている。
これを使うなら新規購入したほうが電気代や性能の面でも良さそうだが、
撤去だ工事だと大家さんとの交渉が大変そう。
いずれにせよ、エアコンは灯油ストーブより格段に光熱費が高くなりそうで、あまり使いたくない。

・オイルヒーター購入
安全で空気も汚れない、と夫が提案。
しかし、私は実家で使っていたことがあり、電気代がバカ高いわりになかなかあたたまらないことを経験済み。
暖かい地方に位置する実家でダメだったので、寒冷地の我が家には無理だと思う・・・。

・ハロゲンヒーター・カーボンヒーター
1台持っている。
局地的にしかあたたまらないので、広い部屋を暖めるのは無理。
ストーブをつけるほどでもない時期に、湯上りやオムツがえの時に使うと便利ではある。

・石油ファンヒーター購入
実家では主にこれを使っていたので、なんとなく一番いいかなと思ってしまった。
ただ、電気も使うので灯油だけのストーブより光熱費が高くなるのでは?

・ペレットストーブ購入
興味があるが、本体が大変高額なため、手が出せない。
本当に燃料費が安いの?手入れは大変じゃないの?など、疑問も。

・スチーム(?)
夫の出身地(北のほう)では、学校全体をスチームであたためるような設備があったらしい。
*私はいまいちよくわからないのですが、家庭向けにもそういう機器が流通しているのでしょうか?

以上。
この中もしくはその他にオススメの案があれば、
ぜひその理由・体験談などを添えてアドバイスいただけませんでしょうか?
「安全性はもちろん大事だが、できるだけ光熱費を安く抑えたい」という条件を
前提にお願いします。

皆様からのアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

一般社団法人 日本冷凍空調工業会|関連製品|家庭用エアコン


http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/r_hea …
http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_ene …
この資料だと10年前のと比較で85%省エネ。
暖房能力で5%以上向上しているとされています。

エアコン節電技術の進化を追う!【前編】 ヒートポンプと熱交換の仕組み - トレンド - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2011 …

大雑把に計算して年間電気代にしたら2万円以上の差が出ます。
替えた場合は4年くらい使えば元が取れます。
自動掃除や空気清浄も付いた高級機だと10年くらいかな。

エアコンを買う場合、対応広さの表示で○~△帖用とあるけど、
○(小さい数字)が気密性の悪い住宅、△(大きな数字)は高気密住宅での場合です。
最低でも8~帖用ので暖房能力の高いのを選んで下さい。

賃貸だから取り替えるのは大家の判断が必要だし、確実に何年も住み続けるのでなければ、自分ならエアコンは替えるよりもランニングコストが多少高くても石油ファンヒーターで済まします。

多少石油代がかかる、臭い、火傷の危険等のデメリットもあるけど、大きめの石油ファンヒーターの方が本体が圧倒的に安いし、工事も不要で好きな部屋で使える、強力な温風で直ぐに温まる等メリットもあります。
それに二間続き(14帖)ではエアコンだけじゃ暖房は不可能ですよ。
窓に断熱シートを貼るとかの工夫したとしても。

最新の超高断熱住宅なら北海道でもエアコン1台だけでもOKだけど。

1歳の子供の事を考えるとエアコンやオイルヒーターに傾くけど、吹き出し口を触っても軽い火傷するくらいだから、直ぐに危険なものと学習するからその後はむしろ安全。
下手に暖かいだけで触っても平気だと思ってしまうと、低温火傷とかしてより危険。


サーキュレーターは扇風機の強力版ですから、専用のを買わなくとも扇風機を上向きで動かせばいいです。
使い方を工夫すると夏だけじゃ無く冬にも活躍します。
風は体に当たらないように下から上に風を送ると、自然と暖かな空気が下に降りてきます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

サーキュレーターは扇風機で代用できるんですね。
そういえば、冬場エアコンをつけている時、扇風機を使って節電しよう!という企画を見たことがありますね。

お礼日時:2012/09/15 00:00

小さなお子様のいる家庭の暖房方式を提案します。



1.選定条件

  優先順位を下記とします。

  (1) 「お子様のやけど防止」と「健康維持」
  (2) 安価な購入費
  (3) 安価な光熱費

2.推奨方式

  下記(1)~(4)の順で導入をご検討下さい。
  全て設置すれば、安全で、光熱費を抑え かつ
  快適感が得られるはずです。

  (1) 石油ファンヒータ

     > 赤熱する部分がないので、比較的安全です。
        灯油が燃えると水蒸気が発生し、湿度低下
       を防止します。
        エアコン、オイルヒータなどの電気方式では
       必ず湿度(%)が低下します。

  (2) ファンヒータ ガード (3~4千円)

     > 高温となる吹出口とお子様の接触を防止
       します。
       
  (3) 電気式ホットカーペット

     > 赤ちゃんは、小さいので、床面近くの温度を
       上げる必要があります。床面近くを暖房します。
     
  (4) サーキュレータファン

     > 室内空気を循環し、室内の温度を均一に
       します。        少し高価でも、ファン
       回転数が連続で可変出来るタイプを選択
       下さい。騒音を静かに調整出来ます。

        サーキュレータファンは、エアコンや
       扇風機でも代用可能です。

        この結果、石油ファンヒータの燃焼が
       抑制され、石油代を抑えます。

3.運転費試算

    詳しい根拠は省きますが、ブレークイーブンとなる
   石油代(18Lit)は下式です。

    石油代(18Lit)=183.5x電気代(円/kWh)/エアコン効率    

    エアコンの暖房効率(COP=暖房出力/電気入力)
    は、寒冷地なら2.6ぐらいでしょう。

    電気代が22円/kWhとすると、灯油代(18Lit)が1,552円
    以上ならエアコン有利です。

    電気代が24円/kWhとすると、灯油代(18Lit)が1,694円
    以上ならエアコン有利です。

    電気代が25円/kWhとすると、灯油代(18Lit)が1,764円
    以上ならエアコン有利です。

    私の家(神奈川県)の、昨年の灯油代(18Lit)は1,700円
    でした。

    質問者様の地域の単価を当てはめて、どちらが経済的
    か計算してみて下さい。

    概ね、エアコンも石油ファンヒータも光熱費は同等でしょう。


    参考>計算式の詳細は下記ページ
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7303194.html

4.体験談

    私の家では、小さな子供がいないので、ファンヒータ
    でなく「石油ストーブ」を使っています。
    「ファンの騒音がない」のと「カッ」とした暑さが、
    私好みのためです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

計算してみようと思います!

私も石油ストーブ好きです。
ストーブの上で煮炊きできるからなんですが…(^^;)。
もし使うとしても、子どもがいるのでこの先しばらく上に鍋などは乗せられなくて残念です。

お礼日時:2012/09/19 10:17

その他の意見です。



まず冷気は、窓からほとんど入ってきます。
その為、窓への対策を行う事が、防寒への第一歩です。
その対策方法とは、窓際にスポンジマットを置くという事です。
冬場の防寒用のものもありますが、夏場の海辺で使用するアルミを貼ったものでもかまいません。
これを窓際に立たせると、びっくりするほどの効果を発揮します。
1枚だけでは背が低いので、高さを調整し重ねて窓全面を塞ぐ方が、より良い効果をもたらします。

私の地域はそれほど寒い方ではないですが、以前はコタツにエアコンを使用しても寒くて厚着をしていました。
しかしこのお陰で、コタツだけあれば何とかなる程度にまで節電できています。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

暖房も使うけど、スポンジマットも使えばより効率よく部屋をあたためられそうですね(^^)。

お礼日時:2012/09/19 10:15

お礼いただきました。


ほんと、出ないですね(笑)

パナソニックの「かんたん床暖」です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

さっそく調べてみます。

お礼日時:2012/09/19 10:13

賃貸ということですから、使える器具は限られます。


使われているストーブは排気管のないポータブルストーブですよね。
寒冷地でストーブというと大型の排気管(煙突式かFF式)を思い浮かべる。

・ペレットストーブ
木屑を固めたペレットを使う。
薪ストーブを便利にしたような物で、非常に暖かいで1台で家中開けっ放しも可能。
煙突式とFF式があるがそういう設備がないと無理だし、重量も相当なもので下手な所だと床が抜ける。
ペレットの価格は灯油と同じか少し高いくらいだけど根本的な暖かさが違う。
ペレットの保管場所とかも必要。

・煙突式やFF式の大型ストーブ
100L以上の灯油タンク(室内/室外)と排気管(煙突)が必要。
1台で十数帖まで温めれる。

・スチーム
ボイラーでお湯を沸かして各部屋のフィン(オイルヒーターのようなの)に送る。
大型施設向けだけど、家庭用もある。配管工事等が必要で新築かリホームしなと導入は無理。
ランニングコストも他と比べても決して安くはない。

・オイルヒーター/パネルヒーター
暖かい地方に位置する実家でダメだったのは家の造りの問題。
更に量販店の市販品の能力は6帖程度まで。
高気密/高断熱住宅向けで、24時間入れっ放しで室温を20数℃に保つ器具なので、直ぐに温まりたい人や電気代の高い日本では基本的に不向き。

・電気ストーブ(ハロゲンヒーター等)
局所的に即効で体を温めるのに向いている。

・石油ファンヒーター(ポータブル)
・灯油ポータブルストーブ
マメな換気や給油が必要。
ファンヒーターの方が電気代はかかるけど、部屋を素早く温めれて自動運転でもできるから高いとも言えない。

・エアコン
古いタイプでも石油よりもコストは安い。外気温がよほど下がらない限りは。
http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm

石油ファンヒーターで素早く温めてから、エアコンに切り替えるといいと思いますよ。
ただ8+6帖だと、どの暖房でも1台で賄うのは不可能だから、常にエアコンとファンヒーターを利用するような状態になると思いますが。

煙突やFF用の排気管があるなら大型ストーブを検討する余地はありますが、そういうのが無い。
賃貸で工事の了解を得るのも難しいとなると、ファンヒーターになりますね。


安全性だけで言えば、オイルヒーターやエアコンですが、ストーブは熱い危険な物と早い段階から子供に教えるのも必要です。
薬缶や鍋を乗せないとか、ガードで囲うとかして大火傷をしないように注意は必要ですが、あまり過保護にせずに、少しは痛いめをみてでも覚えさせるのも必要だと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

エアコンのほうが灯油よりコストが安いとは驚きです。
古いタイプでも石油よりも安いとのことですが、
その場合の電気代に焦点を絞ってお尋ねします。
やはりエアコン新規購入したほうが
初期投資額差し引いてもお安くなるのでしょうか?

お手すきの際にでも
再度ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

>・オイルヒーター/パネルヒーター
>暖かい地方に位置する実家でダメだったのは家の造りの問題。

今すんでいる賃貸住宅は、
実家よりさらに古い和風建築なので、
より効き目が薄いと思われます…。

お礼日時:2012/09/14 15:22

寒冷地ということと、上げている暖房が部屋を暖めるタイプが多いので、コタツやホットカーペットは除外して回答しますね。



まず絶対に選んではいけない物。
ハロゲン、カーボンヒーター類、スポット的な暖房としては優秀だが、部屋を暖めることは不可能。
オイルヒーター、日本のバカ高い電気料金では使用するだけ損をする。電気の安い国向けの製品。
スチーム暖房、ボイラーなどの設備が必要で現実的ではない。灯油代もかなりの金額になる。

微妙な暖房は
ペレットストーブ、設備がでかい。燃料を手に入れづらい。煙突が必要。
ガスファンヒーター、都市ガスが来ているならアリ。プロパンで使用するとガス代がすごいことに・・。換気が必要。

現実的暖房設備
エアコン、屋外がマイナス気温にならない限りは効率がNO1。しかしマイナス気温時は室外機に解氷機能のある物じゃないとまともに使えない。気温が下がるとと効率も下がる。
石油ファンヒーター、小回りが効いて暖房能力も高い。しかし灯油代がエアコンの電気代より高い場合も条件によっては多々ある。煙突が無いタイプは定期的に換気が必要。灯油の補充が面倒。


私個人の結論としてはエアコンをメイン暖房に考え、低温時はファンヒーターを併用しますね。
たぶんこれが一番経済的で温かいはずです。
都市ガスが来ているのなら灯油ファンヒーターをガスファンヒーターにするのがさらに良し。

ストーブガードは物によっては火傷します。
良い物は植毛タイプで火傷しませんのでそちらを購入してください。

他にもFF式ファンヒーターという選択肢もあります。
これが一番使いやすい。換気も必要なし。火傷もほぼ心配なし。
いわゆる北国の暖房です。
ただし、屋外(屋内)灯油タンクと壁に煙突穴が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>寒冷地ということと、上げている暖房が部屋を暖めるタイプが多いので、コタツやホットカーペットは除外して回答しますね。

適切なご配慮に感謝します!

エアコン+灯油ファンヒーターですね。

ガスファンヒーターは…
都市ガスですが、ガス孔がキッチンにしかないので難しいですよね?

FF式も煙突穴の工事は無理だと思います…。

お礼日時:2012/09/14 15:14

北海道在住です。


我が家は煙突式石油ストーブです。他の暖房機器はほとんど使ったことがないので比べられないですが、2部屋を暖めるには十分な火力があります。熱効率は煙突式よりFF式(輻射式・温風式)のほうがよいです。住宅に煙突がない場合はこちらになると思います。ただ壁に排気用の穴が必要ですので、専用の排気口が開けられてない場合は工事が必要です。
ポータブルは排気の問題と倒れたときに非常に危険なので止めたほうがよいです。

エアコン以外はストーブガードは必須だと思います。どんな暖房器具でも熱の出口は熱いものです。
我が家も子どもが1歳の冬からストーブガードを使っています。ホームセンターで3千円ほどの安いものですが、熱くなって火傷するようなことはないです。ストーブが壁置きタイプなのでガードはコの字型で、付属品をストーブの下に入れて固定するようになっています。ただ、これだと子どもがつかまってガンガン揺らすと結構動くので、壁にフックを取り付けてそれに結束バンドを使って固定しています。こうするとしっかり固定されます。
もう少し高い5千円くらいのガードだと、支柱が太く頑丈でがっしりしています。購入されるならそちらのほうがいいと思います。

ところでスチームというのはお湯を沸かして発生する蒸気をパイプに通して室内を暖めるものです。こちらではご主人のおっしゃるように学校などの大きな施設では普通に見られる暖房です。学生時代は時々火傷しました(^^;)。
ただ、お湯を沸かすためのボイラーが別途必要になるので、賃貸住宅では大家さんの了承がいるでしょうし、設置にもお金がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

賃貸なので、工事が必要なものは難しいと思います…。

ストーブガードの選び方、参考になりました(^^)。

お礼日時:2012/09/14 15:11

一番よいのはガスファンヒーターです。


・立ち上がりの早さ
・熱量の大きさ
・子供への安全性(ガードは必要ですが)
・燃料補給のない安全性と利便性

我が家は朝の冷え込みのきつい地域ですが、
寒冷地ではないので、朝方のわずかな時間だけ
使用していますので、燃料代ほとんどかかっていません。

で、経済効率的には灯油の対流式のストーブが
よいでしょう。部屋全体を暖めてくれます。
http://kakaku.com/item/21550410969/?cid=shop_g_2 …

で、子供のやけど対策ですが、
あまり完璧にしすぎるのも考えものです。
そこを触れば熱い。やけどする。ということも
経験させておいたほうがいいのです。
これは程度の問題ですが。。

知人の子供でやはり都会のエアコン生活しかして
こなかった子供さんが田舎の民宿に泊まった時に、
いきなりガードのない石炭ストーブに触れて
大火傷をしたという事件があったのですが、
これも過保護の賜物とは言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

検診で行った医院にガスファンヒーターがあっていいなぁとは思ったのですが、
ガス孔がないと難しいですよね?
賃貸なので、キッチンにしかガスが通っていません…。

お礼日時:2012/09/14 15:10

 個別の品について回答します。



・ストーブ
 事故時の対応が難しく、温度によって」燃焼を手動で調整しなくてはならず、また一酸化炭素に対する備えも不十分ですので、暖房に灯油を使うのなら石油ファンヒーターをおすすめします。ただし災害時などに一番役に立つのはこの手の石油ストーブです。停電していても暖房はもちろん煮炊きにも使えますので。

・エアコン
 空気を汚さないですから赤ちゃんにやさしいですし、東北・北海道などの寒冷地でもない限り一番コストの安い暖房ですが、温度が下がるにつれて電気代が上昇する傾向があります。日常的に零下に落ちるような地域の場合は避けたほうが無難です。とはいえ、昨今の節電事情からすると少々心苦しいところ。

・オイルヒーター・ハロゲンヒーター・カーボンヒーター
 コスト的には最悪です。消費電力がエアコンをはるかに超えるのに1円あたりの熱効率はすべての暖房器具と比較してダントツで最低レベル。これは音や匂いに敏感なペットを飼っている場合にのみ有効な暖房です。コタツや電気毛布などの局所暖房を除けば、オイルヒーターにかぎらずセラミックヒーター、カーボンヒーター、ハロゲンヒーターなど開放型の電熱系暖房器具は最悪のコストパフォーマンスとなります。これらを使うくらいなら普通にエアコンを使ったほうが何倍も節電になります。トイレや風呂の脱衣所などのごく狭いところで短時間のみ使う場合に有効な暖房です。

・石油ファンヒーター
 いちばん無難な選択です。スイッチひとつで点火してくれて、しかも温度管理が自動なので手間がかかりません。最近のものなら法律で定められた安全装置が装備されておりますので不完全燃焼時にも自動で消火してくれる機能がありますから、石油ストーブより遥かに安全です。確かに電気は食いますがポット式のトヨトミ製なら消費電力も少ないですので、木造14畳用のLC-SL53Cでも20ワット程度しか電気を食いません。私が使っている9畳用のLC-32BFならわずか5ワット程度しか食いません。デメリットとしては停電時に動作不能になるので、災害時などに困るといったところです。仮に石油ファンヒーターにしたとしても従来のストーブは非常用に捨てずにとっておくことをおすすめします。

・ペレットストーブ
 あまり詳しくありませんが、電気を食うんですね。100~200ワットも食って、しかもペレット代となると…。何よりも運用が面倒くさそう。燃料がどこででも手に入るわけでもありませんし。

・スチーム
 ボイラーを設置することになりますので、普通の家庭には向いてません。それにスチームは学校などの大規模施設で、あくまでも多くの部屋に熱を配するための熱伝導システムです。戸建なりマンションなら普通に部屋の中でストーブを焚くべきです。

 参考動画↓
 
 これをしてからうちの灯油代は3割減りました。特にサーキュレーターは体感温度の上昇に有効でした。私のオススメは石油ファンヒーターと上記動画の対策ですね。それにプラスして乾燥する地域の場合は加湿器を併用すると、非常に快適な室内空間が作り出せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

サーキュレーターとは初耳でした。
調べてみようと思います!

お礼日時:2012/09/14 15:08

こんばんは。



冬は底冷えの京都です。

1歳ともなると、つかまり立ちやもう歩かれる頃です。
器具をつかむだけでなく、回す、引っ張るということもできるようになります。

光熱費を重視されていますが、お子様の安全を第一にお考えいただきたい。

1歳の頃は、エアコンのみでした。
光熱費をいとわずに安全手段を取るという事で、エアコンのみでしたね。
最近のエアコンに変わったので、電気代が古い方をつけっぱなしの冬より
約半分に下がっていました。(正直驚きでした)

実家へ行くとストーブがあり、子供が居るときはつけずにエアコンのみでしたが、
このストーブの上に乗っかる、石油を入れるところを回してあけて指を突っ込み、
臭い臭い!
ストーブが付いていたなら、もうやけど間違いないなと思えたほどです。

義理実家はまたこれが中庭がありますので、寒い寒いったらありゃしない!
エアコンと、ガスストーブをつけていましたが、ガスストーブに触るわ、
スイッチはいじくるわで大変でした。

兄の家では、暖炉がありまして、さすがにもろに炎が見えていますので
あちち!と認識しているせいか、近寄りませんでした。
親戚ちにも暖炉はありますが、これもなぜか近寄らず。

こけたり、ぶつけたりの怪我は小さいうちは仕方がない、しかしやけどは親の責任。
と言う風に言われており、しかもつかまり立ちや、歩き始めて行動範囲が、
今までの寝たきり赤ちゃんとは違います。
ママの監視、気苦労、気配りでそれが毎日となると疲れますよ。

と言うことで、エアコンが一番安全ではないかと思います。
灯油を買いに行く必要もないし、触る危険もない。
監視の目配りがまだ少なくて済む。
エアコンつけっぱなしがだめなら、こたつと電気カーペット、厚着ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

エアコンが一押しということですね。

こたつは1歳児がいる場合、どうなんでしょうね???
子どもがいないうちは厚着でしのいでいましたが、
小さい子はあまり厚着させると動きを妨げるので難しいですね(^^;)

お礼日時:2012/09/14 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!